レバレッジとは?1万円が25万円に増える!儲かる仕組みと活用法

レバレッジとは?

漫画で見るレバレッジ

レバレッジとは?

レバレッジの秘密

レバレッジ25倍

レバレッジの危険性

レバレッジとは?

レバレッジとは、「投資資金の最大25倍の投資ができる仕組み」のことを言います。

レバレッジの仕組み

1万円の資金を持っていたら、25万円の投資ができるのがFXのレバレッジです。

 

少額からでも大きな投資ができ、大きな利益を狙えるのが特徴です。

 

レバレッジを使った取引例

投資資金
(証拠金)
取引代金 レバレッジ
100万円 100万円 1倍
100万円 200万円 2倍
100万円 500万円 5倍
100万円 1,000万円 10倍
100万円 2,500万円 25倍
豊臣 秀吉 驚き
100万円の場合、2,500万円の取引ができるんだね!
少ない資金で大きな取引ができるから、大きな利益が狙えるぞ。
織田 信長

 

レバレッジと使うと利益が増える

レバレッジ1倍と5倍を比較

1ドル100円と仮定すると、100万円の資金だと通常1万ドルしか買えません(レバレッジ1倍)。

 

100円で買った1万ドルが101円に上がれば1万円の利益です。

 

レバレッジを5倍にしていた場合は、同じ100万円で5倍の500万円分(5万ドル)の取引ができ、利益が5倍の5万円になります

 

このように、レバレッジを使えば少ない資金で、大きな利益を狙えます。

 

レバレッジの意味

レバレッジはてこの原理

レバレッジ(leverage)とは、もともと「てこの原理」を意味します。

 

FXでは、自己資本の何倍もの取引ができる仕組みのことを意味します。

 

このように少ない自己資本の何倍も資本を動かすことを「レバレッジをかける」と表現しています。

 

余談ですが、レバレッジ(leverage)は操作棒の「レバー(lever)」から派生してできた言葉と言われています。

 

レバレッジの計算方法

レバレッジは取引金額(保有中のポジション)の時価総額に対する口座資金の割合で求められます。

織田 信長
レバレッジが25倍を超えるとロスカット(強制決済)されるから注意が必要だ!

 

レバレッジ=取引金額(通貨のレート×取引数量)÷ FX口座に預けている金額

・通貨のレート
1ドル100円で購入する場合、レートは100円

・取引数量
売買する取引量です。10,000通貨の場合は10,000

・FX口座に預けている金額
有効証拠金=売買可能額

 

レバレッジ1倍と25倍を比較

織田 信長
ためしに、1万ドルを買うにはいくら必要かやってみよう。

 

レートは100円、取引数量は1×10,000通貨、希望レバレッジには1を下の「レバレッジ計算機」に入力してみてくれ。

 

その後、希望レバレッジを25にしてみて、必要な資金を見比べてみよう。

[leverage_requirement_calculator]

*有効証拠金=購入に必要な投資資金

 

1万ドルの取引をする場合、通常(レバレッジ1倍)だと100万円の資金が必要ですが、レバレッジを25倍で取引すると1/25の資金の4万円で1万ドルの取引ができます

 

少額で大きな取引をし、大きな利益を出す為の仕組みが、レバレッジと言えます。

 

レバレッジのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 少ない資金で大きな投資ができる
  • 利益が増える
  • ロスカットされやすくなる
  • 損失が増える

 

レバレッジのリスクは損失も大きくなること

レバレッジのリスクは損失が大きくなることです。下記の図はレバレッジ5倍の例です。

レバレッジのリスクとデメリット

レバレッジが5倍なら100万円の資金でも500万円分の取引ができます。

 

予想が外れて損失を出した場合、レバレッジの分だけ損失も大きくなるので注意が必要です。

 

例えばですが、レバレッジ1倍で1万円の損失だった場合、レバレッジを25倍にして取引していたら損失も25倍の25万円になってしまいます。

 

注意

FX初心者は1~3倍のレバレッジで取引をし、慣れてきたら徐々にレバレッジを上げていこう。

最初は少額で取引をし、小さい失敗(損失)を重ねてFXに慣れていく事が成功する秘訣!

 

高レバレッジはロスカット(強制決済)されやすい

ロスカット

FXには証拠金維持率とういうものがあり、100%を下回るとロスカット(強制決済)をされてしまいます。

 

下記は1ドル100円で1万ドル買った場合のシミュレーションです。

レバレッジ
(ドル/円のレートが100円と仮定)
ロスカットになるレート 必要証拠金 証拠金維持率
1倍 0円 1,000,000円 2,500%
2倍 52.083円 500,000円 1,250%
5倍 83.333円 200,000円 500%
10倍 93.750円 100,000円 250%
25倍 100.000円 40,000円 100%
*証拠金維持率が100%未満になった場合にロスカットになるとして算出。
*ロスカットになる証拠金維持率はFX会社によって違う。通常は100%か50%のどちらか。

 

ドル/円が100円のレートとして、1万ドル買うにはレバレッジ25倍だと4万円が必要です。

 

表の通り、レバレッジが高くなれば高くなるほど、ロスカットになるレートが上がってきます

 

つまり、レバレッジが高ければ高いほど、ロスカットの危険性が増すのです。

 

ポイント

FXの取引画面には取引時に有効証拠金率が表示されます。

レバレッジ5倍だと証拠金維持率が500%になるので、それを下回らないようにレバレッジを抑えて取引をしましょう。

あわせて読みたい

早めの損切りで破産を回避
【FXのロスカットとは?】その目的と大損や借金の可能性、3つの回避方法

 

ロスカットシミュレーション機

※半角数字で入力してください。
※半角数字で入力してください。
※半角数字で入力してください。
ロスカットレート

 

初心者にオススメ!レバレッジの活用法

レバレッジの活用法

レバレッジの仕組みがわかっても、どうすればいいのかわかりませんよね?

 

具体的にレバレッジの使い方と活用法を説明します。

FX初心者でも安心して取引できるオススメの方法です。

ポイント

  • 少額から取引できるFX会社を使う
  • レバレッジを1~3倍以下で練習する
  • デモトレードで練習をする

 

少額から取引できるFX会社を使う

SBI FXトレードなら1通貨5円から取引可能通常FXは1万通貨が最低取引単位なので、ドル/円で1万ドル取引をすると最低でも5万円(レバレッジ25倍)が必要です。

 

しかし、SBI FXトレードなら1通貨5円から取引ができます

 

レバレッジ1倍でも100円から取引ができるので、少額で取引をしてFXの練習をし、慣れてきたら徐々に取引金額を上げていくのがオススメです。

豊臣 秀吉
そもそも、少額から取引ができるFX会社を使えば、レバレッジを気にする必要がないんだね。

 

レバレッジを1~3倍以下で練習する

レバレッジを低く抑えて取引をすれば、ロスカットのリスクも低くなります。

 

先ほど紹介した、SBI FXトレードを使えばドル/円なら1通貨4円から取引ができるので、更に安全に低リスクで取引ができるのでオススメです。

 

初心者はレバレッジは高くても5倍、できれば1~3倍に抑えてFXをしましょう。

 

そうすれば損失も少なくして、FXの経験をつむことができます。

 

デモトレードで練習をする

デモトレードでレバレッジを体験する

デモトレードなら本番環境でFXを無料体験できます

 

デモトレード用の仮想通貨を使って取引をするので、FXの売買の仕方やレバレッジを体験できるのでオススメです。

 

FXのメリットやデメリットを事前に体験して、本番のFXをすれば失敗も少なくなります。

 

オススメのデモトレード

1通貨で取引できるSBI FXトレードはデモトレードができないので、代わりにオススメの3社を紹介します。

 

FX初心者に人気の3社で、ニックネームとメールアドレスの登録などの簡単な作業ですぐにデモトレードができるのが特徴です。

 

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ
キャッシュバック
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO
スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック

*スプレッドは原則固定

  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

 

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

 

松岡 佳穂里
私も使っています。

まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前8:00~午後5:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

 

安全にレバレッジを活用する手順

step
1
1通貨から取引できるSBI FXトレードに口座開設

step
2
1通貨でレバレッジを1倍で取引する=100円

step
3
デモトレードでわざと高レバレッジでリスクを体験する

step
4
慣れたら取引量を増やしてトレードをする。最初は1~3倍のレバレッジ。

step
5
レバレッジを徐々に上げてみる

 

損切りができない人にはノックアウトオプションで損失限定

FOREX.comのノックアウトオプションなら、注文と同時に損切りの値を決めないと注文できないので、初心者におすすめです。

数百円から取引OK!少額で大きな利益を狙うなら「FOREX.com」

DMMFX
1000通貨取引:ドル/円取引
(1ドル140円と仮定)
国内FX会社 FOREX.com
(ノックアウトオプション:KO)
必要資金 5,600円 約100円(10pipsのKO)
最大損失 無制限 100円
  • 少額投資に最適!数百円から取引可能
  • 少額で大きな投資ができる。1万円で100万円分の取引も可能
  • 損失のリスクが限定できる。初注文時に最大損失金額が決まる

 

少額で大きな取引ができるのが特徴!

損失額が限定できるので、初心者でも大損しなくてすみます。

 

ノックアウトオプションは他のFX会社より少額で大きな取引ができるので、資金効率が良い取引手法です。

(注)FOREX.comのノックアウトオプションはFXではありません。FXを原資産とするオプション取引です。1,000通貨とあるのは、1,000通貨相当という意味です。

 

 

FXのレバレッジのまとめ

FXのレバレッジのまとめ

レバレッジのメリットやデメリットを理解していただけと思います。

 

便利で強力なツールのレバレッジですが、その反面リスクも上がります。

 

上手くコントロールして賢い投資をしましょう。

 

今回紹介したポイントは下記の通りです。

  • レバレッジは少額で大きな取引をする仕組み
  • 投資資金の最大25倍の取引ができる
  • レバレッジを上げれば、その分利益が増えるが、損失も大きくなる
  • 初心者は1~3倍のレバレッジで取引をする

 

レバレッジ活用にオススメのFX会社

 

河野 裕
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てば幸いです。

リスクを抑えながらトレードをして儲けてくださいね ^^

 

この記事の参考にした書籍

 

レバレッジのQ&A

レバレッのQ and A

レバレッジとは?

レバレッジとは、「投資資金の最大25倍の投資ができる仕組み」のことを言います。1万円の資金を持っていたら、25万円の投資ができるのがFXのレバレッジです。

レバレッジのリスクとデメリットは?

レバレッジのメリットは「少ない資金で大きな取引ができる利益が増える」。デメリットは「ロスカットされやすくなる損失が増える」です。

初心者はレバレッジは何倍程度にすればいいの?

初心者はレバレッジは1~3倍程度に抑えましょう。多くても5倍程度にしないとロスカットの危険性が増します。FXのトレードに慣れるまでレバレッジは低く抑えるか、少額で取引をしましょう。SBI FXトレードなら1通貨から取引ができ、ドル/円なら5円から取引ができるのでオススメす。

 

  • この記事を書いた人

河野 裕

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約10年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

お金の教室FXの歩き方おてがるネットウォーターサーバーWIKI仮想通貨の教科書FXによろしく

-基礎
-