CFDって何?FXと何が違うの?
CFDはいくらから投資できるの?
CFDで投資できる商品は何?
こんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、CFDの特徴と賢い投資方法について説明します。
読み終わるころには、CFDのメリットと投資の仕方がわかり、明確な投資基準を持ってCFDでの取引ができるようになります。
なぜなら、実際に私自身がこの記事に書いてある情報をもとに投資判断をし、上手くいっているからです。
この記事でCFDのポイントと気を付けるべきリスク、CFD取引におすすめの業者についても解説します。
コロナショックの時にCFDで米国株先物で美味しい思いをしました ^^
ただ、最近は米国株が上がり過ぎているので、少し様子見をしています。
米国株先物や金先物などのCFDは世界情勢を反映して動くので、情報が多く値動きを予測しやすいのが特徴です。
少額からも取引できるので、CFD取引にぜひ挑戦してみてください。
今すぐ「CFD取引にオススメの業者を知りたい」方は、「CFD取引にオススメの業者」を見てください。
CFDとは?世界中の金融商品に投資ができる
CFD(Contract for Difference)は世界中の金融商品に投資ができる仕組みのことで、差金決済取引のことを言います。
差金決済とは現物(商品)のやり取りをしないで、買付と売却代金の差額だけを決済する取引のことです。
FXも差金決済の一部で、CFDは「金・原油のような商品、株価指数、外国株式」など、世界中の様々な資産に投資することができます。
※引用元:GMOクリック証券
取引数量(ロット)・必要資金・レバレッジ
*2021年7月16日時点
CFDの最大のメリットは少額で取引ができることです。
証拠金(取引資金)を預けることにより、取引金額の全額を用意する必要がなく、少額の資金でも大きな取引(レバレッジ)ができることが特徴です。
例えばですが、米国の株価指数「米国30」の現物取引なら1ロットで約380万円が必要ですが、CFDで取引すると約3万8千円で取引ができます。
現物取引とCFDとの比較
米国30 (株価指数取引) |
最低取引単位 | 最大レバレッジ | 必要資金 |
現物 | 1ロット | 1倍 | 約380万円 |
CFD | 0.1ロット | 10倍 | 約3万8千円 |
*2021年8月6日のレートで算出
スプレッド=手数料
CFDは基本的に手数料がない代わりに、スプレッド(買いと売りのレートの差額)があり、それが手数料の役割をしています。
スプレッドがFX会社(証券会社)の収入で、投資家からすると取引コストです。
スプレッドはFX会社ごとに違うので、スプレッドが狭い(小さい)FX会社を使うのが、CFDで利益を出しやすくするコツです。
手数料の例
日経225を10ロット買うとスプレッドが7なので、7円×10ロット=70円が取引手数料になります。
CFDの特徴
少ない資金で取引できる
CFDは先物取引より小口(低ロット)で取引ができる上に、レバレッジを使えるので、少ない資金で取引ができます。
少額でも手軽に先物取引ができるのがCFDの大きなメリットです。
最低必要証拠金 | |
米国NQ100 | 約164,000円 |
日本225 | 約29,000円 |
原油 | 約4,000円 |
米国30 | 約39,000円 |
金スポット | 約10,000円 |
※GMOクリック証券の2021年7月売買ランキング1位から5位を掲載
24時間取引可能
CFDは月〜金曜日の午前8:00~翌午前7:00(※米国夏時間は、月曜日〜金曜日の午前7:00~翌午前6:00まで)まで、ほぼ24時間取引可能です。
夜も取引可能なため、「仕事が終わってから」、「寝る前にちょっと」など、自分のライフスタイルに合わせて取引ができます。
売りから始められる
CFDは株の空売りのように、売りから始めても利益を出せます。
高い時に売って、安い時に買い戻せば利益が出せるので、下落トレンドでも利益を出せるのは大きなメリットです。
CFDの種類
株価指数 | 日本225 / 米国30 / 上海A50 / ドイツ30 |
商品 | 原油 / 金スポット / 銀スポット / 天然ガス |
ETF、ETN、REIT | 原油ブル2倍ETF / 米国VIブルETF / 米国30ブル3倍ETF / グローバル不動産ETF / オーストラリア株式指数ETF / ロシア株式指数ETF |
米国株、中国株 | テスラ / Amazon / テンセント・ホールディングス / Alphabet(旧Google) / Apple / マイクロソフト / コンチ・セメント / アリババ / ボーイング / Facebook |
※米国株、中国株2021年7月度売買代金ランキング上位10銘柄(GMOクリック証券調べ)
※引用元:GMOクリック証券
日本225
「日経225」は日本を代表する225社の株価から算出される株価指数の取引です。
値動きも比較的穏やかな傾向があり、初心者向きの投資と言えます。
米国30
「米国30」は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)に上場されているダウ先物ミニが参照原資産のCFDです。
アメリカのNY証券取引所とNASDAQに上場している、様々な業種を代表する30社の株価から算出されている株価指数なので、情報が入手しやすく投資家に人気のCFDです。
「日経225」に比べて比較的値動きが荒く、大きな利益を狙いやすいCFDです。
原油
国際原油指標であるWTI原油先物を原資産としたCFDです。
比較的値動きも荒く、中・上級者向けの投資と言えます。
金スポット
有事の際の「金」と言われるほど、安定した資産として人気です!
インフレだと金貨価格は上昇しやすく、デフレだと下落しやすい傾向があります。
また、世界的な暴落や地政学的リスクが高まると上昇しやすいのが特徴です。
値動きも比較的小さい傾向があるので、投資初心者に人気です。
CFDの調整金
CFDには3種類の調整金があります。
デイトレの場合は関係ないのですが、長期間保有する場合は注意が必要です。
原資産 | 価格調整額 | 金利調整額 | 権利調整額 | |
商品CFD | 金スポット 銀スポット |
|||
上記以外 | ||||
株価指数CFD | 株価指数先物 | |||
ETF(株価指数連動型) | ||||
バラエティCFD | ハイレバレッジ型ETF、ETN REIT型ETF |
|||
その他指数先物 | ||||
株式CFD | 株式 |
価格調整額
CFDの先物には「受け渡し日と清算日」が決められていて、価格調整日には先物銘柄の交代(期近から期先へ)をします。
金利や配当などの影響から、期近と期先の価格は一致しないことが一般的で価格を調整する必要があります。
期日が近い限月のことを期近(きぢか)、期近よりもあとに期日が訪れる限月のことを期先(きさき)といいます。
- 期近<期先 の場合、買建玉は支払いとなり、売建玉は受け取ります。
- 期近>期先 の場合、買建玉は受け取りとなり、売建玉は支払います。
※引用元:GMOクリック証券 「価格調整額」
事前に確認しておいて、いつ決済するか決める時の参考にしましょう。
金利調整額
金利調整額は、原資産が株式等のCFDやスポットのCFDに発生する調整額です。
CFDのポジションを翌営業日に持ち越した場合(オーバーナイトした場合)に発生します。
ココがポイント
金利調整額は、ポジションを翌日に持ち越さなければ発生しません。
権利調整額
権利調整額は、CFDの原資産の株式等において配当金・分配金の支払いやコーポレートアクションが行われた際に、株主が受け取ることができる権利をCFD保有者にも付与するためのものです。
※買建玉を保有している場合は受け取り、売建玉を保有している場合は支払います。
CFD取引にかかるリスク
CFDのリスクは高レバレッジで取引すると損失が大きくなる点です。
現物取引の場合は、資金量が少ないと大きな取引ができず、損失もあまり増えません。
しかし、CFDは商品によっては20倍のレバレッジを使え、資産の20倍の大きな取引毛できます。
投資初心者のうちは、レバレッジを1~3倍に抑えて、安定して勝てるようになってからレバレッジを上げれば、大きな損失リスクを減らせます。
CFD取引にオススメの業者
世界中のマーケットに投資できるCFD「GMOクリック証券」
最低必要証拠金 | |
米国NQ100 | 約164,000円 |
日本225 | 約29,000円 |
原油 | 約4,000円 |
米国30 | 約39,000円 |
金スポット | 約10,000円 |
CFD Q&A
FXの口座を持っているのですが、新たにCFDの口座をGMOクリック証券で開かないといけませんか?
すでにある口座に追加する形で、CFDの口座開設ができます。
追加申請するだけなので、手続きがシンプルで1~3分程度で追加申請ができます。
CFDをやるメリットって何?
CFDのメリットは、世界中のあらゆるマーケット(株や原油などの資産)に投資が1つの口座でできることです。
また、レバレッジが5~20倍使えるので、少額で大きな投資ができるのも魅力です。
CFD まとめ
少額で世界中のマーケットに投資ができるCFDの魅力がわかったと思います。
今回紹介した内容のポイントは、次の通りです。
- CFDは世界中のマーケットに投資できる
- 少額から投資可能!
- レバレッジは5~20倍
- ほぼ24時間取引可能
- 売りからも始められる
※FX口座開設後に、追加でCFD口座を申し込めます。
日本ではやっと30年前の株価水準になりましたが、米国は同じ30年間で株価が10倍になっています。
世界に目を広げて有利な投資をしてください。
少しでもこの記事が投資の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。