FXのロスカット率は100%がGood!ロスカット回避方法も伝授

FXのロスカット率
茶々 疑問

証拠金維持率とロスカット率の関係が知りたい

FX会社ごとにロスカット率を比較したい

FX初心者におすすめのロスカット率はいくら?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「証拠金維持率とロスカットの関係」を理解すれば、FX初心者でも自分に合ったロスカット率の口座を使って安全にFXができるようになりますよ。

 

私もロスカットを避けるために資金には余裕を持ち、証拠金維持率を高めに保つようになりました。

 

それではまず「ロスカット率とは何か?」から解説します。

 

ロスカット率とは?

ロスカット率とは、ロスカットが執行される証拠金維持率を指します。

 

ロスカット率はFX会社や取引するコースによって異なり、2020年5月29日時点では15~100%のFX会社が存在します。

 

FX会社ごとのロスカット率一覧については、後ほど詳しく解説しますね。

 

FXのロスカットとは?

ロスカットとは、ポジションの含み損が膨らんで一定の証拠金維持率を割り込んだときに、FX会社が強制的に全てのポジションを決済して損失を確定させる仕組みです。

 

ロスカットされるとたしかに大損はしますが、それ以上の損失が膨らんでトレーダーが借金するのを防いでくれますよ。

 

あわせて読みたい

ロスカットとは?
【漫画で見るFX】ロスカットとは?トレーダーを守る最後の砦

 

FX会社別!ロスカット率比較表

 

ロスカット率はFX会社ごとに固定されていて、基本的には変更できません。

 

ただしFX会社によっては、取引コースに応じて異なるロスカット率で取引できる場合があります。

 

たとえば外為オンラインでは、個人L25コースと個人L25 miniコースは20%、個人L25Rコースと個人L25R miniコースは100%です。

 

またFXブロードネットでは、ブロード25(ライト)とブロード25(ライト)MCでは20%、ブロード25(ライト)Sでは100%です。

 

織田 信長
万が一ロスカットされたときの損失をどこまで許容できるのかに応じて、FX会社を選ぼう。

 

証拠金維持率とロスカット率の関係

証拠金維持率とロスカット率の関係を見ると、基本的には証拠金維持率の方がロスカット率以上を保ちます。

 

  • 証拠金維持率≧ロスカット率

 

そしてポジションの含み損が膨らんで証拠金維持率が小さくなり、ロスカット率と同じになったときにロスカットが執行されるのです。

 

ロスカットに至るまでの計算例

下記の取引条件で、ロスカットに至るまでの計算例を見てみましょう。

 

取引条件

  • 証拠金:10万円
  • 通貨ペア:米ドル/円
  • 為替レート:1ドル100円
  • レバレッジ:25倍
  • 取引数量:2万通貨
  • ロスカット率:50%

 

【必要証拠金=100円×2万米ドル÷25倍=8万円】

 

織田 信長
必要証拠金は8万円。

そうすると、2万米ドルを保有した直後の証拠金維持率は下記のようになる。

 

【10万円÷8万円×100%=125%

 

証拠金維持率は125%!

ロスカット率である50%を上回っていますね。

茶々

 

織田 信長 疑問
そこから為替レートが下落して、1米ドル/円=99円になった場合の、含み損と証拠金維持率はどうなるか見てみよう。

 

  • 含み損:【2万米ドル×(100-99円)=2万円】
  • 証拠金維持率:【(10万円-2万円)÷8万円×100%=100%】

 

まだ証拠金維持率はロスカット率を上回っていますね。
茶々 驚き

 

織田 信長
では、さらに為替レートが下落して1米ドル/円=97円になるとどだろう?

 

  • 含み損:【2万米ドル×(100-97円)=6万円】
  • 証拠金維持率:【(10万円-6万円)÷8万円×100%=50%

 

あ!証拠金維持率がロスカット率と同じ50%になった!
茶々 驚き

 

織田 信長 怒り
つまりこの場合はロスカットが執行されるということだ!

 

証拠金維持率の計算方法

FXのロスカット率に関係する証拠金維持率の計算方法証拠金維持率は、次の計算式で求められます。

 

  • 必要証拠金:【為替レート×取引数量÷レバレッジ倍率】
  • 証拠金維持率:【有効証拠金÷必要証拠金×100(%)】

 

たとえば元手10万円で、為替レートが1米ドル/円=108円のときに1万米ドルをレバレッジ25倍で保有する場合、計算式にあてはめると下記のようになります。

 

  • 必要証拠金:【108円×1万米ドル÷25倍=43,200円】
  • 証拠金維持率:【10万円÷43,200円×100%=231.48%

 

ロスカットレートの計算方法

FXのロスカット率に関係するロスカットレートの計算方法ロスカットされる為替レートは、次の計算式で求められます。

 

  1. 【ロスカット基準額=必要証拠金×ロスカットされる証拠金維持率】
  2. 【ロスカットされる為替レートの変動幅=(純資産額-ロスカット基準額)÷建玉数量】
  3. 【ロスカットされる為替レート=ポジション保有時の為替レート-ロスカットされる為替レートの変動幅】

 

一気に計算式が出てくると混乱するので、計算例を2つ紹介しますね。

 

計算例①

ロスカットされる証拠金維持率はSBI FXトレードの50%、必要証拠金は先ほどと同じ条件とし、計算式にあてはめると下記の通りになります。

 

  1. ロスカット基準額:【43,200円×50%=21,600円
  2. ロスカットさせる為替レートの変動幅:【(10万円-21,600円)÷1万米ドル=7.84円
  3. ロスカットされる為替レート:【108円-7.84円=100.16円

 

つまり米ドル/円の為替レートが108円から7.84円下がって100.16円になるとロスカットされ、ロスカット後に残る証拠金は①の21,600円になるのがわかります。

 

計算例②

ロスカットされる証拠金維持率をLIGHT FXの100%に変更し、その他の条件は計算例①と同じとします。

 

  • ロスカット基準額:【43,200円×100%=43,200円
  • ロスカットさせる為替レートの変動幅:【(10万円-43,200円)÷1万米ドル=5.68円
  • ロスカットされる為替レート:【108円-5.68円=102.32円

 

つまり米ドル円の為替レートが108円から5.68円下がって102.32円になるとロスカットされ、ロスカット後に残る証拠金は①の43,200円です。

 

ロスカットと証拠金維持率の関係

織田 信長
上記2つの計算例から、ロスカットされる証拠金維持率が高いほどロスカットされるのが早くなるが、ロスカット後に残る証拠金は多くなるのがわかるな。

 

ロスカットされやすくても相場が急落したときに少しでも多くの証拠金を残したい方は、ロスカットされる証拠金維持率が高いFX会社を使うといいんですね。
茶々

 

面倒な計算はナシ!ロスカット計算ツール

新規ポジションを建てようとする度にロスカットレートを手計算するのは大変ですよね。

 

そこで通貨ペアや取引数量、為替レートや証拠金などを入力すれば、ロスカットのシミュレーションができるツールを紹介します。

 

電卓をたたかなくても、ボタンひとつで自動計算できるのでとても便利ですよ!

 

※半角数字で入力してください。
※半角数字で入力してください。
※半角数字で入力してください。
ロスカットレート

 

初心者におすすめのロスカット率

FX初心者はロスカット率100%がおすすめFX初心者におすすめのロスカット率は100%です。

 

その理由は、トレードに慣れていないと損切りを逃す可能性が高いからです。

 

ロスカット率が高い口座で取引すれば、早めにロスカットを発動させて資金を守ることができますよ!

 

ロスカットを回避する3つの方法

茶々 疑問
大事な資金を失いたくない。ロスカットされない方法はないの?

とお悩みの方に、ロスカットを回避する方法を3つ紹介します。

 

ロスカットの回避方法

  1. 証拠金を追加する
  2. 保有するポジションの量を減らす
  3. 早めに損切りする

 

それぞれの方法について詳しく解説しますね。

 

①証拠金を追加する

証拠金維持率を上げてロスカットされにくくする証拠金を追加すれば証拠金維持率が上がるので、ロスカットされにくくなります。

 

たとえば1米ドル/円=108円のときにレバレッジ25倍で1万米ドル保有すると、必要証拠金は43,200円です。

 

為替レートが下落して証拠金維持率が70%になると、有効証拠金は下記のようになります。

 

【43,200円×70%=30,240円】

 

ここで証拠金を5万円追加して有効証拠金を80,240円に増やすと、証拠金維持率はグッと上がります。

 

証拠金維持率:【80,240円÷43,200円=185.74%

 

織田 信長
このように証拠金を増やせば証拠金維持率が上がるため、ロスカットされるまでの余裕ができるのだ。

 

②保有するポジションの量を減らす

証拠金維持率を上げてロスカットを回避するにはポジションを決済する保有するポジションの一部を決済すれば、有効証拠金が増えて必要証拠金が減るので、証拠金維持率が高くなります。

 

たとえば1米ドル/円=108円のときにレバレッジ25倍で2万米ドル保有すると、必要証拠金は86,400円です。

 

為替レートが106.704円まで下落して証拠金維持率が70%になると、有効証拠金は下記のようになります。

 

【86,400円×70%=60,480円】

 

ここでポジションの一部である1万米ドルを決済すると、有効証拠金が増えます。

 

【1万米ドル×106.704円÷25倍-60,480円÷2=12,441円】

 

そして残りのポジションが1万米ドルに減ったので、必要証拠金が43,200円に減り、証拠金維持率も上がります。

 

【(60,480円+12,441円)÷43,200円×100=168.79%

 

茶々
つまり、証拠金を追加するにしても、ポジションの一部を決済するにしても、証拠金維持率を上げるということが重要なのね。

 

③早めに損切りする

損切りでロスカットを回避3つ目の方法はポジションの含み損が大きくなる前に、早めの損切りを心がけることです。

 

その理由はポジションを決済すれば、それ以上証拠金維持率は下がらなくなるからです。

 

頭ではわかっていても本番でなかなか損切りできない方は、証拠金の2%の含み損で損切りする「2%ルール」がおすすめですよ。

 

証拠金の2%の損失なら精神的ダメージも少なく、次のトレードで取り返すのも簡単ですね!

 

ロスカットされて証拠金の大部分を失うと、取り返すのは長い時間と労力がかかりますよ。

 

あわせて読みたい

FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】

 

ロスカットと証拠金維持率の関係 まとめ

上記で紹介した「ロスカット率が高い口座」で投資すれば、今後はロスカットで大損したくないと悩まずにすみ、万が一ロスカットされても資金が残りやすくなりますよ。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ

  • 証拠金維持率がロスカット率まで下落するとロスカットが発生する
  • ロスカット率はFX会社によって異なり、15~100%の幅がある
  • 証拠金を追加するか、保有するポジションを決済すればロスカットを回避できる

 

那須 祐介
「計算式がたくさん出てきてややこしそう」と最初は思うかもしれません。

しかしロスカットシミュレーターを使えば、簡単にロスカットレートが計算できるので、ぜひ使ってみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ロスカットと証拠金維持率の関係 Q&A

Q&A

ロスカット率ってなに? 

ロスカット率とは、ロスカットが執行される証拠金維持率を指します。

ロスカット率はFX会社や取引するコースによって異なります。

各FX会社のロスカット率は、記事内の「FX会社別!ロスカット率比較表」をご覧ください。

初心者におすすめのロスカット率は? 

FX初心者におすすめのロスカット率は100%です。

その理由は、トレードに慣れていないと損切りを逃す可能性が高いからです。

ロスカット率が高い口座で取引すれば、早めにロスカットを発動させて資金を守ることができます。

ロスカットの回避方法を教えて! 

ロスカットは、次の3つの方法で回避できます。

  1. 証拠金を追加する
  2. 保有するポジションの量を減らす
  3. 早めに損切りする

【詳しくは、記事内の「ロスカットを回避する3つの方法」で解説しています。】

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-ロスカット