【FXで負ける5つの理由】その対策と勝つために必要な3つのコツ

FXで負ける人の共通点
豊臣 秀吉 疑問

FXで負ける理由はなんだろう?

勝つために必要なことを知りたい

負けないためにはどんなFX会社を選べばいいのかな?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

那須 祐介
こんにちは!FXの歩き方編集部の那須です。

 

FXで負けるのには5つの理由があり、もしそれに当てはまるのなら、対策が必要です。

 

また根拠のあるエントリーや損小利大になるトレードをすること、自分に合ったFX会社を選ぶことも重要。

 

この記事では、FXで負ける理由とその対策、勝つために必要なことや初心者でも使いやすいFX会社を紹介します。

 

初心者向けのFX会社はこちら

 

90%が敗北!?FXで負ける5つの理由

FXは90%が負けると言われている投資方法ですが、負けてしまうにはやはり理由があります。

 

FXで負ける理由

  1. 感情に負ける
  2. 分析が十分でない
  3. 高レバレッジで取引している
  4. 資金管理ができていない
  5. トレードルールが決まっていない

 

上記に当てはまるようなトレードをしていると、なかなか勝てるようにはなりません。

 

それぞれの理由を解説するとともに、対策も紹介します。

 

感情に負ける

感情に左右されるとFXで負ける感情的なトレードは、FXで負けてしまう大きな原因となってしまいます。

 

なぜなら、感情に任せたトレードには勝つ根拠がないからです。

 

たとえば、初心者にありがちなポジポジ病。

 

これは、「とにかく稼ぎたい」、また「はやく負けを取り戻したい」という気持ちが先行して、むやみにポジションを持ってしてしまうことです。

 

相場分析も行わず、どこで利益確定や損切りをするのか決めていない状態でのトレードには、根拠がありませんよね。

 

秘書
FXで成功しているトレーダーたちは、勝てる根拠を明確にしたうえでトレードしているのよ。

 

対策:根拠のないトレードはしない

根拠のないトレードをしないことが基本です。

 

エントリーをする前に、いつまでにどれくらい価格が動くのか、きちんと相場分析するようにしましょう。

 

相場分析をすると、通貨の変動幅がある程度つかめるはずです。

 

那須 祐介
私は、「ここまでなら絶対に動く」というポイントでしか決済しないようにしています。

 

それを見極めるには練習も必要ですが、根拠があると勝率が上がるのは間違いありません。

 

分析が十分でない

相場分析が十分でないとFXで負ける相場分析を十分に行わないことも、FXで負ける原因です。

 

なぜなら、分析が十分でなければ相場がどれくらい動くのかわからないからです。

 

FXの相場分析の方法はテクニカル分析ファンダメンタルズ分析の2種類がありますが、特にテクニカル分析は自分に合ったものを選ぶ必要があります。

 

テクニカル分析を行うのにはテクニカル指標を使うことになりますが、その種類や組み合わせは無数。

 

テクニカル指標の仕組みや使い方を学ぶには、やはり練習するしかありません。

 

あわせて読みたい

FXのテクニカル分析
なぜ必要?【FXのテクニカル分析】7つの基本指標と王道の組み合わせ

あわせて読みたい

ファンダメンタルズ
【FXのファンダメンタルズ分析】重要な3つの情報と勉強方法、注意点を解説!

 

対策:自分に合ったテクニカル分析を見つける

自分に合ったテクニカル分析を見つけるためには、テクニカル指標を使った分析の練習をしましょう。

 

分析やトレードの練習をするのには、デモトレードや少額取引があります。

 

またエントリーはせず分析だけを行うのなら、お金はかかりません。

 

どのテクニカル指標が使いやすいかは人それぞれだと思うので、とにかく色々使って練習してみてください。

 

那須 祐介
私はボリンジャーバンドMACDを主に使用しています。

 

たくさんのテクニカル指標を使いこなせることは良いと思いますが、何種類も画面に表示させるとかえってわかりにくくなってしまいます。

なので、使用するテクニカル指標は2~3種類程度にしておくとよいかもせいれません。

 

あわせて読みたい

スキャルピングにボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標

あわせて読みたい

FXのテクニカル指標MACD
MACDでトレンド攻略!MAと併用で上手な売買タイミングがわかる

 

高レバレッジで取引している

レバレッジをかけすぎるとFXで負ける高レバレッジで取引すると、価格が少し変動しただけでも負けることがあります。

 

その理由は、含み損に耐えられる余力が小さくなるからです。

 

たとえば同じ資金で取引した場合、レバレッジをかけると、余力には下記の差が出ます。

 

【レバレッジ シミュレーション】 資金:10万円 ドル/円のレート:100円 買いポジション
レバレッジ 1回の取引量(ロット数) ロスカットライン 余力
1 1,000通貨 0 96,000円
3 3,000通貨 69.445円 88,000円
5 5,000通貨 83.334円 80,000円
10 10,000通貨 93.750円 60,000円
15 15,000通貨 97.223円 40,000円
25 25,000通貨 100円 0円
*レバレッジは1~3倍が安全。最大でも10倍までに抑えましょう。

 

このように、レバレッジは高くすればするほど余力が小さくなるので、ロスカットされやすくなってしまうんです。

 

あわせて読みたい

レバレッジとは?
レバレッジとは?1万円が25万円に増える!儲かる仕組みと活用法

 

対策:レバレッジを3倍までに抑える

レバレッジは3倍までに抑えて取引すると安全です。

 

レバレッジを低くするには、証拠金に余裕を持たせたり、資金を増やしても取引量を変えないといった方法があります。

 

また、あとどれくらいでロスカットされるかは証拠金維持率を見ればわかりますが、証拠金維持率を高い水準に保って取引するとよいでしょう。

 

那須 祐介
私は証拠金維持率が200%を切らないようにトレードしていますよ。

そのため、まだロスカットされたことはありません。

 

資金管理ができていない

資金管理をしないとFXで負ける資金管理をしないのも、負ける原因となります。

 

資金管理を行わないと、自分にどれくらいの余裕があるのか、どれくらいの損失なら許容できるのかなどがわかりません。

 

そのまま負け続けていれば、資金はすぐに底をついてしまうでしょう。

 

FXで負ける原因の多くは、資金管理で解決できます。

 

対策:資金管理方法を決めてトレード日誌をつける

資金管理において重要なのは、次の4つの要素です。

 

資金管理において重要な要素

  1. 許容リスク
  2. 勝率
  3. ストップロス
  4. 損益の比率

 

そしてトレード日誌を作り、取引が終わったら上記を記載していくとよいでしょう。

 

日誌をつけるときは、なるべく詳細に書くと、自分が負けやすいポイントや勝ちやすいポイントが把握しやすくなるかと思います。

 

那須 祐介
DMM FXの取引通信簿は、勝率やトレード損益をグラフ化してくれます。

自分で計算しなくても勝率や損益率を出してくれるので、資金管理に便利なツールとなっていますよ。

 

資金管理の詳しい方法については、下記の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】

 

トレードルールが決まっていない

トレードルールがないとFXで負けるFXで負けるトレーダーは、トレードルールを決めていないことが多いです。

 

なぜトレードルールが重要なのかというと、どんな相場でも感情に左右されず、一定の取引を行うためです。

 

トレードルールがなければ、相場の動きに翻弄され、結果的に大損する可能性があります。

 

対策:トレードルールを決めて守る

トレードルール作りにおいて重要なポイントは、次の5つ。

 

トレードルール作りのポイント

  1. 自分に合ったトレードスタイル
  2. エントリーの根拠
  3. 損切りポイント
  4. 利益確定ポイント
  5. 資金管理

 

上記のポイントを抑えてルールを作ったら、それを厳守して取引するようにしましょう。

 

取引してみて上手くいかなかった場合は、改善をします。

 

そうして検証・改善を繰り返していけば、優秀なトレードルールが作れますよ。

 

FXで負ける人の3つの特徴

前項で紹介したようにFXで負ける原因を作ってしまう人には、次の3つの特徴があります。

 

FXで負ける人の特徴

  • 精神的に弱い
  • 自分で考えていない
  • FXの勉強をしていない

 

精神的に弱い

精神的に弱い人は、FXで負けてしまいます。

 

なぜなら、精神的な弱さはギャンブルトレードに繋がってしまうからです。

 

たとえば、1日あたりの目標利益を達成したのにも関わらず、もっと稼ぎたいあまりに安易にエントリーしてしまう。

 

含み損が大きくなっているのに、「待てば上がるだろう」と根拠もなく損切りせずにいる。

 

精神的に弱いとFXで負ける

 

このような状態になるのは、「はやく稼ぎたい、損をしたくない」という気持ちに負けてしまっているんです。

 

秘書
プロトレーダーでも負けることはあるわ。

 

でも、損失を出したとしてもトータルでプラスにするのが本当のトレーダー。

 

大事なのは目先の利益や損失に惑わされず、「損小利大」を心がけることよ。

 

自分で考えていない

自分で考えない人はFXで負ける自分でなにも考えずにトレードしてしまうのも、負ける人の特徴です。

 

FXは、なにも考えずに勝てるような甘い世界ではありません。

 

勝つためには1回1回のトレードで相場をよく分析し、勝てる根拠があるからこそエントリーするんです。

 

またトレードスタイルや分析手法、取引する通貨ペアや投資資金などは、人によって様々。

 

そのためFXを行うときは、自分にとってなにがベストなのかを考え、検証して見つけなければならないんです。

 

FXの勉強をしていない

最後に紹介するFXで負ける人の特徴は、FXの勉強をしていない人です。

 

知識がなければ、専門用語の意味やトレードの仕方などがわかりませんよね。

 

勉強しない人はFXで負ける

 

テクニカル指標の使い方や損切りの仕方、資金管理やリスク管理、また各国の情勢が相場にどう影響するのかなど、覚えることはたくさんあります。

 

秘書 棒指し
本番のトレードをする前に、少なくとも基礎知識は必ず学んでおくようにしましょう。

 

あわせて読みたい

FXとは?
FXとは為替で稼ぐ人気の投資!図解でわかる仕組みと始める簡単5STEP

 

FXは初心者には難しい?

結論から書いてしまうと、FXで勝ち続けるのは初心者にとって難しいことです。

 

なぜなら、知識が足りなかったり間違った分析を続けていても、勝てるようにはならないからです。

 

しかし、どんな分野でも始めは皆初心者。

 

FXを始めたサラリーマンや主婦の中には、成功している人がいるのも事実です。

 

FXが他の投資より優れているポイント

ではなぜ初心者がFXを始めても成功する可能性があるのかというと、他の投資よりも優れているポイントがあるからです。

 

FXが他の投資より優れているポイント

  • 平日は24時間トレードできる
  • 少ない資金で始められる
  • インターネットが繋がっていればどこでもトレードできる
  • 手数料が安い

 

FXは少ない資金で始められ、しかも他の投資と比べると手数料が圧倒的に安いです。

 

またスマホでもPCと変わらない環境でトレードができるので場所を選びません。

 

さらに平日は24時間トレードできるので、副業として空いた時間でもFXが行えます。

 

あわせて読みたい

株とFXは何が違う?投資初心者にはどっちが難しいのか4つの結論
株とFXは何が違う?投資初心者にはどっちが難しいのか4つの結論

 

1割の勝ち組に入るために必要な3つのコツ

9割が負けると言われているFXの世界で、残りの1割に入るために必要なポイントは次の3つ。

 

勝ち組に入るために必要なコツ

  • 勝てる根拠のあるときだけエントリーする
  • 損切りを徹底する
  • 利益はできるだけ伸ばしてから決済

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

勝てる根拠のあるときだけエントリーする

FXで負けるのを防ぐには根拠のあるエントリーが必要まずエントリーするときは、勝てる根拠のあるときだけに限定しましょう。

 

なぜなら、根拠のないエントリーを避けることで、無駄な損失を防ぐためです。

 

初心者のうちは、トレンドに乗る順張りがおすすめです。

 

トレンドでは相場の方向が決まっているので、トレンド方向にだけエントリーすれば勝てる根拠も見つけやすく、勝率も高くなります。

 

あわせて読みたい

FXのトレンドフォロー
【FXのトレンドフォロー】2つのやり方と稼ぐための3つのコツ

 

損切りを徹底する

1回1回のトレードでの損切りの徹底は、非常に大切です。

 

なぜなら損切りを行わなければ、損失は増える一方だからです。

 

FXで負けるのを防ぐには損切りの徹底が必要

 

FXで重要なのは、損失を最小限に抑えること。

 

あらかじめ損切りポイントを決めておき、そのポイントに達したら潔く決済してしまいましょう。

 

あわせて読みたい

FXで損失が出てしまう理由と対策
【損失の原因とやりがちな失敗】FXで大損を避けるために必要な5つのポイント

 

FOREX.comのノックアウトオプションなら、注文と同時に損切りの値を決めないと注文できないので、初心者におすすめです。

数百円から取引OK!少額で大きな利益を狙うなら「FOREX.com」

DMMFX
1000通貨取引:ドル/円取引
(1ドル140円と仮定)
国内FX会社 FOREX.com
(ノックアウトオプション:KO)
必要資金 5,600円 約100円(10pipsのKO)
最大損失 無制限 100円
  • 少額投資に最適!数百円から取引可能
  • 少額で大きな投資ができる。1万円で100万円分の取引も可能
  • 損失のリスクが限定できる。初注文時に最大損失金額が決まる

 

少額で大きな取引ができるのが特徴!

損失額が限定できるので、初心者でも大損しなくてすみます。

 

ノックアウトオプションは他のFX会社より少額で大きな取引ができるので、資金効率が良い取引手法です。

(注)FOREX.comのノックアウトオプションはFXではありません。FXを原資産とするオプション取引です。1,000通貨とあるのは、1,000通貨相当という意味です。

 

 

利益はできるだけ伸ばしてから決済

FXで負けるのを防ぐには利益を最大限に伸ばすことが必要損切りを徹底したうえで、利益は最大限に呼ばしてから決済するのもポイントです。

 

そうすることで、「損小利大」を実現できます。

 

たとえば含み損益がプラスになってからすぐに決済してしまっても、損失の方が大きければ意味がありません。

 

損失は最小限+利益は最大限が、FXで勝てるようになるコツです。

 

負け組から脱出するにはFX会社選びも大切

FXで勝つためには、FX会社選びも大切です。

 

なぜなら、FX会社によって手数料や最小取引単位、取引ツールなどが様々だからです。

 

たとえば手数料は安いほうがいいのは言うまでもありませんが、少額でFXを始めたければ最小取引単位が1万通貨より1,000通貨のほうが安く始められます。

 

また取引ツールはそれぞれのFX会社で特徴が異なるので、自分に合ったものを見つけなければなりません。

 

FX会社選びをテキトーに行うのも負ける原因となってしまうので、ぜひよく考えて選んでみてくださいね。

 

初心者でも使いやすいFX会社3選

最後に、FX初心者でも使いやすいFX会社を3社紹介しますので、参考にしてみてください。

 

コストの安さと高機能な取引ツールが魅力!「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • スプレッドは米ドル円の0.2銭を始め、各通貨ペア業界最狭水準!
  • 29種類のテクニカルツールを搭載したプレミアチャートはデイトレードに最適
  • 取引をビジュアル化してくれる取引通信簿で問題点を改善できる!

 

スプレッドが全通貨ペア業界最狭水準となっているので、コストを抑えたいデイトレードに最適です。

 

操作性と機能性をあわせ持った取引ツールは、初心者からプロまで納得の仕様。

 

取引通信簿で問題点が一目瞭然なので、トレードを改善しながら実力を上げていけます!

 

 

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

 

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

 

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

 

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

FXで負ける理由と対策 まとめ

今回はFXで負ける理由や負ける人の特徴、勝ち組に入るために必要なことを紹介しましたが、いかがでしたか?

 

この記事で紹介したFXで負ける5つの理由を理解し、その対策を実践すれば、勝ち組への一歩を踏み出せます。

 

今回の内容をもう一度おさらいしましょう。

 

まとめ

  • 感情に負けないトレードができるようになろう
  • 相場分析を十分に行い、低レバレッジでトレードしよう
  • トレードルールを作り、資金管理を徹底しよう
  • 勝てる根拠のあるときだけエントリーしよう
  • 損小利大を心がけよう

 

那須 祐介
最初から上手くいくなんてことは稀です。

焦らずに自分のペースで、経験を積んでいってくださいね。

 

ここまで読んでいただいた方、おつかれさまでした!

またお会いできるのを楽しみにしています。

 

FXで負ける理由と対策 Q&A

Q&A

FXで負ける理由を教えて!

FXで負けるのには、次の5つの理由があります。

  • 感情に負ける
  • 分析が十分でない
  • 高レバレッジで取引している
  • 資金管理ができていない
  • トレードルールが決まっていない

上記に当てはまるようなトレードをしていると、なかなか勝てるようにはなりません。

記事内でその対策も記載しているので、ぜひご覧ください。

【詳しくは、記事内の「90%が敗北!?FXで負ける5つの理由」で解説しています。】

勝ち組に入るにはどうすればいい?

FXで勝ち組に入るためには、まず次の3つのポイントをおさえましょう。

  • 勝てる根拠のあるときだけエントリーする
  • 損切りを徹底する
  • 利益はできるだけ伸ばしてから決済

【詳しくは、記事内の「1割の勝ち組に入るために必要な3つのコツ」で解説しています。】

負けないためにはどんなFX会社を選べばいい?

自分に合ったFX会社を選ぶのが重要です。

自分の資金で始められるか、取引ルールは使いやすいか、手数料は安いかなど、各FX会社を比較してよく考えて選びましょう。

当サイトでは初心者でも始めやすいFX会社として、次の3社をおすすめしていますので、参考にしてみてください。

【詳しくは、記事内の「負け組がら脱出するにはFX会社選びも大切」「初心者でも使いやすいFX会社3選」で解説しています。】

 

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-失敗