ニュース

下水道の老朽化で起きる「道路陥没」。全国で年間3500件発生

上下水道 我が国で上水道が急速に整備されたのは’57年の水道法制定以降のこと。ここにも高度経済成長期におけるモーレツなインフラ大拡張の爪痕は刻まれており、老朽化した水道管が散在し、改修のメドが立たぬまま看過されている。  例えば埼玉県秩父市では、水道管の総延長の約2割が敷設後40年を超え、供給される水の3割が漏水しているという。人口の減少とデフレによる企業の撤退から財政は逼迫し、現状での改修を困難と判断した市は、今年度から17%もの水道料金値上げに踏み切らざるを得なかった。  他の首都圏自治体においても値上げの流れは波及しつつあり、いずれは「水道代を抑えるために、喉の渇きに耐える」時代が来てもおかしくないのである。 ◆最長寿インフラの下水道に潜む危険  さらに見落とされがちな下水道は、上水道に輪をかけて深刻だ。 「インフラのうち、一番古いのは下水です。古いからこそ最も深いところを走っていて、造り替えることができない」(防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏)  生活インフラとしての優先順位が低く、軽視されがちな下水道。下記のグラフから一目瞭然だが、下水管の老朽化や手抜き工事による道路の陥没が、一昨年だけでも全国で約3500件発生しているのだから、おちおち道路を通行できないことにだってなり兼ねないのだ。 ⇒【グラフ】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=854400
[首都圏インフラ]老朽化の危機

全国の下水道管路施設に起因する道路陥没件数(国土交通省HP資料より作成) 近年は減少傾向にあるものの、月平均で数百件の道路陥没が発生。特に水道の使用量や、降水量が多い7~8月に集中しているという

「阪神大震災のときも、明治時代に敷設された古い下水管が大きなダメージを受けました。しかし、他のインフラの復興に優先順位を振り分けたため、後回しにされてしまったのです」(同) ◆韓国・ソウルでは陥没事故が多発  道路が陥没の危機に瀕しているのは日本だけではない。東洋大学教授の根本祐二氏は、お隣・韓国も同じ問題を抱えているという。 「ソウル市では陥没事故が多発しています。今年2月には舛添都知事とソウル市長の会談で、道路陥没対策に関する技術を提供する合意書が締結されました。陥没事故は路面が空洞化することで発生するのですが、穴を埋める作業は難しいものではありません。問題は空洞化している場所の特定ですが、日本ではすでに民間企業が自治体と協力して調査を始めています」  調査に関しては一歩リードしている日本。果たして事故を防ぐことはできるのか……。 ― [首都圏インフラ]老朽化の危機 ―
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート