番外編その3:「負け逃げ」の研究(16)

 教祖さまは、膝をついて絨毯上に散らばったキャッシュ・チップをかき集めている。

 それなりの責任を感じ、わたしも手伝おうとした。

「触るな!」

 と教祖さまの一喝。

 ちょろまかされる、とでも思っていたのだろうか。

 そんなセコイ真似はいたしません。

 あなたのおカネを奪うなら、絨毯の上ではなくて勝負卓の上で、公明正大におこないますよ、はい。

 わたしは絨毯上で四つん這いになっている教祖さまに背を向けて、ケージを目指した。

 こういったアクシデントが起きると、勝負の流れが変わることが多い、と思う。

 もちろん、「科学的」な主張ではない。

 ――勝負にアヤがつく。

 と博奕(ばくち)場では言う。

 勝負にアヤがついたはずなのに、そして一直線ではなかったのだが、わたしがあらたに用意した30万HKD(450万円)のノンネゴシアブル・チップが、どういうわけか、ゆっくりとしかし確実に減っていった。

 わたしは教祖さまの裏張りを仕掛けていただけだから、仕掛けられたご当人のキャッシュ・チップは増えていく。

「おかしいなあ」

「博奕は運気。あんた、影が薄いよ。わたしには見える。あんたから運気が去ってしまったことが」

 と教祖さま。

 てやんでえ、と思う。

 そう思うのだが、しかし、わたしの手元に残っているチップの量が、隠せない現実を示していた。

 1000HKDチップ100枚の教祖さまのスタックが、いつの間にか4本を超えている。

 ここは、いったん退却だ。

 いや、もとい。帝国大本営陸軍部発表にならえば「転進」である。

 手持ちが10枚の1万HKDのノンネゴシアブル・チップとなったときに、わたしは教祖さまの坐る卓を立った。

「いや、ありがとう。あんたは救いの神だった」

 と嫌味を言われながら。

 我ながら、情けない。

 あと200万円分の勝利、なんて色気を出して坐ったこの卓で、きっちりと50万HKD(750万円)やられてしまった。

 裏張りで殺しにいって、返り討ちにあう。

 まったくみっともない博奕を打ってしまったのだが、しかし今回の遠征成績を総合すれば、わたしはまだ16万HKD(240万円)ほど勝利していた。

 カジノの建物を一歩でも外に出れば、240万円といったら大金だ。

 ところが、これも「カジノの不思議」で、どうしても大金を勝利している、とは思えない。

「あの時から、750万円やられている」

 と考えてしまうのである。

 じつは「あの時」というピナクル(頂点)に滞在できるのは、ほんの一瞬。そこから眺めてみれば、すべての地点はマイナスとなってしまう。

 これも「希望の病理」の一形態、「カジノの罠」と呼んでもよろしい。

 わたしは意気消沈し、Iさんと岸山さんの坐る卓に、「転進」のご挨拶にうかがった。

「これであがりますので」

「どうでした?」

「Iさんに間違って勝たせてもらった30万HKD、欲を掻いてすべて溶かしちゃった。ごめんなさい」

 追加で失った20万HKDの分は、この際、伏せておいた。

 わたしは原則として、博奕場で「悪い」とは言わないのである。

「Easy come, Easy go.ですね」

 Iさんは日本を離れてまだ日が浅いのだが、的確な英語表現を使う。

「夕食はどうなさいます? わたしたちはCOD(シティ・オブ・ドリームズ)の『かねさか』に席をとってありますので、よろしければご一緒しませんか」

 と岸山さん。

 高級鮨を喰う気分ではなかった。

「わたしは、そこいらへんの麺粥で済ませます」

 岸山さんもIさんも、順調に勝利しているようだ。

 10万HKD(150万円)のキャッシュ・チップが、卓上でスタックをつくっていた。

 お二人は高級鮨、わたしは麺粥を喰い、教祖さまへの復讐を誓う。

⇒つづきはこちら
番外編その3:「負け逃げ」の研究(17)

~カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!~
新刊 森巣博ギャンブル叢書 第2弾『賭けるゆえに我あり』が好評発売中

賭けるゆえに我あり

PROFILE

森巣博
森巣博
1948年日本生まれ。雑誌編集者を経て、70年代よりロンドンのカジノでゲーム賭博を生業とする。自称「兼業作家」。『無境界の人』『越境者たち』『非国民』『二度と戻らぬ』『賭けるゆえに我あり』など、著書多数。