【豪ドル/米ドルのチャート推移】値動きの特徴と取引ポイント2つ

 

 

豪ドル/米ドルのリアルタイムチャート

 


豪ドル/円のリアルタイムチャート

 


茶々 疑問

豪ドル/米ドルにはどんな特徴があるの?

取引する際の注意点はなに?

売買のポイントを教えて!

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

豪ドル/米ドルは豪ドル/円よりもメジャーな通貨ペアであり、強いトレンドに沿った動きをする特徴があります。

 

しかし短期・中期では値動きが激しく相場を読むのが難しいため、デイトレードには不向きだと言えるでしょう。

 

基本的には日足でトレンドを確認し、レンジブレイク後に1時間足で高値・安値での反発を確認してからエントリーするのがポイントです。

 

今回はそんな豪ドル/米ドルについて詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

豪ドルが高スワップのFX会社3選

 

豪ドル/米ドルの特徴

豪ドル/米ドルは、日本人になじみが深い豪ドル/円よりもメジャーな通貨ペアです。

 

豪ドル/円のような対円通貨も一度米ドルを通して取引が行われており、世界的に見ると米ドルの取引量は絶大。

 

そのため日本では対円通貨のほうが理解しやすいですが、取引量は豪ドル/米ドルのほうが多いんです。

 

明智 光秀
豪ドル/米ドルは「オジドル」とも呼ばれており、英語表記は「AUD/USD」

 

2016年の通貨ペア別取引高では、第4位に位置しています。

 

豪ドル/米ドルの取引シェア率

(出所:BIS

短期・中期では値動きは激しい

豪ドル/米ドルは、長期スパンで見ると緩やかな流れですが、短期や中期で見ると値動きが激しい通貨ペアです。

 

豪ドル/米ドルは短期の値動きが激しい

 

全体の値幅自体は広くありませんが、一定の値幅ではよく動きます。

 

豪ドルの時間軸が日本時間と重なっている点から、東京市場の時間帯でも変動しやすく、ニューヨーク市場では東京やオーストラリアが夜中でも売買が活発です。

 

長期では綺麗な流れ

短期間足では激しい動きを見せますが、長期では比較的きれいなチャートを形成します。

 

豪ドル/米ドルは長期の動きが素直

 

これは強いトレンドに沿った動きをするためです。

 

明智 光秀
取引量が大変多いため、チャートは素直な動きを見せるんだ。

 

また長期のトレンド継続力も強い傾向があります。

 

長いスパンで見るとトレンド形成時の流れが強く、スイング~長期トレード向きだと言える通貨ペアです。

 

中国経済に大きく影響される

豪州と中国の貿易

豪ドルは中国経済の影響を大きく受けます。

 

なぜなら中国は、オーストラリアの最大手輸出国家だからです。

 

豪ドル/米ドルで重要なオーストラリアの輸出先割合

 

オーストラリアは世界有数の資源国家のひとつ。

小麦や大豆、トウモロコシ、金・銀、原油、石炭、天然ガスなどコモディティ商品が非常に豊富です。

 

そのコモディティ商品の最大の輸出先が中国のため、貿易の観点から中国経済の影響を受けやすいんです。

 

明智 光秀 棒指し
中国経済の問題は、オーストラリア国内以上に豪ドルの変動要因となるので注意が必要だよ。

 

2022年豪ドルの年間見通し

豪ドルの2022年の予想2022年の豪ドルは不安要素はあるものの、中長期的には良くなる見込みです。

なぜなら、以下のプラスとマイナスの要因があるからです。

  1. 2021年第4四半期(10~12月)の実質GDP成長率が前期比+3.4%(GDPの約6割を占める個人消費が大きく回復)
  2. 資源価格の高騰(プラス要因)
  3. 米国との金利差拡大予想(マイナス要因)

 

オーストラリア自体の景気は停滞する可能性が高く、消費者物価上昇率はインフレ目標の下限を下回る水準です。

また、オーストラリアと結びつきの強い中国の景気減速により、豪ドルの下押し圧力につながりやすくなります。

 

あわせて読みたい

豪ドルの見通し
【豪ドル見通し】92円突破で上昇トレンド!6日の政策金利に注目

 

10年後には上がる?

豪ドルは上昇する

長期的に見れば、豪ドルは上がる可能性があります。

 

資源価格の高騰、オーストラリア経済好調などがあり、今後も成長していくと考えられるからです。

 

27年連続でGDPがプラスで推移しており、さらに結びつきの強い中国の経済成長にも期待が持てます。

 

豪ドルに関係するGDP推移

 

オーストラリアがこのまま安定して経済成長を続け、加えて中国経済の影響を受ければ豪ドルにも期待が持てるでしょう。

 

2030年ごろに中国の一帯一路政策が成果を出してくれれば、豪ドルにも好影響を与えると思われます。

 

一帯一路とは?

アジアとヨーロッパを、陸路、海上航路でつなぐ物流ルートを作り、貿易を活性化させて経済成長につなげようという政策。

中国の習近平国家主席が2013年に提唱したシルクロード経済圏構想です。

 

現在の豪ドル金利と今後の予想

豪ドルの見通し

現在の豪ドルの金利は3.85%と低水準ですが、2022年は徐々に金利が上がる予定です。

 

2019年には1.5%あった政策金利が、度重なる追加利下げによって現在は3.85%。

オーストラリア金利推移(%)

 

インフレ率が高まっていることもあり、今後継続して利上げされる予定です。

スワップポイント比較
【2023年最新版】FXスワップポイント比較表と失敗しない比較3基準!

続きを見る

 

豪ドル/米ドル取引の注意点

豪ドル/円の掲示板の注意点

豪ドル/米ドルはそれぞれの通貨の特徴を考えると、以下2つの注意点があります。

 

注意

  • デイトレに不向き
  • スワップ運用に不向き

 

デイトレに不向き?

豪ドルはデイトレードに不向き

豪ドル/米ドルはデイトレに不向きで、特に初心者にはおすすめできません。

 

短期間での値動きが激しいため、翻弄されてしまうからです。

 

デイトレードスキャルピングでは、豪ドル/米ドルの動きを読むのが難しいでしょう。

 

特に分足チャートでは乱高下しやすく、初心者がこの動きについていくのは大変です。

 

豪ドル/米ドルは特に分足の動きが激しい

 

明智 光秀 棒指し
豪ドル/米ドルは強いトレンドに乗ることで大きな利益を狙える通貨ペアなので、よほどFXのスキルがない限り短期売買は控えるのが無難だ。

 

スワップポイント向きではない

豪ドルのスワップは少ない

豪ドル/米ドルはスワップ運用には向きません。

 

豪ドル金利が低く、スワップポイントも低水準だからです。

 

豪ドルはかつて7%の金利だったこともあり、高金利通貨の代表格でした。

 

しかし現在は3.85%と金利収入の魅力がなく、反対に米ドルが利上げを行う可能性もあります。

 

オーストラリアと米国の金利比較(%)

 

明智 光秀 棒指し
日本は利上げの可能性がほぼないため、豪ドル/米ドルより豪ドル/円のほうがまだスワップ運用向き。

 

それでも現在は新興国通貨のスワップが高いから、無理に金利を狙う必要はないよ。

 

豪ドルで取引するなら、為替差益をメインにするべきだ。

 

豪ドル/米ドル取引のポイント2つ

豪ドル/米ドルの取引を行う場合、以下の2つのポイントに注目しましょう。

 

ポイント

  • 日々の値動きを記した日足
  • 高値・安値における明確な反発

 

日足に注目

豪ドル/米ドルの取引を行う際は、日足をチェックするとトレンドが掴みやすいです。

 

日足チャートを見ると、トレンドが発生している部分など明確にわかり、トレンドの継続や終焉を明確に確認可能になるからです。

 

豪ドル/米ドルはまず日足でトレンドを確認する

 

トレンドは数ヵ月続くことを前提とします。

 

上記のチャートでは下降トレンドとなっていますね。

 

高値・安値の反発を確認する

直近の安値、高値をチェック

トレンドに乗る際に重要なのが、転換点を判断することです。

 

注意

豪ドル/米ドルの動きには、頻繁に「だまし」が発生します。

レンジ状態から勢いよくブレイクすることがありますが、このケースはだましの可能性が高いのでエントリーしないでおきましょう。

 

基本的には、ブレイクしたレンジの高値・安値まで待ってからエントリーします。

 

日足でレンジブレイクを確認したあと、1時間足でレンジの高値・安値での反発が確認できたらエントリーしてください。

 

豪ドル/米ドルはだましに注意しよう

 

明智 光秀
1時間足を使う理由は、損切り幅を小さくできるからだよ。

 

豪ドル投資でオススメのFX会社3選

全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
  • トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引できる
河野 裕
スワップ狙いならLIGHT FXが一番と自信を持って言えます。基本的に全ての通貨で高スワップです。

 

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

 

スワップ狙いでの取引ならLIGHT FX一番おすすめです。

 

 

高スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX」

みんなのFX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
みんなのFX
  • 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
  • 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる
松岡 佳穂里
高スワップで有名!スワップ金利狙いの取引で多くのトレーダーが使ってます。

 

低スプレッドな上に、約定力が高いのでデイトレにも強いのが特徴です。

 

短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。

 

 

プロも愛用する取引ツール!高スワップな「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
GMOクリック証券
  • 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
  • デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能
  • 国内最大手のGMOインターネットグループだから安心して取引できる
那須 祐介
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気

 

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

豪ドル投資の手順

  • もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
  • 豪ドル/円を購入
  • 決済せずに長期間待つ
  • 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす

注意

  • FX会社を比較し、もらえるスワップが多いFX会社を使う
  • スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
  • レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する

 

スワップポイント狙いなら新興国通貨

トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの金利比較

明智 光秀 笑顔
スワップポイント運用なら、新興国通貨がGood!

 

新興国通貨は高スワップが付くため、FXの高金利通貨として人気です。

 

政策金利は下記の通り。

 

豪ドルはもう高金利通貨でなくなったため、スワップ狙いでは効率よく運用できません。

 

もし金利収入を狙うのなら、スワップが高い通貨ペアを選ぶ必要があります。

 

メキシコペソ

メキシコは新興国の中で、国家破綻リスクがもっとも小さい国です。

 

国家破綻リスク

 

そのためメキシコペソは次に紹介するトルコリラよりも、比較的安全に運用できます。

 

低資金で始めることができ、レバレッジ3倍に抑えても年間26.44%の高利回りです。

 

 

メキシコペソ政策金利

 

メキシコペソ金利収入シミュレーション

 

あわせて読みたい

メキシコペソの見通し
【メキシコペソ 見通し】8円を超えれば再上昇!調整売りに警戒

 

メキシコペソ投資向けのFX会社

全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
  • 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。

これまで投資に興味のなかった人にも、LIGHT FXが金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的にしているので、初心者にオススメ!

 

トルコリラ

トルコは新興国通貨の中で国家破綻リスクがもっとも大きい国ですが、もっとも高金利でもあります。

 

トルコリラは現在の高金利通貨の代表的な存在で、レバレッジ3倍に抑えても年間45%もの高利回りです。

 

ただし今後も利下げが行われ、トルコリラが下落する恐れもあるので注意が必要です。

 

トルコリラの購入で金利収入

 

トルコリラ金利収入シミュレーション

 

あわせて読みたい

トルコリラ見通し
【トルコリラ見通し】エルドアン氏再選で失望売り!対ドルで最安値更新

 

トルコリラ投資向けのFX会社

高スワップでお得!トルコリラに強い「トライオートFX」

インヴァスト証券「トライオートFX」
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(トルコリラ/円)
キャッシュバック 詳 細
インヴァスト証券「トライオートFX」
  • トルコリラのスワップポイントは業界最高水準の円!
  • スプレッドも業界最強水準なので安心取引
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

トルコリラの政策金利が8.5%に下がり、スワップポイントを減らす業者が多い中、逆にスワップポイントを上げてきたのがインヴァスト証券のトライオートFXです。

金利狙いの長期保有なら、いま一番オススメのFX会社です。

FX会社のスワップ比較表

スワップ
2023年6月時点
豪ドル/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円 公式サイト
LIGHT FX

詳細

みんなのFX

詳細

ヒロセ通商

詳細

松井証券

詳細

GMOクリック証券

詳細

SBI FXトレード

詳細

外貨ex byGMO

詳細

 

豪ドル/米ドル まとめ

今回は豪ドル/米ドルについて紹介しましたが、いかがでしたか?

 

豪ドル/米ドルは米ドルの取引量の多さから、対円通貨ペアである豪ドル/円よりもメジャーです。

 

そのためトレンドに沿った動きをしやすい特徴があり、トレンドの持続力もあるため、長期運用に適しています。

 

ただしスワップ運用には向かず、効率よく取引するには為替差益狙いがよいので、覚えておいてくださいね。

 

最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。

 

豪ドル/米ドル Q&A

Q&A

豪ドル/米ドルの特徴は?

短期・中期では値動きが激しい特徴があります。

全体の値幅自体は広くありませんが、一定の値幅ではよく動きます。

しかし長期では比較的きれいなチャート形成をしやすく、トレンド形成時の流れが強いので、スイング~長期トレードに向いた通貨ペアです。

注意点は?

短期間での値動きが激しいため、その動きに翻弄されてしまう恐れがあるので注意してください。

分足チャートでは乱高下しやすいのでデイトレードには不向きです。特に初心者にはオススメできません。

また豪ドルの金利は低いのでスワップ運用にも向きません。

取引のポイントは?

トレンドに乗った取引をするのがポイントです。

日足チャートを見ると、トレンドが発生している部分など明確にわかり、トレンドの継続や終焉を明確に確認できます。

またエントリーする際は、ブレイクしたレンジの高値・安値まで待ちましょう。

日足でレンジブレイクを確認したあと、1時間足でレンジの高値・安値での反発が確認できたらエントリーするとよいです。

 

豪ドル投資向けのFX会社

豪ドル/米ドルはメジャーな通貨ペアですが、FX初心者にとっては対円通貨ペアの方がわかりやすいかと思います。

 

そのため無理に豪ドル/米ドルで取引する必要はありません。

 

まずは豪ドル/円や米ドル/円などで取引をしてみて、FXの技術や知識を十分に養ってから、外貨同士の通貨ペアに挑戦してくださいね。

 

あなたの投資活動が成功するよう、心より願っています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-豪ドル