【プロおすすめ】勝率が上がる!FXのスキャルピングの本4選

FXスキャルピングの本
茶々 疑問

FXスキャルピングについて勉強できる本が知りたい

どんな内容を勉強すればいいの?

スキャルピングを効率的に勉強する方法を教えて!

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「FXのスキャルピングを本で効率的に勉強するコツ」を理解すれば、FX初心者でもスキャルピングの基礎をしっかりと身につけられます。

 

那須 祐介
私もスキャルピングの本を読んで、トレードのコツや手法を身につけることができました。

 

それでは「FXのスキャルピングについて勉強したい人が読むべきオススメの4冊」について紹介します。

 

スキャルピングにおすすめのFX口座

 

FXスキャルピングのオススメ本 基礎編2冊!

スキャルピング初心者むけの入門書

 

まずはFXのスキャルピングの基本的な知識を身につけるための入門書を2冊紹介します。

 

 

マーケットの魔術師はスキャルピングというよりはFX全般の失敗談が収録されているので、自分が似たような状況に陥った時にどう対処するかを想像しながら読み進めるといいですよ。

 

それでは、それぞれの本のオススメポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。

 

世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 スキャルピング編

1冊目は『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 スキャルピング編』です。

 

オススメの理由は、スキャルピングに最適な通貨ペアや売買のタイミングなどが判り、スキャルピングで稼ぐための基礎が身につくからです。

 

ほかにもスキャルピングで使うテクニカル指標やエントリーのタイミングを決める条件が載っていて、多くのスキャルピングトレーダーに愛用されています。

 

秘書 笑顔
練習問題付きのこの本は、特にスキャルピング初心者にはピッタリよ。

 

マーケットの魔術師

2冊目のオススメは『マーケットの魔術師』です。

 

この本は数多くの著名なトレーダーの失敗に関する体験記であるため、読めばプロでも犯しそうな失敗を事前に知り、対策できるようになります。

 

トレーダー1人あたりの体験記が40ページほどで構成されているので、長文が苦手で飽きやすい人でも読みやすいですよ。

 

FXスキャルピングのオススメ本 テクニカル編2冊!

茶々 溜息
テクニカル指標がたくさんありすぎて、スキャルピングではどれを使えばいいのか全然わからない

 

とお困りの方は、次で紹介する2冊がオススメですよ。

 

 

あわせて読みたい

スキャルピングに最適なインジケーターは?相性の良い2つとその使い方
スキャルピングに最適なインジケーター5選!相性の良い2つと使い方

 

最強のFX1分足スキャルピング

1冊目は『最強のFX1分足スキャルピング』です。

 

数秒単位で取引を繰り返すスキャルピングにおいて、短い時間軸を使って相場の動きを予想する方法が、FX初心者でも読みやすいようにわかりやすく書かれているからです。

 

FXを始めたときからの愛用書にしているトレーダーもたくさんいるくらい、長い間手元に置ける1冊なのでぜひ読んでみてください。

 

あわせて読みたい

1分足のスキャルピング
【1分足スキャルピング】3つのコツと注意点、向き不向きの特徴を解説!

 

FX5分足スキャルピング

『FX5分足スキャルピング』という本もおすすめです。

 

その理由はFXの相場の値動きについての知識が身につき、5分足を活用したテクニカル分析に生かせるからです。

 

「1分足だと時間軸が短すぎてついていけない」という方でも、5分足を使えば落ち着いてスキャルピングができるので参考になるかと思います。

 

秘書
またテクニカル分析だけでは説明できない、スキャルピングならではの相場環境についても解説されているのでオススメよ。

 

あわせて読みたい

5分足スキャルピング
5分足でスキャルピングはやってもいい?メリット・デメリットと3つのコツ

 

本で勉強すべきスキャルピングの3つの項目

FXスキャルピングの本で学ぶ際のポイント

茶々 イライラ
オススメの本を紹介されても、内容が盛りだくさんで何から勉強すればいいのかわからないよ

 

とお困りの方向けに、勉強すべき項目の優先順位について解説します。

 

勉強すべき3つの項目

  1. タイミングの見極め
  2. 相場に振り回されないメンタル
  3. 損切りの徹底

 

それぞれの項目について、以下で詳しく見ていきましょう。

 

タイミングの見極め

まずはスキャルピングの売買のタイミングを見極められるようになりましょう。

 

なぜなら、テクニカル分析を身につけて短時間でエントリーと決済のチャンスをつかめるようになれば、稼ぎやすくなるからです。

 

ただしテクニカル分析の勉強を積んでも、そのとおりに相場が動かない場合もあるので気をつけてください。

 

秘書
テクニカル分析が外れることを、「ダマシ」と言うわ。

分析が外れたときには、損切りで損失を最小限にとどめましょうね。

 

相場に振り回されないメンタル

安定した利益を上げるためには、めまぐるしい相場の動きに翻弄されないメンタルの強さを身につけるのも大切です。

 

自分のトレードに根拠と自信を持てるようになれば、取引するたびに一喜一憂しなくなり、トレードがブレにくくなります。

 

損切りの徹底

3つ目の勉強項目は、損切りを徹底する方法です。

 

なぜならスキャルピングは小さな利益を積み上げるトレードスタイルなので、損失を抑えなければトータルの利益をプラスにできないからです。

 

投資資金の2%のラインで損切りする「2%ルール」が有名なので、実践に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

あわせて読みたい

FXスキャルピングの損切り
FXスキャルピングの3つの損切り基準&損失を膨らまさないコツ

 

本でスキャルピングを身につけるには2ステップで!

FXスキャルピングの本で学ぶ手順FXのスキャルピング手法を本で身につけるには、次の2つのステップを踏むといいですよ。

 

  1. 自分に合いそうな取引手法を探す
  2. 使えそうだと思ったら実践してみる

 

あわせて読みたい

スキャルピング手法
【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ

 

ステップ①自分に合いそうな取引手法を探す

ひと口にスキャルピングと言っても、取引手法はさまざまです。

 

1分足を使う手法や、ボリンジャーバンドを使う手法などの中から、自分に合いそうなものを見つけなければなりません。

 

その理由はすべてのトレード手法を試すのは時間がかかるだけでなく、混乱して使いこなせなくなるからです。

 

理解できる内容から実践し、物足りなくなってから違う手法を試すようにしましょう。

 

秘書 棒指し
ほかにも、エントリーの際にチャートの動きに「従う」か「逆らう」か、つまり「順張り」「逆張り」を選んだりします。

 

ステップ②使えそうだと思ったら実践してみる

次に上記のステップで見つけた取引手法を試してみましょう。

 

その理由は本で勉強するだけでなく実際に練習しないと、本番でうまく使えない可能性があるからです。

 

失敗してもお金を失わずに練習するには、無料で現実の相場での取引が体験できる「デモトレード」がオススメですよ。

 

 

秘書 棒指し
取引ツールの使い勝手を確かめたり取引手法を試したりするのには、デモトレードを活用しましょう。

良い練習になるハズよ。

 

FXスキャルピングを効率的に勉強するコツ2つ

FXスキャルピングの本で学ぶコツ仕事や家事に追われるなか、効率的に勉強したいとお悩みの方はたくさんいるでしょう。

 

そこで生活サイクルへの影響を抑えつつスキャルピングの知識も身につけられる方法を2つ紹介します。

 

勉強のコツ

  1. よく使うページにふせん・マーカーをつける
  2. 取引手法を絞って勉強する

 

よく使うページにふせん・マーカーをつける

ひとつ目のコツは、頻繁に見るページにふせんやマーカーをつけることです。

 

そうすれば見たいときにすぐ掲載場所がわかり、目次から該当ぺージを探す時間を短縮できるからです。

 

また本にいろいろと手を加えるとオリジナリティが出て、愛着もわきやすくなりモチベーションアップも期待できます。

 

取引手法を絞って勉強する

取引手法をすべて勉強しようとしないのもコツです。

 

その理由はとても時間がかかるだけでなく、人によっては勉強してもしっくりこない取引手法があるからです。

 

無理せず自分にとって使いやすい取引手法を継続的に使い、まずは2~3種類の取引手法を極めるつもりで取引するのが良いと思います。

 

FXスキャルピングを本で勉強する時の2つの注意点

FXスキャルピングの本で学ぶ際の注意点スキャルピングを勉強するコツを身につけたら、最後に2つの注意点を知っておいてください。

 

注意点

  • 本の内容を過信しすぎない
  • 自分に合わない取引手法を無理に使わない

 

本の内容を過信しすぎない

本に書かれた内容がすべて正しいとは限らないので、本の内容を過信しすぎないようにしましょう。

 

相場の状況によっては本に書いてあるとおりに相場が動かない場合もあるので、損失を出さないように気をつけてください。

 

自分に合わない取引手法を無理に使わない

自分に合わないなと感じる取引手法は無理に使わないのもポイントです。

 

なぜなら複雑な取引手法やテクニカル指標が必ずしも優れているとは限らないからです。

 

たくさんの取引手法に手を出しすぎて中途半端になるよりも、使いやすい取引手法をある程度継続して、磨きをかけるほうが上達への近道といえます。

 

スキャルピングにおすすめのFX口座

いくら本でスキャルピングを学んでも、実践しないとスキルの上達にはつながりません

 

実際にスキャルピングをするなら、取引ツールがストレスなく使えて、取引コストが安いFX会社を使うのが効率的ですよね。

 

そこで、スキャルピング向けのFX会社を3社に厳選しました。

 

実際に学んだ知識を思う存分試すために、スキャルピングしやすいFX会社を選んでくださいね。

 

スプレッド0銭から!スキャル・デイトレなら「SBI FXトレード」

SBI FXトレード
スプレッド
(米ドル/円)
スプレッド
(ユーロ/円)
スプレッド
(豪ドル/円)
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
SBI FXトレード

※上記、米ドル/円のスプレッドは1001~100万通貨のものです。

  • 米ドル円のスプレッドは1~1000通貨までなら業界最狭の「0.00銭」!
  • すべての通貨において業界最狭水準のスプレッドを提供中
  • コストが安いから取引回数の多いトレードスタイルに最適

 

米ドル円は1~1000通貨までなら、なんとスプレッド無料!1銭もかかりません。

 

1001~100万通貨でも0.1銭からなので、取引回数の多いスキャルピングやデイトレードに最適です。

 

河野 裕
また、オリコンランキングの調査では92.7%が継続して使いたいと回答しました!

コストを抑えられるだけでなく、初心者からプロまで使いやすい取引ツールも魅力のFX会社です。

 

 

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

 

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

 

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

 

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

あわせて読みたい

スキャルピング向きFX口座
FXのスキャルピング向け口座3選!スキャル可能な理由と禁止の真相

 

FXスキャルピングのオススメ本 まとめ

今回はスキャルピングを勉強するのにオススメの本と勉強方法について紹介しましたが、いかがでしたか?

 

本で勉強するべきスキャルピングの3つの項目や、効率的に勉強するコツを取り入れて本を読めば、学び方に迷わなくなります。

 

最後に今回の内容をおさらいしましょう。

 

まとめ

  • 本で勉強すべき項目は「タイミング」「メンタル」「損切り」
  • 自分に合いそうな手法を見つけよう
  • 使えそうな手法は実践してみよう
  • よく使うページには印をつけておこう
  • 取引手法はしぼって学ぼう

 

「スキャルピングは取引サイクルが短いのに、本でテクニカル分析を勉強する意味はあるの?」と最初は思うかもしれません。

しかし1分足や5分足などの短い時間足を使ったテクニカル分析手法もきちんと存在するので、この記事で紹介したオススメ本を参考にしてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

FXスキャルピングのオススメ本 Q&A

Q&A

スキャルピングの基礎が身につく本は?

『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 スキャルピング編』

『マーケットの魔術師』

基礎知識を学びたい場合は、上記の本がオススメです。

スキャルピングの実践的な知識が身につく本は?

『最強のFX1分足スキャルピング』

『FX5分足スキャルピング』

実践的な知識を学びたい場合は、上記の本がオススメです。

本で勉強したあとはどうすればいい?

本で学んだ手法を、デモトレードで試すのがオススメです。

実際に手を動かし自分に合ったものを厳選して、本番のトレードに役立ててください!

【デモトレができるFX会社一覧】

 

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-スキャルピング