■総額100万円の配分は?
阪神11R 宝塚記念
15:40発走 / 芝2200m (右)
宝塚記念が荒れるってイメージは過去のその配当のせいだと思うが、二十年に渡って勝ち馬の6割は3番人気以内。
人気どころは勝つけれど、連と連下に下位人気の馬が残ってみたりというのが6割、逆に人気どころは馬券内には来るけれど、頭が人気薄の馬だったり。
前者はゴールドシップ(1人気)→カレンミロティック(2人気)とか、ゴールドシップ(2人気)→ダノンバラード(5人気)のような感じ。
後者はナカヤマフェスタ(8人気)→ブエナビスタ(1人気)とか、 アーネストリー(6人気)→ブエナビスタ(1人気)など。
後はとにかく前の馬ってレースだよな。
先行勢が圧倒的に優勢。逃げた馬と先行した馬の勝率と複勝率の高さは、差し勢と比較すると圧倒と言っていいデータになっている。3着以内馬の半数以上が4コーナーを5番手以内で通過した馬であり、まずはこれができる馬を優先して考えないといけない。
ここの配当の鍵は人気の牝馬二頭とどう付き合うかだと思っているが、⑪ラッキーライラックも⑯クロノジェネシスも4コーナーを5番手以内という馬。
もう一頭の人気牡馬⑤サートゥルナーリアもこのタイプ。
もちろんマリアライトとドゥラメンテで決まった年のような追い込みワンツーや、捲ったミッキーロケットに最後方からワーザーという年もあったが、基本的には前に行ける強い馬がいたら馬券になる。
ディープインパクト産駒が穴。ディープで穴と言われてもピンと来ないかもしれないが、特に牝馬だが人気薄ディープが馬券になる。
ステイゴールド産駒が5勝というのはゴールドシップとオルフェーヴルが3勝でのもので、強いステイゴールドが勝ったというイメージだな。
天皇賞では助けてもらった⑮スティッフェリオは前に行ける分、馬券に入れるが今回は併せ馬でこれに手応えの違いを見せつけた⑬ダンビュライトが穴で面白そう。キングカメハメハ産駒もコース相性はいい。
人気薄ディープの好走歴と、内回り非根幹距離とあってここがG1初勝利になる馬も多い。出遅れるだろうが万が一ゲートでも出たら①トーセンカンビーナはかなり面白いだろう。
あとは③グローリーヴェイズ、阪神2200mのイメージはないが、日経新春杯や天皇賞のように道中位置取りを上げて4コーナー5番手以内が出来る馬でもある。
⑧レッドジェニアルも面白い。前走は出遅れなければ走破時計は2分を少し切るくらいで鳴尾記念Vだったはず。母父マンハッタンカフェに父キングカメハメハはこのコースで良さが出る予感しかしない。強気に本命にするか迷った馬。
つまりこの5頭が高配当の鍵候補。
①トーセンカンビーナ
③グローリーヴェイズ
⑧レッドジェニアル
⑬ダンビュライト
⑮スティッフェリオ
先行出来てポテンシャルの高い人気どころと、大阪杯で明らかに苦しいレースをした馬。このレースで実績のある馬。
⑤サートゥルナーリア
⑪ラッキーライラック
⑯クロノジェネシス
⑱ブラストワンピース
⑭キセキ
絞ってこの10頭。さてここからどう馬券を組み立てるか。
ただ前走ピタリと折り合って入れ込みさえなければこれだけのパフォーマンスを発揮するのかと見せてくれた⑤サートゥルナーリアに、CWで自己ベスト、血統背景もオルフェーヴルなら宝塚記念血統のステイゴールドの代用として申し分のない⑪ラッキーライラック。
この二頭に逆らうのはどうかとも思う。
序文に書いた「頭は人気で紐が人気薄の宝塚記念か、頭がそもそも人気薄の宝塚記念か?」の話に戻すと、今年は前者のパターンではないか。
そういう馬券にする。
馬連⑤-⑪ 1点44.4万
馬連⑤⑪-①③⑧ 6点各5万 30万
三連単⑤⑪→①③⑤⑧⑪⑬⑮⑯⑱→①③⑤⑧⑪⑬⑭⑮⑯⑱ 128点 各2000円 25.6万
合計100万円で宜しく頼む。
そうだな。もしこの馬券が当たっちまったら。
ずっと好きだったあの子に、ダイヤの指輪でもプレゼントしちまうかよ。
人間、何の為に生きるかなんて関係ねえ。明日食う飯や財布の中身の為でもないし、人にどう見られているかなんかも気にする必要はない。
何の為に生きるかではなく、何の為に死ぬか。
2DIE4.
お前の場合、それは何だよ?
新宿・歌舞伎町を根城にするギャンブラー。競馬競輪、ボートにバカラと賭け事ならなんでもござれ。座右の銘は「給我一個機会,譲我在再一次証明自己」