ライフ

ひろゆきが絶対に避けるべきだと考える「子どもがダメになる環境の特徴」――大反響・お役立ちニュース傑作選

大事件ばかりがニュースではない。生活で役立つニュースを厳選、今回は反響の大きかった記事より、いま再び話題になっている記事に注目し紹介する!(集計期間は2018年1月~2023年12月まで。初公開日2021年9月13日 記事は取材時の状況)  *  *  *  なるべく高い水準の教育を受けさせたいと願う親は多い。しかし、著書『僕が親ならこう育てるね』で子育て&教育論を上梓したひろゆき氏は「闇雲にレベルの高い環境で子どもを学ばせても無意味」と語る。その理由とは?

スポーツも勉強も子どもに合った教育を

ひろゆき

ひろゆき

 教育の話をすると根性論を振りかざす人が多いです。たしかに根気は必要ではありますが、身体的構造への科学的知識があったほうが効率的な成長を促せます。  昭和や平成の時代、運動部ではトレーニングを欠かさず長時間やるのが正しいという考えがありました。  しかし、科学的には筋肉を成長させるには休息が必要だし、栄養素をきちんと取らないと筋線維の成長につながらない。加えて、ある程度の基礎スキルを身につけた後は、闇雲に体を動かすのではなく、イメージトレーニングが重要と言われています。  ある程度大人になってからイメージトレーニングをしても、うまくいかないこともありますが、子どもの場合は違ったりします。

子どものころの環境が、身に付く能力に影響

 子どもの脳は大人の脳と違って成長中なので、難しいことを続けると脳がそれを簡単に処理する回路につくり上げようとします。  例えば、英語のLとRの聞き分けは、基本的には子どものときに意識しないと音を処理する機能が脳に作られなくなってしまうと言われています。つまり、子どものころの環境が、身に付く能力に影響してくるということです。  そんな話があるからか、「子どもをレベルの高い環境に放り込んだほうがいいのではないか?」と考える人がいます。  これは、あながち間違いではありません。前述の脳科学の話からすると、レベルの高い環境に放り込み、ある程度しがみついた状態でも継続できるのであれば、脳が育つことに繋がるからです。
次のページ
レベルの高い環境に入れるメリットとデメリット
1
2
3
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う!
50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。


ざんねんなインターネット

日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!


僕が親ならこう育てるね

2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。


記事一覧へ
おすすめ記事