ラブホの「備品盗難・破壊」は全部バレている…次の来店時に起こる“驚きの仕掛け”とは――仰天ニュース特報
大事件ばかりがニュースではない。身近な小さな事件の方が人生を左右することもある。GWにオススメの大反響を呼んだ仰天ニュースを特別セレクション!(初公開2024年8月3日 記事は取材時の状況)
* * *
たくさんの人が出入りしてそれぞれの欲望を発散させる場所、ラブホテル。普通に利用するために来店する人ばかりなら良いのだが、なかには窃盗を繰り返したり、事件を引き起こす人もいれば、指名手配犯が隠れていたりすることも…。
今回はラブホテル・レジャーホテル経営の専門コンサルタントとして、日本全国のさまざまなラブホテルの経営を成功させてきた株式会社スパイラル代表取締役の平田壯吉さんに、実際にラブホテルであった事件や不思議なユーザーなどについてお話を聞いた。
平田さんがラブホテルのコンサルティングを始めて30年以上。日本各地のさまざまなホテルの経営に携わっているが、そのなかには困った行為を繰り返すユーザーも少なからずいたという。よくある例では、ラブホテルの室内に置かれている灰皿やグラスなどといった備品の盗難や破壊だ。
「備品の盗難はよくあるのですが、意外にも一回限りのお客ではなく、何度も同じホテルを訪れるリピーターの方が盗んでいくことが結構ありますね。レアなケースでは大きい三面鏡や花瓶の花などを盗られたケースもありました。また、壁に穴を開けられるといったことも時々あります」
しかし、このような迷惑なユーザーの身元を特定するのは非常に簡単だと平田さんは話す。ラブホテルには至るところに監視カメラが設置されているだけでなく、部屋を選択する際のパネルにもカメラが設けられているケースも多く、ほぼ全ての利用者の顔を間近で記録しているのだとか。また車のナンバーも把握できるのでいつでも警察に通報が可能だそうだ。
しかし、一つひとつ対応しているとキリがないこともあり、よほど悪質で無い限りは通報することはないという。
「ものを盗んだりする人のなかにはメンバー会員になっている人も多くいます。そのような人がメンバーズカードをスキャナーに入れた際には、フロントの画面に『○月○日 グラス盗難』といった前歴が表示されるシステムになっています。このような場合は電話で『こういう行為は二度としないでくださいね』と注意して、再犯防止のための対策を行っています」
だが、窃盗を繰り返すユーザーは別のメンバーズカードに切り替えてしれっと入店するのだという。平田さんは、このような行為のユーザーについては「彼らは我々のホテルを心から気に入っている証拠だ」として、あまり目くじらを立てないようにしているのだそうだ。
しかし、ホテルをどれほど気に入っていたとしても、備品を持ち帰ることは立派な窃盗になるので、絶対にするべきではないことを肝に銘じておいてほしい。
備品の盗難や破壊は、全部バレていた
会員カードに前歴が記録されている
ライター・インタビュアー。1993年生まれ。大学卒業後に大手印刷会社、出版社勤務を経てフリーライターに。ビジネス系の取材記事とルポをメインに執筆。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
“ラブホ旅”を満喫する夫婦に訪れた思わぬ幸運「普通のホテル感覚で使っていたら…」――仰天ニュース特報
ラブホの「備品盗難・破壊」は全部バレている…次の来店時に起こる“驚きの仕掛け”とは――仰天ニュース特報
ラブホテルの待合室で盛り上がった「泥酔大学生カップル」が暴走。スタッフ4人がかりで引きはがし、あえなく“永久出禁止処分”に
ラブホテルに来た“垢抜けない20代の男女”が、「チェックイン30分後」に別々に帰っていった悲しすぎる理由
女子大生が卒業間近、男友達とラブホに。「最後に思い出がほしい」の真実は…――人気記事ベスト
この記者は、他にもこんな記事を書いています