黄金比率【フィボナッチ】最も美しい指標?その見方と使い方を解説

FXのフィボナッチ
豊臣 秀吉 疑問

FXのフィボナッチリトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントってどう使うの?

使うときの注意点は?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

フィボナッチリトレースメントの特徴や使い方などを詳しく解説します。

 

記事を読んでいただければ、フィボナッチリトレースメントを使った相場予測がしやすくなるので、利確ポイントをより正確に決められるようになるでしょう。

 

記事後半では類似指標であるフィボナッチタイムゾーン・フィボナッチファン・フィボナッチアークについても解説しているで、ぜひ最後までお読みください!

 

フィボナッチリトレースメントとは

FXのフィボナッチの内容

GMOクリック証券のチャート画面】

 

フィボナッチリトレースメントとは、フィボナッチ数列や黄金比を利用して、相場の転換点を予測するテクニカル分析手法のひとつです。

 

具体的には、天井から底、底から天井までの値幅を100%としたとき、将来どのくらいの幅まで上がるか(下がるか)が予測できます。

 

フィボナッチ数列と黄金比

フィボナッチ数列とは「1,1,2,3,5,8,13,21,…」のように、前の2項を足せば次の項になる法則を持つ数列です。

 

また、黄金比とは近似値1:1.168で、もっとも美しい比率と呼ばれています。

 

実はフィボナッチ数列を無限に計算し続けると、隣り合う数字が黄金比に近づいていくのです。

 

そしてFXでは、黄金比で以下の数値を目標値(予測転換点の値)の算出に使います。

ポイント

  • 28.6%
  • 38.2%
  • 50.0%
  • 61.8%
  • 76.4%

 

具体例と指標ラインの引き方

FXのフィボナッチの例たとえば米ドル/円が上昇トレンドで、底・天井が以下の価格だとすると、天井からその後何円まで下落するかの目標値を算出します。

 

例えば

ドル円の底と天井の価格が以下の価格だった場合

  • 底:1米ドル円=79円10銭
  • 天井:1米ドル円=103円70銭

 

フィボナッチリトレースメントを使うと、次の通りの目標値がわかります。

フィボナッチを使った目標値

  • 28.6%:103.70-(103.70-79.10)×28.6%≒96.66
  • 38.2%:103.70-(103.70-79.10)×38.2%≒94.30
  • 50.0%:103.70-(103.70-79.10)×50.0%≒91.40
  • 61.8%:103.70-(103.70-79.10)×61.8%≒88.49
  • 76.4%:103.70-(103.70-79.10)×76.4%≒84.90

 

このように、大きいフィボナッチを使えば反落の幅も大きくなります。

 

フィボナッチリトレースメントの使いどころと判断方法

それでは次に、フィボナッチリトレースメントがどういうときに使えるのかを解説しましょう。

 

秘書
また、判断方法や使用の注意点もお教えします。

 

どういうときに役立つか

フィボナッチは、上昇または下落トレンドが生じてチャートが底や天井に当たった後、利確ポイントを決めるときに役立ちます。

 

なぜなら、フィボナッチはチャートの底や天井からどの程度まで上昇(下落)するかを予測可能な指標だからです。

 

フィボナッチによる判断方法

フィボナッチでは一般的に、強いトレンドでは38.2%、弱いトレンドでは50.0%付近が転換点になる場合が多いと言われています。

 

FXのフィボナッチを使った判断方法

また、61.8%の目標値以上に値動きするようであれば、トレンドの起点になった値までチャートが動くケースが多いです。

 

28.6%や78.6%は理論上の目標値であり、あまり使われません。

 

注意点

どんな分析指標でも言えますが、フィボナッチも100%相場を予測できるものではありません。

 

なぜなら、フィボナッチはあくまで黄金比を根拠に目標値を設定するため、絶対に当たるとは限らないからです。

 

そのため、他のテクニカル分析と組み合わせて、分析の精度を高めましょう。

FXのおすすめツール
【FXの勝率UP】チャート分析ツールを徹底比較!無料おすすめ4選

続きを見る

 

フィボナッチを使ったその他のテクニカル分析

フィボナッチリトレースメントと同じ考え方で作られる指標3つを紹介します。

  • フィボナッチタイムゾーン
  • フィボナッチファン
  • フィボナッチアーク

 

フィボナッチ・タイムゾーン

FXのフィボナッチタイムゾーンフィボナッチ・タイムゾーンとは、フィボナッチ数を用いて時間軸で相場の転換点を予測する手法です。

 

相場の今後の動きを予測する上で役立つメリットがあります。

 

具体的には、2点の時間を決め、その始点を0、終点を1として、フィボナッチ数の2,3,5,8,13,…が時間軸と一致するタイミングで、相場の転換点が訪れやすい点を踏まえて将来の動きを予測します。

 

フィボナッチファン

FXのフィボナッチファンフィボナッチファンは、一定期間の高値・安値でラインを引いて目標値を導き出すテクニカル分析手法です。

 

これを使うと、押し目買いや戻り売りのタイミングを予測するのに役立ちます。

 

なぜなら、それぞれのラインがトレンドラインと同様に、サポートやレジスタンスを表してくれるからです。

 

フィボナッチアーク

FXのフィボナッチアークフィボナッチアークとは、値幅と時間の2つの軸を使って目標値を導き出すテクニカル分析手法です。

 

特徴としては、値幅と時間の2つの軸があるため、直線ではなく円形が描かれる点です。

 

そして、チャートがその円にぶつかるポイントで相場が転換しやすくなると考えます。

 

分析機能が充実!おすすめのFX会社

最後に、チャートと分析機能が使いやすいおすすめのFX会社を3社紹介させてください。

 

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

みんかぶ調べ2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位「外為どっとコム」

外為どっとコム
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
外為どっとコム

スプレッドは原則固定※例外あり。情報取得日11月25日
※口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間「口座開設月から翌々月末まで」。
※キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認さい。

  • ドル/円スプレッド0.2銭原則固定※例外あり!デイトレに最適
  • みんかぶ調べ2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
  • 相場の未来を予想してくれる「みらい予測チャート」が人気

 

業界最狭水準スプレッドとして有名で、デイトレをするトレーダーに大人気!

 

情報・分析ツールが有名で、「ぴたんこテクニカル」を使えば面倒なテクニカル分析を自動でしてくれます。

 

那須 祐介
「売買比率情報/ポジション比率情報」で他のトレーダーの注文状況を見れるので、相場の予想や売買判断がしやすくなりますよ!

 

 

フィボナッチ まとめ

上記で紹介した「フィボナッチによるテクニカル分析」を実践すると、今後はフィボナッチの使い方で悩むことは一切なくなります。

 

また複数のフィボナッチを組み合わせることで、より精度の高い予測ができますよ。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ

  • フィボナッチとは、フィボナッチ数列や黄金比を用いて相場の転換点を予測するテクニカル指標のひとつ
  • フィボナッチでは一般的に、トレンドに勢いがあるときは38.2%前後、トレンドに勢いがないときは50.0%前後が転換点になることが多い
  • フィボナッチは将来の相場を100%予測できるわけではないので、他のテクニカル分析と組み合わせて、分析の精度を高めること

 

「数列や黄金比と聞くとなんだか難しそう・・・」と最初は思うかもしれません。

 

しかし難しい知識がなくても相場の転換点を予測できるので、ぜひ活用してみてください。

 

あなたの投資活動が成功するよう、心より願っております。

 

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-テクニカル分析