アベノミクスでカウンタックの価格が暴騰中
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
自動車業界の景気の良さはどこまできているのか? 昨年の東京オートサロンで、コンパニオンの皆さまに聞き込みを行ったところ、29人中22人がアベノミクスで景気が良くなったと回答(https://nikkan-spa.jp/586617)。自動車業界のマインドアップを感じました。では、トヨタの純利益2兆円突破が確実視されるなか、その後の状況はどうなのか? 今年も調査してみました!


―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
カウンタックバカによる「新型カウンタック評」
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
電動化に突き進むしかないクルマ業界に下したカーマニアの結論
10年前1500万円だったカウンタックは今いくらで買えるのか
カウンタックは今いくらで買えるのか?アヴェンタドールは値崩れ…
“最後の純ガソリン・スーパーカー”ランボルギーニ ウラカンSTOの大問題
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
フェラーリを12台も買ってわかったこと。今も昔もオーナー達は…
300万円で買って300万円で売れた初代NSXは今ならいくらで売れたのか?
マイナーチェンジしたホンダNSXは顔しか違いがわからないが、それでいいのだ!
この記者は、他にもこんな記事を書いています