ニュース

赤とんぼが1000分の1以下に激減…全国で始まる復活への試み

赤とんぼが1000分の1以下に激減中。復活への試みが始まった

産卵用誘致水田に産卵するアキアカネ(写真/むさしの里山研究会)

 20年ほど前までは、日本中の至るところで見られた赤とんぼ(アキアカネ)。これが’00年前後を境にして、半数以上の府県で1000分の1以下に激減しているのだという。そんな現状を受けて、アキアカネ復活への試みが全国で始まっている。埼玉県寄居町でアキアカネの保存活動を行う「むさしの里山研究会」の新井裕氏はこう語る。 「この地域でも、昔は空一面にトンボが舞っていましたが、パッタリとその姿を見せなくなり、おかしいな……と思っていたんです」  新井氏が全国的な激減を実感したのが、同会によって’03~’05年に行われた「全国一斉赤とんぼ調査」だった。  新井氏らは、どんな条件であればトンボが復活できるのか、試行錯誤を始めた。実験用の田んぼや池を造り、冷蔵保存した卵をさまざまな条件で育て、復活できる環境を10年以上調査し続けている。 「田植えの時期はいつがいいのか。いつ水を張ればいいのか。水深はどれくらいか、どんな肥料を使えばいいか。大型機械による耕作で水はけがよくなることが原因ではないのか。新農薬が大きな影響を与えるといっても、すべての農家が無農薬ではできない。ではどんな代替農薬があるのか……と、試行錯誤を続けています」(新井氏) ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=766794
赤とんぼが1000分の1以下に激減中。復活への試みが始まった

アキアカネ復活のためさまざまな条件を用意するため、実験用の池を造ってアキアカネの調査を継続(写真/むさしの里山研究会)

 同会では耕作されなくなった田んぼを借り、トンボやカエルが棲める「田んぼ生き物公園」として整備するなど、里山の自然環境を保全する活動も行っている。 「日本の田んぼは米をつくるだけではなく、多くの命を育む貴重な“生物のゆりかご”でもあります。こうした生態系の保持だけでなく、保水能力、環境浄化能力など、田んぼが持つ『食糧を生産する』以外の価値も再認識しなければならないと思います」(同) ※12/16発売の週刊SPA!では「日本から[赤とんぼ]がいなくなった理由」という特集を掲載中!! なぜ彼らは消えたのか、その理由は本特集に余すところなく書かれている。 取材・文/北村土龍
週刊SPA!12/23号(12/16発売)

表紙の人/筧美和子

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
おすすめ記事