幻と消えた「手賀沼ディズニーランド」計画。なぜ“常磐線の我孫子駅”近くの“日本一水が汚い湖沼”に誘致しようとしたのか
思うように進まず、手賀沼から浦安へ
関東大震災がきっかけだった東京湾の開発計画

2001年に開業した舞浜リゾートラインは東京ディズニーリゾートを周回する約5.0キロメートルの路線。ディズニーのアトラクションのようにも感じるが、れっきとした鉄道として運行されている(撮影:小川裕夫)
フリーランスライター・カメラマン。1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者を経てフリーに。首相官邸で実施される首相会見にはフリーランスで唯一のカメラマンとしても参加し、官邸への出入りは10年超。著書に『鉄道がつなぐ昭和100年史』(ビジネス社)、『渋沢栄一と鉄道』(天夢人)などがある Twitter:@ogawahiro
【関連キーワードから記事を探す】
幻と消えた「手賀沼ディズニーランド」計画。なぜ“常磐線の我孫子駅”近くの“日本一水が汚い湖沼”に誘致しようとしたのか
なぜ『ドラゴンボール』のテーマパークが「サウジアラビア」に作られるのか。日本のエンタメ業界が抱える“決定的な弱点”
「2004年に閉園したテーマパーク」現在は“心霊スポット”に… 創業者の想いは火事で焼失
ディズニー、USJが1万円の大台に…“高価格化”が進むテーマパークの「やむを得ない事情」
“絶叫”に特化する富士急ハイランド。確固たる地位を築くも“意外と”リピーターが少ない理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています