FXとハイローは同じやり方で攻略できるの?
初心者でも使える攻略法が知りたい
ハイローの注意点があれば教えて!
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
ハイローもFXと同じように、分析ツールを使って攻略します。
この記事では、メジャーなテクニカル指標を使った取引手法を紹介します。
また、記事後半では自動分析ツールを活用したハイロー取引の実践結果も載せています。
ぜひ最後まで読んで、ハイロー攻略の参考にしてくださいね!
FXと同様ハイローにも攻略法はあるのか
FXと同様、ハイローにも攻略法は存在します。
なぜならどちらの投資も、将来の為替レートの動きを予測できれば稼げるからです。
ただしいくつか注意点もあるので、この記事の後半で詳しく紹介します。
あわせて読みたい
-
-
【9割が知らない怖い現実】バイナリーオプションのチャート分析方法
ハイローの攻略法の基本はFXと同じ
基本的にハイローの攻略法はFXと同じです。
先述のように、どちらも将来の為替レートの動きを予測して取引するからです。
ハイロー | FX | |
2~3時間ごとに1回 | 取引時間 | 平日24時間いつでも |
約50円 (実質数百円から) |
最低資金 | 約4円から |
損失は投資額のみ 相場が動かなくても利益がでる 時間が来れば自動的に利確・損切がされる |
メリット | 最大で資金の25倍のお金が運用できる スワップポイントがもらえる |
ペイアウト額が一定(チケット1枚あたり1,000円) | デメリット | 投資額以上の損失をする可能性がある |
約10種類前後 | 取引通貨ペア | 約50種類前後 |
なし | 取引コスト | スプレッド |
ちなみにハイローはレバレッジがなく、投資金・ペイアウト等がFXと異なります。
しかし将来の為替レートを予測するための取引手法は同じなので、FXの攻略法と同様という理解で構いません。
あわせて読みたい
-
-
High&Low(ハイロー)とは?FXとの違いは?2人に1人が稼ぐ口座教えます
初心者におすすめのハイローの攻略法7選
攻略法がたくさんあるなら、特に初心者でも使える方法をピックアップして教えて欲しい
というお悩みの方向けに、基本的な7つの攻略法を紹介します。
ハイローの基本的な攻略法7つ
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
- ローソク足を使った順張り
- 移動平均線を使った順張り
- RSIを使った逆張り戦略
- ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略
- 取引する時間帯を絞る
- チャートの時間軸は5分足がおすすめ
ハイローの取引画面では細かい分析が行えないため、主にFXのツールを使って戦略を立てます。
それぞれの攻略法について、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
バイナリーオプション攻略!勝率78%の手法と損失軽減手法で利益爆上
攻略法①テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
ひとつ目はテクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する方法です。
それぞれの分析手法には得意不得意があり、併用すればお互いの長所をより活かせるからです。
具体的には、テクニカル分析は過去のチャートの動きから将来の動きを予測するのに優れていて、ファンダメンタルズ分析は各国の経済情勢に基づいて中長期的な為替を予想するのに優れています。
攻略法②ローソク足を使った順張り
ローソク足を使って順張りする攻略法もあります。
実際の取引ではローソク足の位置関係を見て、ハイかローかを予測できるからです。
ちなみにローソク足とは、四本値(始値・高値・安値・終値)で構成されたグラフで、過去のチャートの動きを表します。
陽線と陰線の位置関係と組み合わせに応じて、上昇と下落のパターンがあるので、いくつか得意なものを使えるようになるといいですよ。
攻略法③移動平均線を使った順張り
ハイローの攻略法としては、移動平均線を使った順張り戦略もあります。
移動平均線は過去の一定期間の為替レートの終値の平均値を取ってチャートに表したもので、短期と長期の移動平均線の状態で相場の動きを予測する手法です。
短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」と、逆に短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に抜き抜ける「デッドクロス」がよく使われます。
だましに注意しながら、ゴールデンクロスが出たらハイ、デッドクロスが出たらローを選ぶと勝ちやすくなりますよ。
あわせて読みたい
-
-
移動平均線を使ったチャート分析!その使い方と「だまし」の見抜き方
攻略法④RSIを使った逆張り戦略
4つ目の攻略法はRSIを使った逆張り戦略です。
その理由はRSIは相場の過熱感を表す指標であり、今の為替レートが売られすぎなのか買われすぎなのか把握できるからです。
具体的には、RSIが30%以下に達したら売られすぎと判断して逆張りのハイ、70%以上に達したら買われすぎと判断して逆張りのローを選びましょう。
あわせて読みたい
-
-
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法
攻略法⑤ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略
RSIと同様、相場の過熱感を表すテクニカル指標であるボリンジャーバンドを使う方法もあります。
ボリンジャーバンドは移動平均線の上下3本ずつの±1~3σバンドで構成され、実勢レートがより大きな絶対値のバンドに触れるほど、相場が反転する可能性が高くなる指標です。
実際の取引では、チャートが±2σのバンドに達したら反転のサインと考えてハイローを選択してください。
あわせて読みたい
-
-
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標
攻略法⑥取引する時間帯を絞る
意外と見落としがちなのが、ハイロー取引をする時間帯を絞る攻略法です。
なぜなら同じ時間帯(市場)で取引し続けると、少しずつ為替レートの動きの癖がわかるからです。
自分のライフスタイルに合わせて、日中の東京市場や夕方のロンドン市場、夜~深夜のニューヨーク市場のどれかに絞って、継続的に取引してみてください。
午前11:00~午後5:30は比較的に値動きが安定しているので、初心者はこの時間帯から慣れていきましょう。
攻略法⑦チャートの時間軸は5分足がおすすめ
最後の攻略法として、5分足チャートの使用をおすすめします。
なぜならハイローは比較的取引時間が短いため、30分足や1時間足などの長い時間足を使うより、短期的な相場の流れがつかみやすくなるからです。
ハイローの取引時間は1回15分以内が多いため、5分足が使いやすいものの、長期の時間足と組み合わせて予測の精度を高めるのがコツですよ。
攻略に有利?ツールが使いやすい口座3選
トレーダーが勝ちやすい業者として有名だぞ。
【※各FX会社の公式HP上で開示されている取引実績をもとにしています。】
最短60秒で判定! 隙間時間に取引できる「外貨ex byGMOのオプトレ」
- レンジ取引の受取総額割合は100%越えを連発!
- 最短60秒で判定!すぐにトレード結果が出る
- 取引は8つの通貨ペアから選択可能!
過去1年の平均で見てもレンジ制取引の受取総額割合は平均で97%以上と優秀な結果を出しています。
国内のバイナリーオプション会社でレンジ取引ができるのは、外貨ex byGMOの「オプトレ」だけなので、必ず開設してほしい口座です!
初心者もらくらく3STEPでバイナリー取引!「FXプライムbyGMO」
- 無料の「ぱっと見テクニカル」はバイナリーツールとしても使える!
- 仲値を狙った取引ができるのはFXプライムbyGMOだけ
- 利用者の2人に1人は初心者という安心感!
FXプライムbyGMOの魅力は、日本の仲値発表(AM10:00)を狙った手法が使えることと、ぱっと見テクニカルを使って相場の自動予測ができる点です!
こちらも絶対に持っておきたい口座の一つですね。
還元率が驚異の96%超! バイナリーも強い「GMOクリック証券」
- 支払総額に対する受取総額の平均は常に96.03%をキープ!
- バイナリー取引に必須の分析ツールが高性能で使いやすい!
- 登録不要のお手軽デモトレードでサクッと試せる!
過去1年間のラダー取引における支払総額に対する受取総額の割合は、平均で96.03%とハイスコアの実績。
分析ツール「プラチナチャート」はプロトレーダーも愛用するほどの高性能なので、FXでもバイナリーオプションでもこの口座を持っておいて損はありません!
あわせて読みたい
-
-
【初心者でも勝率UP】バイナリーオプションのツールは無料がおすすめ
自動分析ツールでハイローは攻略できる?
テクニカル指標の分析が不慣れという方は、自動分析ツールも活用してみましょう!
FXプライムbyGMOが無料で提供している「ぱっと見テクニカル」は過去の相場からチャートの形状を予測してくれる分析サポートツールです!
ハイロー取引で活用するためのポイントは次の通りです。
取引のポイント
- 締切1時間前にツールを使って相場を分析
- 3つの予測候補が全て同じ向きになっていれば、その方向を購入
- チャートの一致率が90%以下の場合や、向きが揃っていないなら購入しない
実際に、上記ルールに沿ってハイロー取引をしたところ23戦中18勝の勝率78%という結果が出ました。
⇩こちらの記事で詳しい取引の手法や結果を解説しています。
詳しくはこちら
-
-
ぱっと見テクニカルはバイナリーツールになる?検証結果は勝率78%超
ハイローを攻略する時の3つの注意点
注意点3つ
- 自動売買ツールは使わない
- 転売機能は使わない
- 投資詐欺にご用心
それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。
注意点①自動売買ツールは使わない
ひとつ目の注意点は、自動売買ツールを使わないことです。
なぜならハイローで自動売買ツールを使うと、口座凍結されて取引ができなくなる可能性があるからです。
仕事や家事で取引できない間も稼ぎたいという気持ちはわかりますが、取引を停止されてハイローそのものができなくなっては意味がないので気を付けましょう。
あわせて読みたい
-
-
【バイナリーオプション】自動売買の闇とオススメ勝率UPツール2選!
注意点②転売機能は使わない
2つ目の注意点は転売機能は使わないことです。
なぜならプロスペクト理論が働き、利小損大のトレードになる可能性があるからです。
ちなみにプロスペクト理論とは、「利確は早め・損切りは遅め」になってしまう人間心理を指します。
具体的に言うと、少しでも利益が乗ったらびくびくして早く決済してしまう一方で、損失がどんどん膨らんでも負けを認めるのが嫌で大損するまで決済できない状態です。
転売機能を使うべきケースとは
例外的に転売機能を使うべきケースとは、誤発注や経済指標の発表を知らずにエントリーしてしまったときです。
なぜなら自分なりに相場を分析した根拠に従った取引ではないからです。
明らかに失敗したと思った時は余計な損失を膨らませないために、早めに転売して一部だけでもペイアウトをもらっておきましょう。
注意点③投資詐欺にご用心
最後に投資詐欺に遭わないよう注意してください。
ハイローやFXなどは、でたらめな取引ツールを買わされたり、偽の口座開設画面から入金させてお金をだまし取る詐欺被害が起きています。
「勝率90%以上の最強ツール」や「毎月100万円稼げる口座を開設しよう」といった根拠のない怪しい誘惑には乗らないようにしましょう。
あわせて読みたい
-
-
バイナリーオプション詐欺の手口って?1分で見極められるチェックリスト5つ
ハイローの攻略法 まとめ
上記で紹介した「ハイローの攻略法」を実践すると、今後は初心者でも使えるハイローの攻略法が知りたいと悩まずにすみ、注意点を踏まえてハイローで稼げるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
初心者でもできる7つの攻略法
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
- ローソク足を使って順張りする
- 移動平均線を使って順張りする
- RSIを使って逆張りする
- ボリンジャーバンドを使って逆張りする
- 取引する時間帯を絞る
- 5分足の時間軸を使う
ツールが使いやすい業者
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ハイローの攻略法 Q&A
ハイローの攻略法はFXに近い?
相場を分析して将来の為替レートを予測する点は同じなので、FXとハイローの攻略法は近いと言えます。
初心者でも使える攻略法は?
初心者でも使えるハイローの攻略法は、次の7つです。
- テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を併用する
- ローソク足を使った順張り
- 移動平均線を使った順張り
- RSIを使った逆張り戦略
- ボリンジャーバンドを使った逆張り戦略
- 取引する時間帯を絞る
- チャートの時間軸は5分足がおすすめ
ハイローの注意点はある?
ハイローを行う際は、次の3点に注意が必要です。
- 自動売買ツールは使わない
- 転売機能は使わない
- 投資詐欺にご用心
参考元
岡安盛男のFX攻略バイブル〔第4版〕 岡安盛男 (著)
ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる! バウンド (著), 伊藤キイチ (イラスト)