FX初心者向けの講座は?選び方やタイプ別のメリットデメリットも解説

FX初心者向けの講座2選!選び方やタイプ別のメリットデメリットも解説
豊臣 秀吉 疑問

FX初心者におすすめの講座はどこ?

FX初心者が講座を受けるメリット・デメリットが知りたい

FX初心者向けの講座の選び方を教えて!

といった悩みを解消できる記事をご用意しました。

 

FX初心者におすすめなのは、無料のオンラインセミナーが人気の外為オンラインです。

 

私も評判を聞いて視聴してみましたが、丁寧で面白い講座で時間を忘れて見入ってしまいました!

 

そこでこの記事では、FX初心者におすすめの講座自分に合う講座の選び方を紹介します。

 

記事内容を実践すれば、講座選びで迷っていた人でも目的に応じた講座を選べるようになります。

 

外為オンラインの無料オンラインセミナーはこちら!

 

それでは最初にFX初心者のおすすめの講座から紹介しますね!

 

FX初心者におすすめの講座

外為オンラインセミナー

初心者にオススメしたいのは、外為オンラインのYouTubeセミナーです。

 

外為オンラインはもともと対人のセミナーを豊富に開催していましたが、新型コロナウイルスの影響でYouTubeチャンネルの開設がなされました。

 

FXのレベルに合わせて基礎から実践まで段階を追って学べるセミナーが用意されているため、初心者に優しいセミナー内容が多く用意されています。

 

また、口座会員になればセミナー講師によるZOOMでのオンラインサポートも受けられるので、具体的な質問や対面でのサポートが必要な人にもオススメです。

 

FX初心者が講座を受けるメリット3つ

FX初心者が講座を受けるメリット3つ

FX初心者が講座を受けるメリットは3つです。

 

メリット

  1. FXの仕組みやリスクが判る
  2. 独学よりも挫折しにくい
  3. ポイントを絞って効率的に勉強できる

 

それぞれ詳しく解説しますね!

 

①FXの仕組みやリスクが判る

ひとつ目はFXの仕組みや損失のリスクを正しく理解できる点です。

 

為替変動やスワップポイントで利益・損失が出る仕組みや、注文方法・取引の流れ、損失を抑えながら安定して運用する方法が判ります。

 

独学でリスクコントロールを知らずに取引を始めた場合、常に最大レバレッジをかけたハイリスクな取引をしがちになります。

 

FXの仕組みを理解した上で、レバレッジを抑えた運用を心がけましょう!

 

FXの仕組みについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

FXとは?
FXとは為替で稼ぐ人気の投資!図解でわかる仕組みと始める簡単5STEP

続きを見る

 

②独学よりも挫折しにくい

講義なら独学よりも挫折しにくいメリットもあります。

 

理由は黙々と文字や動画を見るだけの独学と違い、勉強仲間ができたり、講師に疑問点を聞けるからです。

 

茶々 笑顔
何事も一緒に頑張れる仲間って貴重ですよね!

 

「疑問点があると行き詰まってしまう」「ひとりだとやる気が続かなさそう」など、独学で勉強を続けられる自信がない人は講義がおすすめです!

 

③ポイントを絞って効率的に勉強できる

3つ目は初心者に必要なポイントに絞って効率的にFXの知識を身につけられる点です。

 

「何から手をつけていいか判らない」「仕事が忙しいから短時間で勉強したい」という人は講義を検討しましょう。

 

FX初心者が講座を受けるデメリット2つ

FX初心者が講座を受けるデメリット2つ

講義には注意すべきデメリットが2つあるので、メリットと合わせて知っておきましょう!

 

デメリット

  • 詐欺に遭うおそれがある
  • 講座のレベルが合わない

 

①詐欺に遭うおそれがある

ひとつ目は詐欺に遭うリスクです。

 

FX初心者でも簡単に稼げる取引手法やツールを紹介すると言って、受講料やツール代金をだまし取る手口に注意してください。

 

金融庁の許可を得て営業しているFX会社の講義なら、詐欺の心配は要りませんよ。

 

FXの詐欺の手口と対策については、以下の関連記事を参考にしてください。

 

レバレッジ888倍が人気の海外FX!8つのデメリットにも注意が必要
レバレッジ888倍が人気の海外FX!8つのデメリットにも注意が必要

続きを見る

 

②講座のレベルが合わない

もうひとつは講義のレベルが合わず、内容についていけないリスクです。

 

せっかくお金と時間をかけて受講しても、内容を理解できなければもったいないですよね。

 

初心者向けの講義を受ける場合でも、FXの基礎用語の意味くらいは覚えておきましょう。

 

FX初心者向けの講座の選び方5つ

FX初心者向けの講座の選び方5つ

講義の選び方に迷った時は、次の5つのポイントから選ぶといいですよ。

 

ポイント

  1. 自分のペースで参加できるか
  2. 怪しい勧誘がないか
  3. 目的に合わせて選ぶ
  4. 講師の経歴
  5. 参加者の口コミ

 

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう!

 

①自分のペースで参加できるか

自分のペースで参加できる講義を選びましょう。

 

生活リズムに合わない講義を受けると学習効果が下がるからです。

 

時間に余裕がある人は通学型空き時間に自由に受けたい人はオンライン型など、使い分けてくださいね。

 

②怪しい勧誘がないか

怪しいセミナーや講義へのしつこい勧誘がないのもポイントです。

 

特にFX初心者にとっては怪しいかどうかの判断が難しく、標的にされやすいので注意してください。

 

金融庁に登録しているFX会社なら詐欺の心配は不要ですよ!

 

豊臣 秀吉 落ち込む
この点が大事なので、後ほど詳しく解説します。

 

③目的に合わせて選ぶ

目的に応じて講義を選ぶ方法です。

 

目的に合った講義を受ければ必要な知識が身につき、FXのスキルを伸ばせますね。

 

FXの仕組みや通貨ペアの選び方、相場分析の手法や取引手法など、何が知りたいのか明確にするのが大切です。

 

茶々 笑顔
目的意識を持って、ひとつずつ解消していきましょう!

 

④講師の経歴

講師の経歴にも注目です。

 

著名人やトレーダーの間で人気のある人が講師なら、初心者でも理解しやすく充実した内容が期待できますよ。

 

FX会社の専属講師経済アナリスト元ディーラーといった経歴を持つ講師がおすすめです!

 

⑤参加者の口コミ

講義を受けた人の口コミも参考にしましょう。

 

例えば

  • 丁寧な説明で判りやすかった
  • 初心者にはレベルが高すぎて理解できなかった
  • 講義後に営業マンからしつこく勧誘があった

 

ただし口コミは100%信頼できるとは限らないので、あくまで参考にとどめてくださいね。

 

外為オンラインの無料オンラインセミナーがおすすめ

外為オンラインの無料オンラインセミナーがおすすめ

外為オンライン初心者でもFXの特徴から仕組みまで幅広く学べるオンラインセミナーを無料で開催しています。

 

2021年7月時点ではコロナの影響でFXセミナーは当面中止となっていますが、過去のセミナーをYouTubeで配信しているので、ぜひご覧ください。

 

参加者からのコメント

  • 講師の説明が丁寧で好感が持てた
  • 判りやすく面白い講義で、知人に紹介したいと思いました

 

など参加者からは喜びの声が出ているので、気になる人は早速チェックです!

 

外為オンライン公式サイト:外為オンラインのFXセミナー

 

通学型講座のメリット・デメリット

通学型講座のメリット・デメリット

FXの講義には通学型オンライン型があります。

 

通学型を受ける場合には、次のメリット・デメリットがあることを知っておきましょう。

メリット デメリット
  • 勉強仲間と励まし合って勉強できる
  • 疑問点をすぐに講師に聞ける
  • 独学による挫折をしにくい
  • 通うのにお金と時間がかかる
  • 自分の都合に合わせて受けられない可能性あり
  • 講師によって当たり外れがある

 

オンライン型講座のメリット・デメリット

オンライン型講座のメリット・デメリット

オンライン型講義のメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット デメリット
  • 自分の都合に合わせて受けられる
  • ネット環境されあれば場所を問わない
  • 繰り返し再生して確認できる
  • 疑問点をタイムリーに解決しにくい
  • 動画や音声が見にくい・聞こえにくい可能性あり
  • 講師や受講生との人脈を築きにくい

 

FXの怪しいセミナーに注意

FXの怪しいセミナーに注意

SNSなどで勧誘してくる怪しいセミナーは避けましょう。

 

特に「受講すれば初心者でも絶対稼げる」などと言っているセミナーは注意が必要です。

 

怪しい業者から連絡が来たら業者名を確認し、金融庁の「金融商品取引業者登録一覧」に載っている正規の業者かどうか確認しましょう。

 

業者名を名乗らなかったり、その一覧にない業者の場合は詐欺の可能性が高いので無視してください。

 

FX初心者が講座を受けた後にやるべきこと3つ

FX初心者が講座を受けた後にやるべきこと3つ

講座の理解を深めて実践に結びつけるには、次のステップを踏みましょう。

step
1
疑問点があれば解消する

step
2
自分の取引手法に反映させる

step
3
中級者向けの講座を目指す

 

①疑問点があれば解消する

講座を受けて疑問点が残ったら、講師や仲間に質問したり本やネットで調べて解消すべきです。

 

理解があやふやなまま取引すると、予想外の損失が出るおそれがあるからです。

 

特にFXは注文方法が多くてややこしいですが、エントリー・利確・損切り注文を一度に出せるIFO注文の仕組みは必ず理解してくださいね!

 

②自分の取引手法に反映させる

講座で学んだ内容は、使えそうなものを自分の取引手法に取り入れましょう

 

茶々
そうすれば手法の収益性アップが見込めるからです。

 

ちなみに複雑難解な手法が必ずしも稼げるとは限りません

 

自分でも理解できて使いやすいシンプルな手法から使うのがポイントです!

 

③中級者向けの講座を目指す

FXのスキルを磨くには、中級者向けの講座を目指しましょう。

 

より多くの取引手法や相場分析の手法を身につければ、収益性アップが狙えるからです。

 

ただし焦って一度にたくさんの手法に手を出すと、混乱して思うように利益を出せなくなります。

 

自分が使いやすい手法に絞って、ひとつずつ取り入れるのが大切です。

 

FX初心者は講座を受けて効率的に学習しよう!

FX初心者は講座を受けて効率的に学習しよう!

上記で紹介した「FX初心者が自分に合う講座を見つける方法」を実践すると、今後はどの講座を受けるべきかで悩まずに済み、講座の内容を生かして取引スキルを上達させられますよ!

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

まとめ

  • FX初心者には外為オンラインの無料オンラインセミナーがおすすめ
  • FX初心者は講座を受講して効率的にFXの知識を身につけよう
  • SNSなどから来る怪しいセミナーへの勧誘は無視しよう

 

「講座って怪しい勧誘を受けそうで怖い」と悩んでいる人は、この記事で紹介した講座を一度受けてみてください。

 

正規の業者が開催する講義なら詐欺の心配がなく、効率的にFXの勉強ができますよ!

 

この記事の参考元

外為オンライン公式サイト:外為オンラインのFXセミナー

 

FX初心者が自分に合う講座を見つける方法のQ&A

Q&A

FX初心者にも分かりやすくて人気な講座を無料で展開している会社はどこでしたか?

外為オンラインです。

⇒詳しくはこちら!

信頼できる講座なのかを調べる方法は何でしたか?

金融庁の「金融商品取引業者登録一覧」に載っている正規の業者かどうか確認することです。

⇒詳しくはこちら!

信頼できる講師はどういった経歴を持った人でしたか?

FX会社の専属講師や経済アナリスト、元ディーラーなどです。

⇒詳しくはこちら!

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・外為どっとコムです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-セミナー・動画