【FXは会社にばれない!】ばれずにFXをする簡単な方法と対処法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
fx-会社-ばれる

FXで儲けてることが会社にばれるの?
会社にばれない方法ってある?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

基本的に、自分から周りに言わない限りあなたがFXをやっていることは会社にはバレません。

ただし、FXで稼げるようになってくると副収入の存在が会社にバレます。

でも安心してください。

会社にばれないで済む方法がありますよ。

収入額や収入源を会社に知られないための方法がちゃんとあるんです。

目次

FXが会社にばれる3つの理由と対策

FXが会社にばれるには3つの理由があります。

それぞれの理由を対策とセットで見ていきましょう。

理由
  • FXの住民税でばれる
  • 仕事に支障が出た時
  • 社内の噂話やSNSの書き込み

理由①FXの住民税でばれる

ひとつ目はFXの住民税です。

なぜなら、FXの確定申告の際に住民税を特別徴収のまま申告すると、FXの住民税が翌年の会社の給与から天引きされるからです。

すると本業の給与に対する住民税よりも多いことが会社の経理担当者に発覚します。

ちなみにFXの利益は住民税の計算上「雑所得」と表示されます。

なので明確にFXはばれませんが、本業以外の収入がある事実はばれるんですね。

対策①普通徴収を選択して確定申告をする

FXの確定申告の時に「普通徴収」を選択しましょう。

普通徴収は住民税を翌年の会社の給与から天引きせず、個別に自分で支払う方法です。

これならFXで増えた住民税を会社の経理担当者に知られずに済みますよ!

確定申告で普通徴収を選択する方法は、「FXで稼いでいることが、会社にばれないようにする手順」で説明します。

理由②仕事に支障が出た時

FXに没頭しすぎて仕事に支障が出ると会社にばれる可能性があります。

例えば次のようなケースです。

  • 仕事中に頻繁にスマホを見る
  • 離席が増える(人目のない場所で取引する)
  • 相場の暴騰・暴落で放心状態になる
  • 徹夜の取引で寝坊する
  • 相場が気になって仕事でミスをする

特に普段から真面目に仕事をする人ほど、仕事がおろそかになると気づかれやすいので注意しましょう。

対策②節度を持って取引する

仕事とFXをきちんと切り分けて取引すべきです。

なぜならFXはあくまで投資であり、余剰資金を運用してお小遣い稼ぎや将来の資産形成が目的だからです。

FXを忘れて仕事に集中するには以下の方法が効果的ですよ!

  • 仕事中はポジションを保有しない
  • 値動きが気になってもスマホを触らない
  • 仕事前に必ず損切り注文を出して損失をコントロールする

理由③社内の噂話やSNSの書き込み

部下や同僚との会話やSNSへの書き込みからFXが発覚するケースがあります。

特にFXで利益が出た時は気が大きくなり、うっかり情報を漏らしがちなので注意が必要です。

どうしてもSNSやブログに取引結果を載せたいなら、プロフィールなどで個人が特定されないよう気をつけましょう。

対策③FXをしていることは発信しない

どうしてもFX投資をバレたくないなら、当たり前ですが情報を一切発信しないのが無難です。

情報共有や収集のためにSNSを活用する場合は、知人は誰もフォローしないでおきましょう。

FX情報を発信しているトレーダーアカウントは沢山あるので、その人達だけをフォローするだけでもかなりの数だ!

普通徴収したら会社に怪しまれんじゃないの?

普通徴収に切り替えたからと言って、怪しまれることはありません。

なぜなら、世の中には普通徴収を選択している会社員が結構いるからです。

とくに、家族間での相続などによって副収入が発生するケースは多いです。

また、地方などでは兼業農家をしている人も多く、そうした場合も確定申告で普通徴収を選ぶことができます。

万が一会社から何か聞かれたら、「親から不動産を相続した」とはぐらかせば問題ないでしょう。

FXで稼いでいることが、会社にばれないようにする手順

STEP
FXで利益が出たら確定申告をする

本業以外で年間20万円以上の利益が出たら、翌年の2月~3月に確定申告を行う必要があります。

このとき、会社へ確定申告をする旨は伝えなくてOKです。

STEP
確定申告時に、住民税を特別徴収から普通徴収に変更申告する
住民税普通徴収の切り替え

確定申告第二表の「住民税・事業税に関する事項」欄で、「自分で納付」に丸を付ける。

STEP
自分で住民税を支払い

確定申告後に、市区町村からあなたへ住民税の納付書が届くようになります。

払い忘れると銀行口座を差し押さえられるため、住民税の支払いは口座引き落としにするのがオススメです!

普通徴収にしたら自分で確定申告!

初めてでも確定申告がラクラク完了【マネーフォワード クラウド確定申告】

おすすめポイント
  • チャットサポート満足度95%!
  • 初心者向け導入サポートあり
  • 月額800円~

確定申告を自動化により簡単・ラクにするサービスです!

銀行やクレジットカードと連携すれば、ソフトが明細データを自動取得し仕訳が自動提案されます。

これにより確定申告の面倒な作業が自動化!会計知識がない方でも簡単に確定申告をすることができます。

FXが会社にばれるかどうかに関するQ&A

会社とFXの関係で生じやすい疑問にお答えするので、当てはまるものがあれば参考にしてください。

・口座開設で勤務先を書くと連絡がいくの?
・マイナンバーでFXが会社にばれないの?
・普通徴収と特別徴収で損得があるの?

①口座開設で勤務先を書くと連絡がいくの?

回答

口座開設の際に勤務先の入力を求められますが、FX会社から連絡はいきません。

あくまでFX会社は定職についているか、法律でFXが禁止の銀行・証券関係の社員でないかを確認するためだからです。

虚偽の記載をすると取引を止められる場合があるので、正しい情報を入力しましょう。

②マイナンバーでFXが会社にばれないの?

回答

マイナンバーでFXは会社にばれません。

なぜならマイナンバーは社会保障・税・災害対策の3つの目的でしか使用できないよう、法律で厳しく決められているからです。

なので民間の会社が社員のFXを確認する目的では使えないのです。

③普通徴収と特別徴収で損得はあるの?

回答

普通徴収でも特別徴収でも支払う住民税額は同じです。

ただし普通徴収は6月、8月、10月、1月の年4回の納税なのに対し、特別徴収は毎月(年12回)の納税です。

トータルの税額は同じでも、普通徴収の方が1回に支払う税額が多いので資金負担が大きいと言えます。

正式な手続きで会社にばれずにFXをしよう!

上記で紹介した「FXが会社にばれないための対策」を実践すると、今後はFXを会社に知られたらどうしようと悩まずに済み、会社にばれずに安心してFXができるようになります。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ
  • FXは副業ではないが金融・証券業では禁止されている
  • 確定申告で普通徴収を選択して住民税対策をしよう
  • 勤務時間中は本業に集中!節度を持った取引が大切!

本業が成り立って初めてFXができるので、大切な本業でトラブルにならないよう、しっかり対策をしてFXをしてくださいね!

この情報があなたの役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

さぁ!今すぐFXをはじめよう!

初心者にオススメのFX口座3選

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック
*スプレッドは原則固定
Good point
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」【PR】

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ
キャッシュバック
Good point
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「GMO外貨

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック
※スプレッドは原則固定
Good point
  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

私も使っています。まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前8:00~午後5:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次