【FX自動売買ランキングTOP3】システム選びのポイントと注意点

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
FXの自動売買システムランキング

初心者でも使える自動売買のランキングが知りたい
自動売買システムを選ぶときのポイントを教えて!
ネット上のランキングは鵜呑みにしてもいいの?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

ネット上で紹介されているランキングは、必ずしも自分に合うかわかりませんし、どこまで信頼して良いか疑問ですよね。

そこでこの記事では、初心者でも使いやすい自動売買システムのランキングFX自動売買システムを選ぶ際のポイントを、注意点とともに紹介します。

記事内容を実践すれば、「種類が多すぎて自分に合う自動売買システムが選べない」という悩みを解決することができますよ!

それではまず、自動売買システムの仕組みについて解説しましょう。

目次

どんなシステム?FXの自動売買とは

FXの自動売買システムをランキングで知る前に基礎を学ぼう

FXの自動売買システムとは、事前に設定した売買条件に従って、エントリーと決済を自動的に繰り返してくれる仕組みです。

ただし自動売買システムは、どんな相場でも利益を出し続けてくれるわけではありません。

というのも、そもそも利益を出せるかどうか、またどのくらい利益が出せるかは売買条件の設定に左右されるからです。

トレーダーは当然、「少しでも利益を出せる自動売買システムを使いたい」と考えますよね。

この記事では、FXや自動売買の経験が浅い人でも稼ぎやすい自動売買システムを紹介しますね!

自動売買が行えるFX会社5社比較

スクロールできます
自動売買 比較使いやすさ少額取引売買手数料デモトレードスマホアプリ
外為オンライン1,000通貨~片道20円
1通貨~FXアプリから注文可能
FXブロードネット1,000通貨~片道20円
MAiMATE(マイメイト)5,000通貨~無料ブラウザ版のみ
トライオートFX1,000通貨~片道20円
アイネット証券1,000通貨~無料
ひまわり証券1,000通貨~無料
マネースクウェア・ジャパン1,000通貨~無料
1,000通貨~無料
※手数料は1,000通貨あたりの片道分なので、実際には新規・決済にそれぞれ発生し、取引量によっても変わります。

初心者でも使いやすい!自動売買システムランキングTOP3

いろんなランキングサイトを見ると、たくさん自動売買があって選びきれない

とお悩みの人は多いはず。

そこで、自動売買が初めてでも簡単に自動売買ができるシステムを、3つに厳選しました。

iサイクル2取引

トラッキングトレード

マイメイト

それぞれの自動売買システムのおすすめポイントを、以下で詳しく解説しますね!

利益率90.75%!FX初心者が選ぶ自動売買「外為オンライン

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック
Good point
  • 選ぶだけの簡単操作!5分で自動売買が始められる
  • 自動売買の利益率90.75%!
  • 自動売買を始める人の75%はFX未経験者

FXの自動売買と言えば外為オンラインと言われるほど、自動売買が有名です。

「FXの勉強をしたくない!楽して稼ぎたい」なんて人には、放置プレーでOKの自動売買がオススメ!

松井証券の100円から自動売買】は誰でも簡単に始められる

スプレッド(米ドル/円)0.2~1.2円
ユーロ/円0.5銭
豪ドル/円0.4銭
スワップ(豪ドル/円)
キャッシュバック
※~1,000通貨の注文の場合
Good point
  • 自動売買では最安値100円から投資を始められる!
  • 他社では必須の取引手数料が完全無料!
  • 夜間も電話サポートが受けられて初心者も安心(7時~24時まで)
【キャンペーン情報】

「投資を始めたいけど毎日忙しくて時間がない!」という投資初心者には松井証券の自動売買がオススメです。

FXは「難しい」「短期間で一攫千金を狙う」というイメージが強いですが、松井証券の自動売買は中長期でコツコツ稼ぐ手法の自動売買です!

100円から始められて、取引手数料が無料なので少額から始めてみたいという方にもピッタリです。

マイメイト」超初心者向け自動売買サービスがついに始動!

スプレッド(米ドル/円)変動制
ユーロ/円変動制
豪ドル/円変動制
スワップ(豪ドル/円)35円
キャッシュバック最大100,000円
Good point
  • 投資未経験者初心者向けに作られた自動売買サービス
  • 16,000以上のプログラムを機械学習させて理想的な運用を目指せる!
  • 複数のプログラム運用でリスク分散し低ポジションでの運用だから初めてでも安心

運用方法は「選ぶ・稼働する・育てる」の3ステップでとっても簡単!

稼働結果はグラフ化され、定期的に成績の良いエージェント(プログラム)に入れ替えるだけでOK。

「投資に興味があるけど時間がない、きっかけがない」という人はぜひマイメイトを検討してみては?

自動売買のシステムは4種類

選択型の自動売買

自動売買には大きく分けて4つのシステムがあります。

自動売買のシステム
  • リピート注文型(初心者向け)
  • ストラテジー選択型(初心者向け)
  • ストラテジー設定型(中級者向け)
  • ストラテジー開発型(上級者向け)

大切なのは自分で使いこなせるシステムを選ぶことです。

ストラテジーには戦略という意味があります。

たとえばストラテジー選択型は、作られた戦略を選んではじめる自動売買システムです。

初心者にはリピート型かストラテジー選択型がおすすめ

リピート型の自動売買

初心者でも始めやすい自動売買のシステムは、「リピート注文型」「ストラテジー選択型」です。

初心者向け自動売買のシステム
  • リピート注文型(初心者向け)
  • ストラテジー選択型(初心者向け)

リピート注文型は通貨の上下に合わせて細かく注文を繰り返すシステムなので、仕組みがわかりやすいです。

ストラテジー選択型はあらかじめ用意されたプログラムから選ぶだけで始められるので、設定が簡単。

リピート型なら外為オンラインFXブロードネット
ストラテジー選択型ならマイメイトがおすすめだよ。

中~上級者にオススメの自動売買システムは?

ある程度自動売買に慣れたら、中~上級者向けのシステムにステップアップするのもよいと思います。

なぜなら、初心者向けのシステムよりも自由度の高い設定が行えたり、自分だけのオリジナルのプログラムが作れたりするためです。

中~上級者向けの自動売買システム
  • ストラテジー設定型(中級者向け)
  • ストラテジー開発型(上級者向け)

特にストラテジー開発型は、プログラミングとFXの深い知識が必要です。

幅広く自動売買を行いたい場合は、自分でプログラムを作ってみてはいかがでしょうか!

自動売買システムを選ぶ3つのポイント

少額FX自動売買の成功のコツ3点

いろいろなサイトを参考にして、自分に合いそうなFX自動売買システムを探したい

そんなときは、次の3つのポイントに注目して選ぶといいですよ!

自動売買システムを選ぶポイント
  • 取引ツールの操作性
  • 収益率の高さ
  • コストで選ぶ

それぞれのポイントを詳しく解説するね。

①取引ツールの操作性

まずは、取引ツールが触りやすいかをチェックしましょう。

その理由は、ツールが操作しにくいと誤操作・誤発注の原因になり、予想外の損失につながるからです。

デモトレードや少額取引で損失のリスクを抑えて、ツールの操作を体験・練習しておくといいですね。

スクロールできます
自動売買 比較使いやすさ少額取引売買手数料デモトレードスマホアプリ
外為オンライン1,000通貨~片道20円
1通貨~FXアプリから注文可能
FXブロードネット1,000通貨~片道20円
MAiMATE(マイメイト)5,000通貨~無料ブラウザ版のみ
トライオートFX1,000通貨~片道20円
アイネット証券1,000通貨~無料
ひまわり証券1,000通貨~無料
マネースクウェア・ジャパン1,000通貨~無料
1,000通貨~無料
※手数料は1,000通貨あたりの片道分なので、実際には新規・決済にそれぞれ発生し、取引量によっても変わります。

②利益率の高さ

実績が高いほど利益が期待できるので、収益パフォーマンスの高さも重要です。

過去は未来を保証してくれるわけではないですが、わざわざ過去の実績が悪いシステムを使う理由もないですよね。

スクロールできます
自動売買
利益率比較
利益率・勝率詳細
外為オンライン163.76%詳細はコチラ
非公表詳細はコチラ
FXブロードネット約300%詳細はコチラ
MAiMATE(マイメイト)92%※1詳細はコチラ
トライオートFX129.58%※2詳細はコチラ
アイネット証券11万円※3詳細はコチラ
ひまわり証券175.46%詳細はコチラ
マネースクウェア・ジャパン187.29%詳細はコチラ
416.41%※4詳細はコチラ
(比較する都合上、各社の単位を統一しています。数値を算出する期間などの取引条件は各社異なります。)
※詳細

※1:収益率のデータがないため最高勝率AIの勝率。
※2:2023年8月24日時点でセレクト内で一番高いプログラムの収益率。
※3:収益率のデータがないため平均利益を採用しています。
※4:2023年8月24日時点で期間6ヶ月のランキング1位の収益率。

外為オンラインは90%を超える実績!?すごい!

また、FX会社が公表している収益率ランキングを見れば、儲かっているプログラムを一目で比較できます。

マイメイトの成績

(上記はマイメイトのランキング)

ランキングは3か月以上の期間で儲かっているのが、今後も稼ぐ見込みがあるぞ。

③コストで選ぶ

自動売買は取引のたびにスプレッドや売買手数料のコストが発生します。

コストは利益に直結するので、自動売買を始める前に比較しておきましょう。

FX自動売買の手数料比較表(米ドル円で1,000通貨取引を行った場合)
自動売買の種類スプレッド売買手数料(往復)トータルコスト
外為オンラインiサイクル2取引※110円
(1通貨あたり1銭)
40円
キャンペーン中0円
50円
キャンペーン中10円
FXブロードネットトラッキングトレード3円
(1通貨あたり0.3銭)
40円43円
アイネット証券ひまわり証券ループ・イフダン※220円
(1通貨あたり2銭)
無料20円
MAiMATE(マイメイト)マイメイト変動制
(1通貨あたり5.0銭※3)
無料50円
マネースクウェア・ジャパントラリピ40円
(1通貨あたり4銭)
無料40円

※1 外為オンラインは新規口座開設で90日間売買手数料無料キャンペーンを実施中。

※2 ループ・イフダンはアイネット証券ひまわり証券の2社で利用でき、どちらもコストは同じです。

※3 編集部の実測値

キャンペーンも合わせて、総合的に判断するのが大切だよ。

自動売買システムを使う3つのメリット

自動売買のメリット3点

自動売買には様々なメリットがありますが、その中から3つをピックアップして紹介します。

自動売買のメリット
  • トレーダーの負担が少ない
  • 24時間チャンスを逃さない
  • 他の投資家が作ったプログラムを使える

まず自動売買は感情に左右されずトレードができたり深い知識や分析が必要ないため、トレーダーの肉体的・精神的負担が少ないです。

そしてプログラムは24時間動いてくれるため、売買チャンスを逃しません。

また他の投資家が作ったプログラムの中から、優秀なものを選んでトレードできるのも大きなメリットです。

自動売買システムを使うデメリット

FXの自動売買のデメリット

自動売買には下記のデメリットもあるので注意してくださいね。

自動売買のデメリット
  • 裁量トレードよりもコストがかかる
  • 相場の急変時に対応できない

自動売買は、裁量トレードよりもスプレッドが高かったり売買のたびに手数料がかかることがあります。

またプログラムは過去の相場データを元に作られているため、想定外の急激な変動には対応できない恐れがあります。

そのため、自動売買を選ぶときはなるべく手数料が安いFX会社を使ったり、重要な指標が発表される前にプログラムを停止させておくなどの対策が必要です。

自動売買システムのランキングを参考する際の3つの注意点

人気の自動売買システムさえ使えば、稼げること間違いなしだよね?!

と安易に考えるのは危険です。

FXの自動売買システムは便利な反面、上手く使わないと思うように利益が出せないからです。

そこで自動売買システムのランキングを参考にするときの注意点を、3つ解説しますね。

注意
  • 自分に合う自動売買システムを使う
  • 相場の状況に合わせて使い分ける
  • レバレッジを抑える

①自分に合う自動売買システムを使う

おすすめのFXの自動売買システムランキング

自分に合う自動売買システムを使わなければ、思うように利益を出せません。

というのも自動売買システムにはリピート型やストラテジー選択型、プログラム開発型といった種類があるからです。

特に自動売買の経験が浅い人は、売買条件の設定方法がわからないケースが多いはず。
またFXの知識・経験に加えてエンジニアレベルのスキルがないと、使いこなすのが困難なシステムもあるんだよ。

そこで自動売買が初めての人には、下記のシステムが使いやすくておすすめです。

  • リピート注文型:通貨の価格が上がったら買い、下がったら売りを繰り返すタイプのシステム
  • ストラテジー選択型:他のトレーダーやプロが作った自動売買プログラムの中から選ぶタイプのシステム

②相場の状況に合わせて使い分ける

FXの自動売買システムランキングを利用する際は相場に合ったものを選ぼう

2つ目の注意点は、相場の状況に合わせて自動売買システムを使い分けることです。

その理由は、自動売買の条件設定には、トレンド相場向けのものとレンジ相場向けのものがあるからです。

そしてトレンド系の自動売買はトレンド相場で、レンジ系はレンジ相場でしか上手く利益が出せません。

ですので、チャートを分析して今後の相場がどの種類になるのか予測して、自動売買のタイプとマッチングするように使い分けましょう!

③資金管理をする

自動で取引をするからこそ、自動売買は資金管理が重要です。

資金に余裕がない設定で運用すると、想定外の値動きに巻き込まれたさいにすぐにロスカットされてしまいます。

マイメイトの必要証拠金

(上記はマイメイトの必要証拠金)

ギリギリで運用すると、焦って判断ミスしてしまうので、ゆとりを持つようにしましょうね。

自動売買の詐欺に気を付けましょう!

自動売買システムの詐欺に注意

自動売買を行う際は、詐欺に気を付けましょう。

SNSやインターネットサイトで高額のソフトを販売・勧誘していることがありますが、それらは詐欺の可能性が高いです。

そのようなソフトはデータを改ざんしてあたかも稼げるように見せているので、実際には利益が出ない恐れがあります。

また稼げないだけでなく、資金が返ってこないこともあるので、少しでも怪しいと思ったら関わらないようにしましょう。

初心者でも使いやすい!自動売買システムランキング まとめ

上記で紹介した「初心者でも使いやすい自動売買システムランキング」で紹介したツールを使うすると、今後はネットや本の自動売買システムのランキングをどのように参考にすべきかで悩まずに済みます。

また、自分に合うFX自動売買システムを選んで運用できるようになりますよ。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ
  • 初心者におすすめの自動売買システムは、リピート注文型かストラテジー選択型
  • 自分に合う自動売買システムを選ぶときは、この記事で紹介した6ポイントを実践する
  • 初心者がFX自動売買システムを使う時は過信・放置しないよう注意

「評価が高いから、ネットのランキング上位の自動売買システムに一任しよう」と思う人もいるでしょう。

しかしどんなに高評価のFX自動売買システムでも、相場の状況が変化すれば損失を出す可能性があるので、定期的に運用結果をチェックして、相場の状況と合っているかを確認してくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

初心者でも使いやすい!自動売買システムランキング Q&A

Q&A
初心者でも使いやすい自動売買は? 

初心者でも使いやすい自動売買として当サイトがオススメするのは、次の3つです。

外為オンライン「iサイクル2取引」

FXブロードネット「トラッキングトレード」

インヴァスト証券「マイメイト」

【詳しくは、記事内の「初心者でも使いやすい! 自動売買システムランキングTOP3」で解説しています。】

自動売買システムを選ぶ際のポイントは? 

自動売買システムを選ぶ際のポイントは、次の3つです。

取引ツールの操作性
利益率の高さ
コストで選ぶ
【詳しくは、記事内の「自動売買システムを選ぶ3つのポイント」で解説しています。】

自動売買システムのランキングを参考にする際の注意点は? 

自動売買システムのランキングを参考にして自動売買を始めるときは、次の3点に注意しましょう。

自分に合う自動売買システムを使う
相場の状況に合わせて使い分ける
資金管理をする
【詳しくは、記事内の「自動売買システムのランキングを参考する際の3つの注意点」で解説しています。】

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次