エンタメ

“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」

思わず見たくなる“ネタ動画”の秘訣

momohahaYouTubeも最初は知人の誘いで2人組で始めたものの、別々の高校に通っていたため、一緒に動画を撮る機会があまり作れずに解散することになったそうだ。 こうしたなか、momohahaさんが大学生の時に個人でYouTubeチャンネルを立ち上げ、美容・ファッション系の動画のほか、誇張してモノマネする動画や「〇〇でありそうな話」、「生配信中に〇〇がバレたアイドル 」などの“ネタ動画”で人気を集めていく。 「かわいい系」ではなく「ウザかわいい系」という芸風になったのは、どのような背景があるのだろうか。 「実は、昔から人間観察をよくしていて、無意識のうちに人を見て『こんな癖があるな』とか『裏でこんなことを考えているのかな』と考えたりしているんです。相手が何を考えているのかを想像するのが好きだったので、大学でも心理学の授業を受けていましたね」 日常生活の中で人の性格や心理を自然に感じ取り、自分のフィルターを通して人間観察力を磨いてきたからこそ、momohahaさん独自のスタイルを築くことができたと言えるだろう。 「人がふと動画を見てしまうときって、『自分の手に届かないもの』か『自分が身近にあるもの』だと思うんですよ。例えば『1億円使って〇〇してみた』という動画だと、普通に自分ができないからこそ、見たくなるわけです。 でも私には財力もないし、何か長けているものもなかったので、一番見たくなるものは何だろうと考えたら、自分の身近にもいて『なんかわかる!あるあるだよね』みたいに感じてもらえる動画でした。ついコメントしたくなる、人にシェアしたくなる『共感を呼ぶ動画』を作れるように心がけていますね」

“マスク詐欺”の次は“失恋動画”が話題に

2021年にYouTubeで公開した“マスク詐欺”動画では、「マスクをしていると素顔が分からない」というシチュエーションのもと、マスクを外した瞬間のギャップに多くの人が衝撃を受け、530万回再生を超えるほどネット上で拡散された。 まさにブレイクのきっかけとなる動画だったわけだが、現在は「自分の素を見せていく」ことに重きを置いているという。 「2022年に4人組のクリエイターユニット『午前0時のプリンセス』を結成し、グループでYouTubeの活動をするようになってから、素の自分を出すようになりました。 少し前に出した『浮気されて失恋した』という動画では、同じように失恋や浮気を経験した人から多くの反響をいただいて、約400万再生近く見られる動画になりました。同じ気持ちで落ち込んでいる人から『あの動画で助かってます』というコメントをいただくと、私も頑張ろうと思えるんですよ」
次のページ
もっと素の自分を出していく
1
2
3
1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている

記事一覧へ
公開情報
momohahaさん出演ショートドラマは
2/12(水)・2/14(金)
UQ WiMAX公式ドラマアカウントにて公開予定
https://www.tiktok.com/@wimax5g.drama.official
企画・制作:studio15株式会社
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】