ばくち打ち
番外編その3:「負け逃げ」の研究(15)
ケージ(=キャッシャー)に向かう途中に、教祖さまが坐っているバカラ卓があった。
卓上に積み上げられた1000HKDのキャッシュ・チップでつくるスタックは、2本とちょっと。
ずいぶんとやられているようだ。
そうであるなら、教祖さまの裏を張り、さっきの負けを取り戻す。
わたしの内部に、スケベイ心がもこもこと湧き起こってきた。
「参加してよろしいですか?」
「どうぞ、どうぞ。しかし、ケーセン(罫線)はよくないですよ。あっち行ったり、こっちに来たり」
確かに、わかりづらいケーセンだった。
ピンポン(プレイヤー・バンカーと交互に勝ち目が現れるもの。いわゆる「横目」)かと思えば3目(もく)落ちて、じゃ、3目切れかと思うと、5目まで伸びる。
それでもいいのである。
出目の画を参考にしてベットする気は、わたしに毛頭なかった。
じゃ、何を参考にして大切なおカネを賭けるのか?
この局面この場合は、教祖さまだ。
落ち目の人間の裏を張る。
俗に言う「人間(ホシ)ケーセン」である。
教祖さまは、1000HKDチップ100枚でワン・スタックとしていくので、卓上に積み上げられたそれは、かなり不安定な状態だ。
わたしは勝負卓を揺らさないよう、静かに席についた。
「あんまりチップを高く積み上げていると、何かの拍子に崩れますよ」
とわたし。
「いやいや大丈夫。念力が籠もったキャッシュ・チップですから」
と訳のわからないことを言う、教祖さま。
宗教の人だから、訳のわからないことを口走るのは仕方ないのかもしれないが、それにしてもヤバソー。
あまりかかわりにならない方が、よさそうだ。
わたしは、短期勝負に決めた。
わたしが坐ってからの初手は、教祖さまが2万HKDのプレイヤー・ベット。
ならばわたしは、同額の裏目バンカー・ベット。
数字など憶えていないけれど、プレイヤー側の簡単な勝利でした。
ん?
まあ、そういうこともあるさ。
次手、教祖さまはダブル・アップで4万HKDのプレイヤー・ベット。
ほんじゃわたしは、同額の裏目バンカー・ベット。
これも数字は覚えていないが、やはりプレイヤー側の楽勝だった。
ん、ん?
わたしの手持ちは、1枚の1万HKDノンネゴシアブル・チップのみとなった。
これでは勝負にならない。
「ちょっと待ってください。兵隊を補充してきます」
「ええ、いくらでも待ちますよ。あなたが幸運を引き連れてやって来てくれたのだから」
どうやらわたしは、落ち目の打ち手にも舐められてしまったようだ。
わたしはケージに向かおうとした。
勝負卓でもノンネゴシアブル・チップの追加バイ・インは可能だが、ケージでおこなうより時間がかかるからである。
とにかく、短期決戦を目指す。
ぽんぽんぽん、と200万円相当の勝利をもぎ取って、はい、フィニート。
立ち上がるときに、わたしの腿が軽くテーブルに触れた。
故意じゃなかった、と信ずる(笑)。
テーブルが揺れて、教祖さまが積み上げていた1000HKDチップのスタックが崩れた。
1本100枚の不安定な山である。
全面崩壊だった。
バカラ卓の上のみならず、絨毯の上にも緑赤色の1000HKDキャッシュ・チップが四散した。
「あわわっ」
と教祖さま。
「ありゃ、ごめんなさい」
と殊勝に詫びるわたし。
あんなチップの積み上げ方をしているほうが悪いんじゃ、と内心では舌を出していたのだが。
~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中