FX初心者でもすぐに判断できるようになるチャート基礎知識と分析指標

FX初心者チャート
豊臣 秀吉 疑問

FXのチャートについて知りたい

初心者でも使えるチャート分析手法はあるの?

チャートを読む時の注意点を教えて欲しい

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「FXチャートの仕組み」を理解すれば、FX初心者でもチャートの読み方が判ります。

 

なぜなら、私もこの方法でチャートの仕組みを理解して、初心者でも使える方法でチャートを分析したいという悩みを解決できたからです。

 

それでは、以下で「初心者におすすめのチャート分析手法」について紹介します。

 

FXのチャートの仕組み

FXのチャートとは、過去の相場の動きを一目で判るようにしたものです。

 

数値だけを目で追うのではなく、グラフとして表現されるので、視覚的に値動きを読み取れるのが特徴です。

 

明智 光秀
FXの世界では、テクニカル分析を行って将来の相場の動きを予測するためにチャートは必要不可欠の存在なので、必ず押さえておこう。

 

初心者におすすめのチャート分析手法

①ローソク足

チャート分析の基本中の基本となるのが「ローソク足」です。

 

なぜローソクと呼ばれているのかというと、下記の図のように「柱」「ヒゲ」に分かれていて、柱の部分がローソクの軸、ヒゲの部分が導火線のように見えるからです。

 

ローソク足は、以下の4つの価格を表します。

陰線・陽線

  • 始値……その期間の開始価格
  • 安値……その期間で最も安かった価格
  • 高値……その期間で最も高かった価格
  • 終値……その期間の終わり価格

 

そして、上記の図の左側のように、始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、上記の図の右側のように、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」といいます。

 

②移動平均線

移動平均線とは、一定の期間の為替レートの終値の平均値を点に取って線で結んだもので、テクニカル分析で最も基本となる指標です。

 

チャート上の平均値を読むことで、相場のトレンドをつかめるのです。

 

移動平均線は、その傾き具合を見て相場のトレンドの強さを判断したり、現在のレートと移動平均線との位置関係から将来の相場の動きを予想するのに役立ちます。

 

また、期間の異なる移動平均線を複数(3種が多い)組み合わせて、相場のトレンドを判断するために使われます。

 

移動平均線を使った売買サインについては、次の記事で解説しています。

FXのテクニカル指標移動平均線
移動平均線を使ったチャート分析!その使い方と「だまし」の見抜き方

続きを見る

 

③ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドはオシレータ系の指標のひとつで、統計学に基づくテクニカル指標です。

 

統計学の「正規分布」と「標準偏差」の考え方を使い、現在の為替レートが平均値からどのくらい乖離しているのかを表し、相場の転換やレンジブレイクのタイミングを予想するのに使います。

 

なお、ボリンジャーバンドは5本の線で構成され、移動平均線を中心として、それを挟むように、±1σ、±2σ(シグマと読みます)が外側に向かって並びます。

 

ボリンジャーバンドを使った売買サインについては、次の記事で解説しています。

スキャルピングにボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標

続きを見る

 

④RSI

RSIもボリンジャーバンドと同じくオシレータ系の指標のひとつで、相場の過熱感をつかむために使います。

 

RSIは、直近の相場からみて現在のトレンドがどのくらい強いのかを、0〜100%の範囲で表します。

 

なお、ボリンジャーバンドとは違い、RSIでは1本の線しか出てきません。

 

RSIを使った具体的な売買サインについては、次の記事で解説しています。

FXのRSI
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法

続きを見る

 

初心者がチャート分析する時の注意点

①だましに注意!

いくらテクニカル指標を駆使して相場を分析しても、100%的中させるのは不可能です。その理由は、売買シグナル通りに取引しても、その逆の動きをする「だまし」があるからです。

 

だましは、いったんは利益確定させようとする動きや、機関投資家による大口の注文が入るのが原因で発生します。

 

織田 信長
分析に慣れていない初心者は、売買サインが出てもすぐには飛びつかないように心掛けろ。

 

②いろいろな手法に手を広げすぎない

テクニカル指標は、複数組み合わせれば予測の精度を上げられるものの、手を広げすぎるとトレードスタイルが不安定になります。

 

使う指標が多すぎると、どれを見ればいいのか判らなくなるので、 いろいろ試してから、いくつか常用のものに絞りましょう。

 

秘書 棒指し
一度に3つまでの表示がおすすめです。

 

チャートが使いやすくて初心者におすすめのFX会社!

最後に、チャートと分析機能が使いやすいおすすめのFX会社を3社紹介します。

 

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

 

FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMO

FXプライム byGMO
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭 ※1・2 銭 ※1 銭 ※1
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
FXプライム

※1 スプレッドは例外あり。(現在、FXプライムby GMOは原則固定を休止しています。)
※2 1取引あたり50万通貨以下の場合。(1取引あたり50万通貨超の場合は0.6銭。)

  • スキャルピング公認のFX会社
  • 「約定が高い」強固なサーバーが魅力!
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

 

FX取引での「成功」を強力サポートする、ぱっと見テクニカルは過去の相場から未来の動きを予測する高性能ツール

 

トルコリラ投資にもオススメ中・長期運用にも向いているFX会社です!

 

 

FX初心者のチャート分析 まとめ

上記で紹介した「初心者におすすめのチャート分析手法」を実践すると、今後はFXのチャートの仕組みが知りたいと悩まずにすみ、注意点を踏まえつつ、おすすめのFX会社でチャートが分析できます。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

  • FXのチャートとは、過去の一定期間の為替レートの終値を線で結んだもの
  • 初心者のチャート分析手法としては、ローソク足、移動平均線、ボリンジャーバンド、RSIがおすすめ
  • 初心者でも使いやすいおすすめチャートは、GMOクリック証券の「プラチナチャートプラス+」

 

「テクニカル指標がたくさんあって、どれを使えばいいのか判らない」と最初は思うかもしれませんが、この記事で紹介したものを試してから、自分が使いやすいものに絞れば大丈夫ですよ。

 

FX初心者のチャート分析 Q&A

Q&A

FXのチャートについて教えてください。

FXのチャートとは、過去の為替レートの値動きを一目で判るようにしたものです。

数値がグラフとして表されているので、視覚的に値動きを読み取れるのが特徴です。

FXのチャートはテクニカル分析を行って将来の相場の値動きを予測するために不可欠なので、必ず押さえておきましょう!

→詳しくは「1.FXのチャートの仕組み」で解説しています。

初心者でも使えるチャート分析手法はありますか?

チャート分析に慣れていない方には次の4つの手法がおすすめです。

①ローソク足

②移動平均線

③ボリンジャーバンド

④RSI

特にローソク足はチャート分析の基本となるので、しっかり理解しておきましょう!

→詳しくは「2.初心者におすすめのチャート分析手法」で解説しています。

チャートを読む時の注意点を教えてください。

実際の相場は、いくらテクニカル分析手法を駆使しても100%予測することはできません。

そのため、売買シグナルを過信しないよう注意が必要です。

またテクニカル分析手法にはたくさんの種類があるので、一度に表示させるのは3つまでにしましょう。

手を広げすぎるとトレードスタイルが不安定になりますよ!

→詳しくは「3.初心者がチャート分析する時の注意点」で解説しています。

 

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・FXプライムbyGMO・外貨ex byGMOです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-チャート