FXスキャルピングの3つの損切り基準&損失を膨らまさないコツ

FXスキャルピングの損切り
豊臣 秀吉 疑問

FXのスキャルピングで損切りはなぜ大切なの?

損切りラインの決め方を教えて欲しい

損切りできないトレーダーが多いのはなぜ?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

FXでは「損小利大」の考え方が大切。しかし、適切な損切り方法を知らず損失を膨らませて失敗してしまう初心者は多いです。

 

那須 祐介
こんにちは!FXの歩き方編集部の那須です。

 

私も小さな利益を積み上げてから一気に損失を出す「コツコツドカン」をよく経験しました。

 

FXで失敗してしまう原因の多くは「損切りができない」こと。

 

そこで今回は、損切りの重要性を解説するとともに、損切りの方法やコツを詳しく紹介します。この記事を読んで、大損を避けて「損小利大」の取引ができるようになりましょう!

 

スキャルピングにおすすめのFX口座

 

あわせて読みたい

スキャルピング手法
【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ

続きを見る

 

損切りとは?

損切りとは文字どおり「損失を切る」つまり「ポジションの損失を確定させる」という意味です。

 

含み損は放置しているとますます膨らんで、ロスカットを受けてしまう恐れがあります。

 

そのため損失が小さいうちに損切りして、損失が大きくなるのを防ぐのが大切です。

 

FXスキャルピングの損切り概要

 

小さな利益を重ねるスキャルピングだからこそ、損切りは絶対に欠かせない技術なので、その重要性についてこれから詳しく見ていきましょう。

 

あわせて読みたい

早めの損切りで破産を回避
【FXのロスカットとは?】その目的と大損や借金の可能性、3つの回避方法

続きを見る

 

FXのスキャルピングにおける損切りの重要性

FXのスキャルピングにおける損切りの重要性スキャルピングにおいて、損切が重要な理由は次の3つです。

 

損切が重要な理由

  • FXで負ける原因の56.5%は損切ができていない
  • 損切りで次のトレード資金を残せる
  • コツコツドカンで資金を失うのを防げる

 

それぞれ詳しく確認していきましょう。

 

FXで負ける原因の56.5%は損切ができていない

FXで負ける原因の大半は損切りができないこと

(画像:金融先物取引業協会

 

FXで負ける大きな原因は、「損切りができない」からです。

 

  • 目先の利益や損失に翻弄される
  • 含み損を抱えても「まだ大丈夫」だと考える
  • すべてのトレードで勝とうとする

 

上記はFXで失敗する人の特徴であり、損切りができない原因でもあります。

 

成功しているトレーダーは「損失は出るもの」という前提で、いかに損失を少なく抑えるかを考えて取引しています。

 

あわせて読みたい

fx-スキャルピング勝てない
初心者必見!FXのスキャルピングで勝てない原因と7つの対処法

続きを見る

 

損切りで次のトレードへの資金を確保する

損切りが必要な理由は、次のトレードへの資金を確保するためです。

 

ダラダラと含み損をかかえたままでは、次のチャンスがきた時に身動きが取れなくなってしまいます。

 

「損失を確定させたくない」と悩んでいる間にチャンスを逃しますし、放っておくとさらに含み損が大きくなるというダブルパンチをくらってしまいます。

 

次のトレードの資金を多く残すためにも、早めの損切りが大切です。

 

コツコツドカンを防ぐため

コツコツためた利益をドカンと飛ばす男性

 

コツコツドカンとは「コツコツ貯めた利益をドカンを吹き飛ばしてしまう」取引です。

 

コツコツドカンを防ぐためにも損切りは大切です。

 

それまで積み上げてきた利益をたった一度の損失で一気に失うリスクがあるので、含み損が大きくなる前に早めに損切りしてください。

 

織田 信長 怒り
スキャルピングは取引1回あたりの利益が少ない。

そのため、含み損を放置しているとあっという間に積み上げた利益以上の損失になってしまう恐れがあるのだ。

 

スキャルピングの3つの損切り方法

FXスキャルピングの損切り方法

 

スキャルピングは油断すると一気に含み損が膨らむので、損切りラインを決めておくのはとても大切です。

 

損切りラインの決め方

  1. 金額を基準にする方法
  2. 割合を基準にする方法
  3. 利確幅を基準にする方法

 

大損を防ぐための3つの損切りラインの決め方を詳しく紹介します。

 

①金額を基準にする方法

ひとつ目は金額を基準として損切りラインを決める方法です。

 

金額ならポジション一覧の確認画面で簡単にチェックできるので、わかりやすいのが特徴です。

 

手元の資金量を考慮して、いくらまで含み損が膨らんだら決済するのか決めておきましょう。

 

なお損切りしたくないからといって、50万円の資金に対して含み損30万円を損切りラインにすると意味がないので気をつけてください。

 

織田 信長 怒り
FX会社は、証拠金維持率50%あるいは100%を下回るとロスカットを執行する場合がほとんどだ。

損切り幅が大きすぎるとロスカットのほうが先に発動してしまうぞ!

 

損失許容額からポジション量を調節しよう

金額を基準に損切りを設定する場合は、損失許容額を元に取引量を調整しましょう。

 

なぜなら、負けたとしても感情への影響が少ないレベルで損切りを行えるからです。

 

大きな含み損を抱えてしまうと、その金額が大きすぎて損切りをしたくなくなる恐れがあり、結局はロスカットを招いてしまいます。

 

負けても感情を揺さぶられないレベルの損失許容額を設定し、そこから取引量を計算するのがポイントです。

 

②割合を基準にする方法

2つ目は資金量の何%まで含み損が達したら損切りするのか決める方法です。

 

ちなみにFX業界では「2%ルール」つまり許せる損失は資金の2%までとする手法があります。

 

たとえば資金50万円でトレードするときは、50万円の2%である1万円までに損切りしましょう。

 

あわせて読みたい

FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】

続きを見る

 

③利確幅を基準にする方法

利確幅を基準にして損切りラインを決める方法もあります。

 

注意点としては、損小利大のトレードを実現するために利確幅よりも小さい幅で損切りラインを設定しましょう。

 

たとえば利確幅を10pipsでスキャルピングする人は、損切り幅を10pips以下に設定してください。

 

勝率と利益の関係

 

織田 信長
損益比率を、1(損失):2(利益)にすると勝率33%のでも利益になるぞ!

 

損小利大のトレードなら、勝率が低くても利益になりますよ
秘書 棒指し

 

スキャルピングで損切りできない人が多い理由

FXスキャルピングの損切りできない理由

 

スキャルピングで損切りできないのは、短時間の売買だからです。

 

「少し下がっただけだから、しばらく待てば戻ってくるだろう」と甘く考えているうちに、損失が膨らみます。

 

せっかく積み上げた利益を減らしたくないという意地も影響しています。

 

損失を回避しようとするプロスペクト理論とは?

スキャルピングで損切りできないのは、人間の本能に逆らわないといけないからです。

 

損失を回避しようとする人間の行動心理を「プロスペクト理論」と言います。

 

人は損を回避しようとするので、利益が少しでも出ると利確し、含み損は確定したくないので損切りは遅れます。

 

人間が持つ本能に逆らって、損小利大のトレードをするスキルがスキャルピングには求められます。

 

織田 信長
なにも考えずに本能のままスキャルピングをしても勝てないぞ。

プロスペクト理論については下記の記事でもう少し詳しく紹介しているぞ!

 

あわせて読みたい

FXで損失が出てしまう理由と対策
【損失の原因とやりがちな失敗】FXで大損を避けるために必要な5つのポイント

続きを見る

 

スキャルピングで損切りする2つのコツ

FXスキャルピングの損切りのコツなかなかスキャルピングで損切りできずに悩んでいる方は、次の2つの方法を試してみてください。

 

損切りのコツ

  1. 根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない
  2. エントリーと同時に損切りの決済注文も出す

 

織田 信長
大損のリスクを少しでも抑えるために、しっかり読んでくれ!

 

あわせて読みたい

スキャルピングのコツ
スキャルピングで稼ぐ7つのコツ!注意点とテクニカル分析手法も解説

続きを見る

 

コツ①根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない

まず根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしてはいけません。

 

なぜなら相場が好転しなければ含み損がどんどん大きくなり、ロスカットされるからです。

 

スキャルピングは取引1回あたりの利益が小さいため、せっかく貯めた利益を失いたくないという気持ちはわかります。

 

しかし塩漬けの根拠が説明できないなら、潔く損切りしたほうがいいですよ。

 

コツ②エントリーと同時に損切りの決済注文も出す

エントリーと同時に損切りの決済注文も出しましょう。

 

その理由は実際に含み損を目の前にすると、損切りをためらってしまうからです。

 

最初から損切り注文を出しておけば、機械的に損切りが執行されるので安心できますよ。

 

逆指値注文の仕組みと使い方

逆指値注文とは、現在のレートよりも不利なレートで約定させる注文です。

 

そのため含み損が膨らむ前に逆指値注文を出せば、相場が急落しても大損せずに済みます。

 

例えば1米ドル円=145円の買いポジションを保有しているとき、143円に逆指値注文を出しておけば、140円まで急落しても損失は2円で済みます。

 

あわせて読みたい

FXでは逆指値が重要
【図解あり】逆指値が1分でわかる!具体例と3つの活用方法を解説

続きを見る

 

損切り設定もスムーズに!ツールが使いやすいFX会社

スプレッド0銭から!スキャル・デイトレなら「SBI FXトレード」

SBI FXトレード
スプレッド
(米ドル/円)
スプレッド
(ユーロ/円)
スプレッド
(豪ドル/円)
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
SBI FXトレード

※上記、米ドル/円のスプレッドは1001~100万通貨のものです。

  • 米ドル円のスプレッドは1~1000通貨までなら業界最狭の「0.00銭」!
  • すべての通貨において業界最狭水準のスプレッドを提供中
  • コストが安いから取引回数の多いトレードスタイルに最適

 

米ドル円は1~1000通貨までなら、なんとスプレッド無料!1銭もかかりません。

 

1001~100万通貨でも0.1銭からなので、取引回数の多いスキャルピングやデイトレードに最適です。

 

河野 裕
また、オリコンランキングの調査では92.7%が継続して使いたいと回答しました!

コストを抑えられるだけでなく、初心者からプロまで使いやすい取引ツールも魅力のFX会社です。

 

 

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

 

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

 

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

 

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

あわせて読みたい

スキャルピング向きFX口座
FXのスキャルピング向け口座3選!スキャル可能な理由と禁止の真相

続きを見る

 

スキャルピングでテクニカル分析が外れたときの対処法

スキャルピングで分析が外れたらスグに損切りしよう

 

スキャルピングでテクニカル分析が外れたときは、すぐに損切りしましょう。

 

なぜならテクニカル分析は万能ではなく、だましにあって予想が外れる可能性があるからです。

 

どれだけ複雑なテクニカル指標や、複数のテクニカル指標を組み合わせても相場を100%言い当てることはできません。

 

含み損を抱えたときは無理に粘らずに、いったん損切りをして仕切り直しましょう。

 

あわせて読みたい

スキャルピングに適したテクニカル指標
【図解あり】FXのスキャルピング向きテクニカル指標5選と使うコツ

続きを見る

 

FXスキャルピングにおける損切り まとめ

今回紹介したFXのスキャルピングで損切りする方法とコツを実践すると、損切りできずに大損することは無くなります。

 

また逆指値注文をうまく使えば大損しないようにスキャルピングができるようになりますよ!

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ

  • 損切りは資金の確保や大損を防ぐために重要
  • 損切りの基準は金額・割合・利確幅の3つ
  • 根拠のない塩漬けはやめよう
  • エントリーしたら損切り注文も出そう
  • 予想が外れたら潔く損切りを行おう

 

ツールが使いやすいFX会社

 

那須 祐介
「スキャルピングは含み損が小さいから、いつも甘く考えてしまって損切りできない」と悩んでいる方はたくさんいるかと思います。

そんなときはこの記事で紹介した損切りのコツを参考にして、確実に損切りできるようになってくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

FXスキャルピングにおける損切り Q&A

Q&A

なぜ損切りは重要?

損失を最小限に抑えるためです。

また損失を抑えることで、次のトレード資金を減らすリスクも軽減できます。

損切りラインの決め方は?

金額・割合・pipsで決められます。

特に割合を資金の2%に設定し損切りを行うトレーダーが多いです。

損切りのコツは?

①根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない

➁エントリーと同時に損切りの決済注文も出す

上記2つのルールを守ってトレードするとよいでしょう。

 

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-スキャルピング