ニュース

無くならない食品業界の不正「原因は消費者にもある」

南清貴氏

南清貴氏

 しかし、これら食品業界の悪弊をすぐに解決することは難しい。 「近い将来には、生産者と消費者が密接になった食品の小規模ネットワークが広がればいいなと思います。今、僕も小規模の野菜宅配サービス(季節の野菜が10~11品の詰め合わせで3000円程度)をやっているのですが、流通も大変でしょうし、大きく展開するのが難しいのが悩みですね」  我々はいつ食品業界の闇にのまれ、被害者になるかわからない。だからこそ、「食を消費ではなく、自分への投資と考えてもらいたい」と力説する。 「やはり忙しいと食事が疎かになってしまいがちですが、その一食一食が明日の自分、1年後の自分へと繋がっていきます。今回の横流し事件を見て、『産業廃棄物を食わせようとして、俺たちは家畜じゃねえ!』と思った人も多いと思うんですよね。数年先も健康な生活をするために、食を見直す機会にしてもらえればと思います」 【南清貴氏】 フードプロデューサー。全国のカフェやレストランから、ホテルのメニュー開発などを手掛ける。著書に『じつは怖い外食』『じつは危ない野菜』(ともにワニブックス)など 取材・文/高島昌俊 吉岡 俊 八木康晴(本誌) 取材/青山由佳 加藤カジカ 森 祐介 福田 悠 写真/時事 消費者庁ホームページより ― 食品業界の闇 ―
1
2
じつは怖い外食

「じつは怖い外食」に迫り、私たちが外食で食べているものの正体を知ってより賢い選択をするための25の話を紹介します。

じつは危ない野菜

ヘルシーなイメージの「日本の野菜」をめぐる危機的状況に警鐘を鳴らす。

おすすめ記事