仕事

なぜ使えない50代が増えるのか? 若い頃は有能だったのに…

 若い頃は有能だった会社員が、50代に差しかかるとお荷物社員の仲間入り。なぜこうした現象が起きてしまうのか? そこで話題のビジネス書『1分で話せ』の著者で、Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一氏と『天才を殺す凡人』の著者でワンキャリア執行役員の北野唯我氏による対談を実施。「使えない50代」を回避するための処方箋を聞いた。
なぜ使えない50代が増えるのか?

北野唯我氏(左)と伊藤羊一氏

「成功体験の応用」が使えないおじさんを生む

北野:僕は現在31歳ですが、「おっさんは使えない」という最近の風潮はあまり好きじゃないんです。自分より年上の人にはイキイキしていてほしいし、年配の人に対しても寛容な世の中じゃないと、いざ自分自身が年齢を重ねたときに同じことが起きるわけですから。 伊藤:やり方によっては、50代でも60代でも全然活躍できるし、変わることはできると思ってます。 北野:ちなみに、伊藤さんは現在おいくつですか? 伊藤:今、52歳ですね。 北野:えっ! 全然見えませんよね……。昔からそんなにアクティブだったんですか? 伊藤:いえいえ! 僕自身、44歳までは、会社の仕事を淡々とこなすことばかり考えるダメ社員でした。でも、東日本大震災の際、リーダー不在で混乱する現場を見て、「自分自身が動かなくちゃ」と痛感して。それをきっかけに、考え方が大きく変わりました。そこから、まさか本を書いたり、メディアに出たりするようになるとは、まったく思ってませんでしたが。 北野:44歳からでも人は変われる。これは、すごく希望があるお話ですね。そんな伊藤さんから見て、最近「50代が使えない」と言われる原因って何だと思われますか? 伊藤:ひとつには、既存の知識に頼りすぎることだと思います。年齢を重ねて経験値が上がると、あらゆる問題は既存の知識で対応できると思ってしまう。だから、新しい知識を取り入れないし、新しいことに取り組もうとする意欲もなくて、「使えない人材」になる。 北野:確かに。50代くらいになると、何でも知識や経験で応用できると思ってしまいがちですが、僕は応用しすぎることが必ずしも正しいとは思いません。以前、バングラデシュなどを中心に事業展開する起業家の山口絵理子さんと対談した際、面白い話を聞いたんです。  彼女は現在、多国籍に活動していますが、バングラデシュで成功した手法が必ずしもほかの国で成功するとは限らないと。国によって土着の文化が違うので、それを無視して既存の手法を応用しようとしても絶対うまくいかないそうです。  現状を把握してないのに、過去の自分の経験に安易に頼って、失敗する。50代の方は、まさにこの状況に陥っているんじゃないかなと思います。 伊藤:「何事にも応用しすぎる」ということこそ、まさにベテラン社員が失敗する構造です!  例えば、僕は何かを考えるときピラミッドストラクチャを作るのですが、その際、一番大切なのは「ファクト(事実)」をいかに丁寧に集め、それを抽象化して解決策を見つけることです。  しかし、50代くらいになると、すでに何度もこのピラミッドを作っているから、一番大切なファクト集めの作業を省略して、過去の事例を応用しようとする。だから、失敗する。 北野:20年前に成功した手法が、今も通用するとは限らない。それに気がついていないんですよね。 伊藤:そう。10年間勝ち続けた手法であっても、10年の間に環境は変わっている。そうした環境の変化を無視してしまうから、ダメなんですよ。
次のページ right-delta
活躍できる秘訣は?
1
2
おすすめ記事