FXの平均足だけで判断する売買手法とスキャルピングに不向きな理由

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
平均足TOP

FXの平均足ってどんな仕組み?
平均足を使った実践的な手法が知りたい
平均足を使うメリット・デメリットを教えて!

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

平均足は、始値・終値・高値・安値を平均値で表したチャートです。

よく似ていますが、トレーダーの間でよく使われるローソク足とは特徴が異なります。

そこでこの記事では、平均足を使った売買タイミングとともに、平均足のメリット・デメリットをお伝えします。

それでは最初に平均足の仕組みについて解説しましょう。

目次

平均足とは?

平均足

平均足とは、トレンドの方向や強さを判断するために使われるテクニカル指標のひとつです。

チャートの形が遊び道具のコマに似ていることから「コマ足」とも呼ばれます。

平均足はローソク足と同じく「始値」「終値」「高値」「安値」の4本値で描かれるので、チャートの見た目はローソク足に近いです。

しかし平均足は、実体の上下部分が「始値」「終値」「高値」「安値」の平均値で表示されているので、チャートから得られる情報はローソク足と異なります。

平均足ではどのようにトレンドを判断するのか、具体的な方法を次で紹介しますね!

平均足を使ったトレンドの見方

平均足の見方

平均足は実体の長さでトレンドの強弱を、
ヒゲの長さと位置関係でトレンドの方向を判断します。

平均足は実体でトレンド強弱を見る

1本前の実体よりも長い実体が現れたらトレンドの勢いが強いと判断し、1本前の実体よりも短い実体が現れたらトレンドの勢いが弱いと判断します。

ちなみに平均足の時間軸が長いほど、トレンドの勢いはより強いと判断できます。

陽線の長い実体が出たら買いエントリー、陰線の長い実体が出たら売りエントリーすると、トレンドに乗って利益を出しやすいでしょう!

平均足のヒゲでトレンド方向を見る

平均足は陽線・陰線とヒゲの向きでトレンド転換のサインを読むこともできます。

例えば上ヒゲつきの陽線は強い上昇トレンドが継続する可能性を示し、下ヒゲつき陽線は上昇トレンドが弱まり、下降トレンドに転換する可能性を示します。

逆に上ヒゲつき陰線は下降トレンドが弱まり、上昇トレンドに転換する可能性を示し、下ヒゲつき陰線は強い下降トレンドが継続する可能性を示すんです。

ローソク足とはチャートの形状とトレンド転換のサインが違うので気をつけましょう。

FXの平均足で見る売買タイミング

図の上昇トレンドを例に売買タイミングを説明します。

平均足売買ポイント1

エントリーポイントは、下降トレンドの後に陽線が3本以上連続して出現し、上ヒゲが伸びたときです。

上ヒゲが大きく伸びた陽線は上昇トレンドが始まるサインです。

平均足売買ポイント2

決済ポイントは、陽線の実態が短くなり下ヒゲが伸びたときです。

陰線が現れたときも下降トレンドが始まるサインなので決済しましょう。

平均足での売買は、長時間軸で行ってください。

この後の「平均足のデメリット」で説明しますが、平均足は短期の判断に向かないからです。

4時間足以上の時間足を使いましょう。

「押し目買い」「戻り目売り」を平均足で狙う手法

「押し目買い」「戻り目売り」を平均足で狙う手法

平均足を使った「押し目買い」「戻り目売り」の手法を解説します。

ポイント

押し目とは、上昇トレンド中の一時的な下落

戻り目とは、下落トレンド中の一時的な上昇

デイトレードする場合を例に、GMOクリック証券の画面を使って手順を説明しますね。

大まかな流れは次の通りです。

  1. 長期トレンドを把握
  2. 押し目または戻り目を見つける
  3. 長期トレンド方向に戻ったらエントリー

①移動平均線で長期トレンドを確認

①移動平均線で長期トレンドを確認

チャート:ローソク足、1時間足

単純移動平均線:期間「5」「20」「75」を表示

移動平均線を使って相場の長期トレンドを確認します。

移動平均線は、トレンド系テクニカル指標の代表格で視覚的にも分かりやすく初心者にもオススメの分析指標です。

移動平均線3本の向きが揃っていたら、それが長期トレンド方向です。

上図の場合は、3本とも上向きなので上昇トレンドと判断します。

②平均足で「押し目・戻り目」を見極める

②平均足で「押し目・戻り目」を見極める

チャート:平均足、1時間足

テクニカル指標:なし

次にチャート表示を「平均足」に切り替えます。

上昇トレンドの場合、平均足が陰線の連続に変わったら押し目のサインです。

下落トレンドなら、陽線が連続しだしたら戻り目のサインです。

連続の目安は3本以上としましょう。

よって上図場合、陰線が3本以上出現したら押し目と判断します。

③「押し目・戻り目」の終わりを確認してエントリー

押し目または戻り目と判断したら、元のレートに戻るのを待ちましょう。

エントリーのタイミングは次の2つで判断しましょう。

ポイント
  • 押し目(戻り目)前のレートに戻ったタイミング
  • 陽線(陰線)が連続して現れたタイミング

上図では、上昇トレンドなので陽線が3連続したタイミングでエントリーの判断ができます。

陽線が3連続する前に、押し目前の価格を上回れば、そこでエントリーしましょう。

平均足を使うメリット2つ

平均足メリット

平均足には以下2つのメリットがあります。

メリット
  1. トレンドの継続が判りやすい
  2. 窓が開かない

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

メリット①トレンドの継続が判りやすい

ひとつ目のメリットはトレンドの継続が読みやすい点です。

というのも平均足は、上昇トレンドで陰線が表示されにくく、逆に下降トレンドで陽線が表示されにくいからです。

つまり陽線が続く時は上昇トレンド、陰線が続く時は下降トレンドだと初心者でも簡単に読み取れるチャートと言えます。

メリット②窓が開かない

平均足はチャートに窓が開きません。

なぜなら、始値が実勢レートではなく1本前の足の始値と終値の平均値で計算されるからです。

つまり相場の細かい動きを排除して、トレンドの流れ連続的にとらえたい人にオススメです!

「ローソク足だと窓が開いてトレンドの連続性が読みにくい!」という方は平均足を使いましょう。

平均足を使うデメリット2つ

平均足デメリット

平均足には以下2つのデメリットがあります。

デメリット
  • ボックス相場に弱い
  • 相場変動の状況をすぐつかめない

ボックス相場や細かい相場の変動がつかみにくいので注意が必要です!

デメリット①ボックス相場に弱い

ひとつ目のデメリットは、一定の価格帯でチャートが上下の動きを繰り返すボックス相場に弱い点です。

平均足では陽線が続くと上昇トレンドと判断して買いエントリーしますが、ボックス相場だとレジスタンスラインに跳ね返されて損切りになります。

反対に陰線が続くと下降トレンドと判断して売りエントリーしますが、今度はサポートラインに跳ね返されて損切りになります。

このようにボックス相場で平均足を使うと、逆張りでうまく利益を出せないんですね。

デメリット②相場変動の状況をすぐつかめない

もうひとつのデメリットは相場の変動を察知しにくい点です。

平均足は相場の連続性はとらえられても、小さな値動きをチャートに表現できません。

例えば戻り目や押し目で一時的に陽線や陰線が現れるので、トレンドの終了がつかみにくいんです。

トレンド転換を察知するには、ローソク足や移動平均線といった他のチャートと組み合わせて判断しましょう。

平均足はスキャルピングで使ってもOK?

平均足スキャル

平均足はスキャルピングには向きません。

なぜなら平均足はその仕組み上、細かい値動きが読みにくいからです。

短時間で細かい相場の動きを察知して売買判断をするスキャルピングでは、値動きが正しく読めず利益を出しにくいと言えます。

トレンドを自動分析してくれる無料ツール

自分だけでトレンド判断するのが不安!

そんな人には自動シグナルツールの活用がオススメです!

自動シグナルツールとは、複数のテクニカル指標を自動で分析し、その結果をパネル上に示してくれるツールです。

シグナルパネルで買い時と売り時がわかる

このツールを使えば、今の相場が買い相場なのか売り相場なのかを一目で把握できますよ。

オススメは、外為どっとコム「お天気シグナルです。

シグナルパネル上には、各テクニカル指標が相場の方向をどう判断しているかが矢印で示されます。

「↗」「↘」や「買」「売」ボタンを押すと、その時間足のチャート上に「買いシグナル、売りシグナル」を表示してくれるので、それに従って売買するだけです。

シグナルを表示したチャート

このシグナル機能がメチャクチャ使えるんですよ~!


買い時と売り時がわかるだけではなく、シグナルの一覧表でその通貨の強弱がわかるのが凄く助かります。

ポイント

1分速や5分速などの短い時間足だと、どうしてもシグナルの精度が落ちてしまいます。

1時間足など、テクニカル分析の精度が上がりやすい長い時間足を使うと的中率がUPします。

お天気シグナルは、外為どっとコムの口座を開設すれば誰でも使えます!(無料)

外為どっとコム】相場予測ツール「ぴたんこテクニカル」が大人気!

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(豪ドル/円)
キャッシュバック

※スプレッドは原則固定(例外あり)
※キャッシュバックキャンペーンの適用は「口座開設月から翌月末まで」
※キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。

Good point
  • ドル/円スプレッド0.2銭原則固定※例外あり!デイトレに最適
  • みんかぶ調べ2024年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
  • 相場の未来を予想してくれる「みらい予測チャート」が人気

業界最狭水準スプレッドとして有名で、デイトレをするトレーダーに大人気!

情報・分析ツールが有名で、「ぴたんこテクニカル」を使えば面倒なテクニカル分析を自動でしてくれます。

ぴたんこテクニカル

「売買比率情報/ポジション比率情報」で他のトレーダーの注文状況を見れるので、相場の予想や売買判断がしやすくなりますよ!

無料シグナルツール【比較】

スクロールできます
分析ツール
比較
チャート予測売買シグナル対応通貨
ペア数
対応
足数
公式サイト
外為どっとコムぴたんこテクニカル12通貨ペア7種類詳細
ヒロセ通商さきよみLIONチャート6通貨ペア4種類詳細
JFX未来予測チャート6通貨ペア4種類詳細
ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF)未来チャート6通貨ペア5種類詳細
セントラル短資FXみらいチャート16通貨ペア7種類詳細
ひまわり証券さきどりテクニカル6通貨ペア4種類詳細
マネーパートナーズかんたんトレナビ21通貨ペア5種類詳細
ツールの利用には各社口座開設(無料)が必要です!
各ツールの機能詳細
スクロールできます
ぴたんこテクニカルさきどりLIONチャートさきどりテクニカル未来チャートみらいチャート
足種7種類
(1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、1時間足、日足)
4種類
(1時間足、日足、週足)
4種類
(1分足、5分足、10分足、1時間足)
5種類
(1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足)
7種類
(1分足、5分足、10分足、30分足、1時間足、日足、週足)
通貨ペア12通貨ペア
(ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、ポンド/ドル、ランド/円、トルコリラ/円、豪ドル/ドル、ユーロ/豪ドル)
6通貨ペア
(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円、NZドル/円、ユーロ/ドル)
6通貨ペア
(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円、ユーロ/ドル、豪ドル/ドル)
6通貨ペア
(ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/ドル、ポンド/円、ポンド/ドル、豪ドル/円)
16通貨ペア
(ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円、ランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ユーロ/ドル、ポンド/ドル、豪ドル/ドル、NZドル/ドル、ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル)
チャート表示ローソク足のみローソク足のみ・ボリンジャーバンド
・単純移動平均線
・RSI

をチャート上に表示可
ローソク足のみローソク足のみ
売買シグナル指標7種類
※全ツール共通
移動平均線(単純)、移動平均線(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティクス、RSI
アプリ対応 Android、iPhone対応Android、iPhone対応Android、iPhone対応
※公式取引アプリから利用可能
Android、iPhone対応※ブラウザから利用可能

FX平均足の特徴と使い方まとめ

まとめ

上記で紹介した「FXの平均足を使った取引手法」を実践すると、今後は平均足の仕組みと使い方で悩まずに済み、トレンドに沿って順張りで利益を伸ばせるようになります。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ
  • 平均足は始値と終値が1本前の平均値で表されるチャート
  • 実体が長いとトレンドが強く、実体が短いとトレンドは弱いと判断できる
  • 上昇トレンドが強い時は上ヒゲの方が長くなり、下降トレンドが強い時は下ヒゲが長くなる
  • 相場の細かい動きをつかむのが苦手なので、平均足はスキャルピングには向かない

「見た目がローソク足と似ているから、違いがよく判らない」と最初は思うかもしれませんが、記事内容で紹介した平均足の仕組みとメリット・デメリット、取引手法を理解すれば、実践で使えるようになりますよ。

参考元

FX 常勝の平均足トレード 二階堂 重人

よくある平均足のQ&A

Q&A
平均足とは?

始値と終値を「始値・終値・高値・安値」の平均をとって表示させるチャート表示です。

平均足の見方は?

実体が長いとトレンドが強く、実体が短いとトレンドは弱いと判断できます。

平均足のデメリットは?

細かい値動きがつかめないのがデメリットです。

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次