【豪ドル金利は3.85%】今後も利上げされる予定!今が買い時

豪ドルの5年後は明るい
豊臣 秀吉 疑問

豪ドルの現在の金利は?

なぜ利下げされたの?

金利が上昇することはあるのかな?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

那須 祐介
こんにちは!FXの歩き方編集部の那須です。

 

豪ドルの金利は現在[wbcr_text_snippet id="51637"]。

 

オーストラリアは資源価格の高騰や貿易の好調を受けて好景気です。

 

今までは金利を下げて自国の経済成長を促していましたが、今後は利上げ予定です。

 

今回はそんな豪ドル金利の見通し利下げの理由金利上昇されるケース豪ドル投資向けのFX会社などを紹介します。

 

豪ドル投資を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

豪ドル投資向けFX会社はこちら

 

豪ドルの金利は3.85%

豪ドルの金利は3.85%なので、まあまあの水準です。

 

コロナウィルスの経済低迷により低金利を続けていましたが、「経済の回復、インフレ率の上昇」があり、2022年5月0.1 %→1.35%に利上げをしました。

 

今後も利上げが続く予定です。

オーストラリア金利推移(%)

 

明智 光秀 棒指し

以前は高金利通貨だった豪ドル。

しかし現在の金利ではスワップポイント運用のうま味は少ない。

 

豪ドルの政策金利推移

 

豪ドル 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 3.10 3.35 3.60 3.60 3.85              
2022年 0.10 0.10 0.10 0.10 0.35 0.85 1.35 1.85 2.35 2.60 2.85 3.10

 

豪ドル金利の今後の見通し

豪ドル 見通し

政策金利の上昇(1.35%)、資源高などの影響もあり、豪ドル/円は中長期的に上昇する見込みです。

 

明智 光秀 棒指し
中央銀行のロウ総裁が「今後の追加利上げが必要になる」と発言しており、今後も利上げが続く予定だよ。

 

豪中銀、インフレ見通し大幅引き上げ 追加利上げに言及

 

オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は6日に公表した金融政策に関する四半期報告で、インフレ見通しを大幅に引き上げ、コアインフレ率が年末までに4.6%に到達すると見込んだ。

【※Reutersより引用(2022年5月6日)】

 

インフレ率が上昇(2022年1~3月5.1%)していて、中央銀行の目標インフレ率2~3%上限を突破している状況です。

 

インフレ率の上昇ですが好景気状態なので、政策金利を上げる環境がそろっており、今後も政策金利は引き上げられる見込みです。

あわせて読みたい

豪ドルの見通し
【豪ドル見通し】92円突破で上昇トレンド!6日の政策金利に注目

 

豪ドル投資はどうするべき?

豪ドルは金利狙いより為替差益狙いで運用

金利の推移を考えると、豪ドル投資はスワップ狙いではなく、為替差益をメインで行くのが妥当です。

 

豪ドルは現状の低金利に加え、さらなる利下げの可能性もあるため、高金利通貨としての魅力がなくなっているからです。

 

スワップポイントは、あくまでオマケ程度に考えておきましょう。

 

明智 光秀
豪ドルは通貨としては安定しているため、取引がしやすいよ。

 

あわせて読みたい

豪ドルで為替投資
【豪ドルの為替チャート】豪ドルの特徴と今後の見通し

 

豪ドルの金利が下がった理由

豪ドルの金利が下がった理由

豪ドルの金利が下がったのは、金利を下げて景気を活性化し、自国の経済成長を促す目的があったからです。

 

コロナウィルス対策で金利を下げていましたが、景気の回復・インフレ率の上昇などがあり、今後は金利は引き上げられていきます。

 

豪ドル金利上昇の可能性がある2ケース

低水準の金利が続いている豪ドルですが、以下の2つのケースでは金利が上昇する可能性があります。

  • オーストラリア経済の発展
  • 豪ドル通貨の下落

 

オーストラリア経済の発展

オーストラリアが経済成長を続ければ利上げの可能性があります。

豪ドルの金利は国内経済が活性化すると上がる可能性あり

利上げをして他国からの投資を集められれば、通貨の価値が下がりにくくなるからです。

 

具体的には、オーストラリアのインフレ率が3%付近になると、このケースになりやすいです。

 

金利が上昇すると経済成長が減速してしまいやすくなりますが、GDPに余裕ができると利上げの影響を受け止めやすくもなります。

 

豪ドル通貨の下落

豪ドルが下落する場合も、利上げになる可能性があります。

豪ドルは通貨が下落すると金利が上がる可能性あり

利上げを行うことでオーストラリア経済の信頼を回復させ、通貨価値を保つためです。

 

明智 光秀 棒指し
レートが下がるということは、その国の経済の安定性や信頼が落ちているということだからね。

 

これはオーストラリア経済が悪化しているケースですが、そのような場合に豪ドルの価値を守るために利上げを行うこともあるんです。

 

豪ドル運用でオススメのFX会社は?

明智 光秀
豪ドル投資は為替差益がメイン。

 

そのためスプレッドが狭く、ツールが使いやすいFX会社を選ぶのがポイントだよ。

 

全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
  • トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引できる
河野 裕
スワップ狙いならLIGHT FXが一番と自信を持って言えます。基本的に全ての通貨で高スワップです。

 

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

 

スワップ狙いでの取引ならLIGHT FX一番おすすめです。

 

 

高スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX」

みんなのFX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
みんなのFX
  • 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
  • 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる
松岡 佳穂里
高スワップで有名!スワップ金利狙いの取引で多くのトレーダーが使ってます。

 

低スプレッドな上に、約定力が高いのでデイトレにも強いのが特徴です。

 

短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。

 

 

プロも愛用する取引ツール!高スワップな「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
GMOクリック証券
  • 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
  • デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能
  • 国内最大手のGMOインターネットグループだから安心して取引できる
那須 祐介
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気

 

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

豪ドルのスワップポイント比較表

スワップ
2023年6月時点
豪ドル/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円 公式サイト
LIGHT FX

詳細

みんなのFX

詳細

ヒロセ通商

詳細

松井証券

詳細

GMOクリック証券

詳細

SBI FXトレード

詳細

外貨ex byGMO

詳細

 

豪ドル投資の手順

豪ドル投資の手順

  • もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
  • 豪ドル/円を購入
  • 決済せずに長期間待つ
  • 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす

注意

  • FX会社を比較し、もらえるスワップが多いFX会社を使う
  • スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
  • レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する

現在豪ドルの金利はスワップ運用向きではない

現在の豪ドルは金利が低水準であるため、スワップ運用には向いていません。

 

かつて豪ドルは高金利通貨としてスワップ派のトレーダーに人気がありましたが、それは過去の話です。

 

現在はトルコリラメキシコペソなど、金利の高い新興国通貨がスワップ運用に向いています。

金利差比較

金利差比較 米ドル 豪ドル NZドル メキシコペソ トルコリラ
日本円との金利差 1.75% 1.35% 2.5% 7.75% 14.0%

*2022年5月8日時点

 

豪ドルよりもっと金利の高い通貨2つ

トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの金利比較

スワップ運用狙いでFXトレードを行う場合、オーストラリアではなくより金利の高い通貨がオススメです。

 

メキシコペソやトルコリラ、南アフリカランドは、FXにおける高金利通貨の3トップです。

 

政策金利

  • メキシコペソ:11.25%
  • トルコリラ:8.5%
  • 南アフリカランド:8.25%

 

FX会社によっては期間限定のお得なキャンペーンを催している場合もあるので、チェックしておきましょう。

 

メキシコペソ

メキシコペソ 見通し

メキシコペソは高金利通貨の中でも比較的リスクの低い通貨です。

 

現在の金利は11.25%なので日本円との金利差は7.76%。

メキシコペソ政策金利

 

レバレッジ3倍で取引したとすると、年間26.44%の高利回りです。

メキシコペソ金利収入シミュレーション

 

あわせて読みたい

メキシコペソの見通し
【メキシコペソ 見通し】8円を超えれば再上昇!調整売りに警戒

 

メキシコペソ運用向けFX会社

全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(メキシコペソ/円)
キャッシュバック 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
  • 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。

これまで投資に興味のなかった人にも、LIGHT FXが金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的にしているので、初心者にオススメ!

 

トルコリラ

トルコリラ 見通し

トルコリラはもっとも高金利な通貨です。

 

現在の金利は8.5%で、日本円との金利差は14.1%。

 

トルコリラの購入で金利収入

 

レバレッジ3倍で取引したとすると、年間35.74%もの高利回りになります!

 

トルコリラ金利収入シミュレーション

 

注意

トルコリラは新興国通貨の中でもっともリスクの高い通貨です。

為替差で大損する可能性もあるので注意しましょう。

 

国家破綻リスク

あわせて読みたい

トルコリラ見通し
【トルコリラ見通し】エルドアン氏再選で失望売り!対ドルで最安値更新

 

トルコリラ運用向けFX会社

高スワップでお得!トルコリラに強い「トライオートFX」

インヴァスト証券「トライオートFX」
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(トルコリラ/円)
キャッシュバック 詳 細
インヴァスト証券「トライオートFX」
  • トルコリラのスワップポイントは業界最高水準の円!
  • スプレッドも業界最強水準なので安心取引
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

トルコリラの政策金利が8.5%に下がり、スワップポイントを減らす業者が多い中、逆にスワップポイントを上げてきたのがインヴァスト証券のトライオートFXです。

金利狙いの長期保有なら、いま一番オススメのFX会社です。

 

南アフリカランド

南アフリカランド 見通し

南アフリカランドも昔から人気の高い高金利通貨です。

 

現在の金利は8.25%で、日本円との金利差は5.5%。

南アフリカランド 政策金利

 

レバレッジ3倍で取引したとすると、年間20.34%以上の高利回りです。

 

南アフリカランド金利収入シミュレーション

あわせて読みたい

 

南アフリカランド運用向けFX会社

全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(南アフリカランド)
キャッシュバック 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
  • 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。

高スワップな事で有名で、スワップ金利狙いの長期運用には、LIGHT FXが一番オススメです!

 

豪ドルの金利 まとめ

今回は豪ドルの金利について紹介しましたが、いかがでしたか?

 

現在の豪ドルは高金利通貨としての魅力はなくなってしまいました。

 

しかし通貨自体は安定しているため、為替差益狙いなら豪ドルは取引しやすい通貨です。

 

最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。

 

豪ドルの金利 Q&A

Q&A

豪ドルの金利は?

現在の豪ドル金利は1.35%です。

今後は継続して利上げされる見込みです。

なぜ利上げされたの?

インフレ率を抑えるためです。

2022年1~3月のインフレ率は5.1%と高く、今後もインフレ率は上がる見込みです。これを抑えるために金利を今後も引き上げる予定です。

金利上昇するケースとは?

以下2つのケースは、金利上昇の可能性があります。

  1. オーストラリア経済の発展
  2. 豪ドル通貨の下落

①は利上げを行うことで他国からの投資を集め、通貨の価値を下げにくくするためです。

②はオーストラリア経済の信頼を回復させ、通貨価値を保つためです。

 

豪ドル運用向きFX会社

 

スワップ運用向き通貨とFX会社

オーストラリアの足元の景気は減速傾向であり、金利上昇の可能性は低いです。

 

そのため豪ドル投資をするのなら為替差益を狙う方が資金効率が良いですよ!

 

もしスワップ運用を行いたいのなら、この記事でも紹介した新興国通貨を検討してみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-豪ドル