「下手な美容師」に共通している3つの特徴。黒い服を着ているのはNG? 現役26年の美容師が伝授――仰天ニュース特報
大事件ばかりがニュースではない。身近な小さな事件の方が人生を左右することも。今回は物価高で生活費が厳しい今、美容室に注目。良い美容師に出会えば、ヘアスタイルが決まるだけで気分が変わり、新しい自分に生まれ変われるかもしれません。日刊SPA!で大反響を呼んだ仰天ニュースを特別セレクション!(初公開2024年1月11日 記事は取材時の状況)
* * *
こんにちは! 髪質改善専門家・美容師の熊坂裕一郎ことKUMAです。全国から髪や頭皮でお悩みの方が訪れる美容院「area(エリア)」を東京都・江東区で3店舗運営しています。
YouTube「美容師くまのこだわりTV」では誰でも自宅で簡単に、美しい髪になる方法を発信中です。
全国の美容院の数はコンビニの数より約5倍近くも多く、約26万店舗もあることをご存知ですか? つまり、それ以上の美容師が存在するわけですから、少しでも上手な美容師に切ってもらいたいですよね。
僕は勉強のためにいろんな美容院に行くのですが、正直ホームページや口コミを見ても、それだけでは判断がつかないなと思っています。
最終的には、行ってみないとわからないと感じていますが、じつは少しの会話や服装からある程度のレベルがわかります。今回は、美容師歴26年の僕の経験をもとにした「美容師さんの上手・下手の見分け方」をご紹介します。
美容師さんに質問したときに、その質問と真摯に向き合って考えてくれる美容師は、しっかり美容に向き合っている知識豊富な人だといえます。
反対に「どうですかね〜」と適当に流されるような場合は要注意です。適当に流してしまうというのは、答えられる知識がないだけでなく、おそらく真摯にお客様に向き合っていない証拠であると思います。
お客様が美容師に質問するというとき、「こんなことを聞いて、変だって思われないかな……?」と思いながらも勇気をふり絞って美容師に聞いてくださっていると思います。
お客様や美容にしっかり向き合っている美容師であれば、もし聞かれた質問が難しかったとしても、一生懸命答えようとしてくれたり、一緒に考えてくれるものです。
質問に対して、たくさん答えが返ってくる、真摯に質問に答えてくれる美容師は上手なことが多いですね。
僕は、髪型が思い通りにならないことを髪質や毛量、髪のクセのせいにするのはNGだと思っています。お客様がヘアカタログを見せたときに、「ちょっとこれは髪質的に難しい」と済ませてしまっていては、美容師として一向に上手になりません。
僕自身も若い頃に、そのように言ってしまっていたことがあるのですが、思い返すと技術力不足からの自信のなさだったと感じます。
髪質の関係上、同じようにならないとしても「ここをこうすればイメージと近くなりますよ」であったり、極力近づける努力をする、もしくはどうしても出来ない場合は代替案を出すなどして希望に近づける姿勢が大切です。
努力や工夫、勉強を繰り返し、髪質のせいにしないのが上手な美容師です。
①質問に対して「どうですかね〜」と適当に返答する
②髪質のせいにする

1
2
髪質改善専門家・美容師。東京都江東区にてリピート率95%以上の髪質改善専門店「area」を3店舗経営。極度のダメージヘアやクセの強い髪もサラサラ・ツヤツヤにさせる独自の施術に定評があり、全国各地から髪に悩みを抱える人々が大勢訪れる。YouTubeチャンネル「美容師くまのこだわりTV」で自宅で簡単にできる髪質ケアを中心に発信。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
あおり運転を仕掛けたクルマが返り討ちに。猛スピードでの危険な割り込み、衝突寸前から「交差点での天罰」まで――仰天ニュース特報
「新しいビキニ買ったよ!」と喜ぶ彼女、でも大事な部分が丸見えで…海水浴デートで大喧嘩に――仰天ニュース特報
朝5時に「キャンプ場の騒音問題」を起こす“小さな迷惑客”。経営者が「厳しく注意できない」と語るワケ――仰天ニュース特報
“あおり運転”してきた派手な色の車がガードレールに衝突、警察のお世話になるまで。初心者マークの車に嫌がらせした結末は…――仰天ニュース特報
「マジで無理っス…」ラブホ店員になった自称“元ヤン”男性が涙目になった「衝撃のモノ」――仰天ニュース特報
この記者は、他にもこんな記事を書いています