「新NISAは“老後の資産形成”に向いていない」10億円投資家が力説するワケ。サラリーマンに有利な投資とは
新NISAはキャッシュフローが赤字に
サラリーマンならばiDeCoの方が向いている
1976年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、大手通信会社に勤務。社会人になると同時期に投資に目覚め、外国債・新規上場株式など金融投資を始める。その投資の担保として不動産に着目し、やがて不動産が投資商品として有効であることに気づき、以後、積極的に不動産投資を始める。東京23区のワンルーム中古市場で不動産投資を展開し、2019年に20年間勤めた会社をアーリーリタイア。現在、自身の所有する会社を経営しつつ、東京23区のうち19区に計38戸の物件を所有。さらにマンション管理組合事業など不動産投資に関連して多方面で活躍する。著書に『43歳で「FIRE」を実現したボクの“無敵"不動産投資法』(アーク出版)
日刊SPA!にて連載【FIRE投資家が教える「お金・投資」の本質】
村野博基氏のオンラインセミナー 視聴者限定配信中
URLはコチラ↓
https://www.nihonzaitaku.co.jp/seminar/s_manage/seminar_spa_lp.html
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「新NISAは“老後の資産形成”に向いていない」10億円投資家が力説するワケ。サラリーマンに有利な投資とは
NISAとiDeCoは無条件で始めるべきか。今さら聞けない「投資の超基本」を聞いた
「ズバリ、投資ってしたほうがいいですか?」ド初心者が橘玲氏に聞いてみた
年金はやっぱり払い損になる? 年金受給額を84%アップさせる方法も
会社員でも「確定申告で得した人」副業と合わせて年収800万円の場合は…
8割が「新NISAも含めてまったく投資をしていない」と回答。老後資金をあきらめて今を生きる中流の未来
「ちょうどいい自由」が得られる「サイドFIRE」を実現するためには、いくら必要?
資産10億円のFIRE投資家が説く「投資で未来予測をしてはいけない」理由。コイントスを“負けない投資”にする方法も
年収300万円の清掃員から「総資産10億円」に到達した投資家に聞く、“10億超えのコツ”と“注目銘柄3選”
「新NISAは“老後の資産形成”に向いていない」10億円投資家が力説するワケ。サラリーマンに有利な投資とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています