FX初心者はどんなルールを作ればいいの?
どうして自分ルールは大切なの?
ルールを決めるメリットって?
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
この記事で解説する「FXのルールの作り方」を理解すれば、FX初心者でもどんなルールでトレードすればいいのか判ります。
なぜなら、私もこの方法で、生活に影響が出ないように安全にFXを始めたいという悩みを解決できたからです。
それでは次で「FX初心者がルールを決めるべき3つの理由」から紹介します。
FX初心者がルールを決めるべき3つの理由
ルールには4つのメリットがある。
面倒だと思うならなおさら知っておくように。
①生活に影響が出ない
取引する時間帯や回数を決めておけば、生活に影響が出ません。
FXはあくまで副業なので、FXそのものが生活の目的になってしまっては本末転倒ですよね。
儲けたい、早く失敗した負けを取り返さなければという焦りから、FXにのめり込まないように注意してください。
②大損して借金するリスクを抑えられる
損切りルールを徹底すれば、「損切りした後に相場が戻ったらもったいない」「ポジションを持ち続けていればいつか戻るだろう」という根拠のない希望を持った結果、ロスカットされる事態には陥りません。
小さな損失が積み重なって大きな損失にならないようにするには「トータルで●円損をしたら、その週は取引をしない」と決めるのが効果的ですよ。
③安定したトレードができる
ルールを決めると、安定したトレードができます。
なぜなら相場の動きに振り回されず、確実にエントリー・決済ができるからです。
勝ち負けが安定していれば、相場の動きに一喜一憂しにくくなり、長期的に安定して稼ぎやすくなりますよ。
FX初心者が具体的に作るべきルールは4つ
「ルールを作るのが大切」と急にいわれても、どんなルールを作ればいいのか判りませんよね。
そこで、作るべき4つのルールを具体的に紹介します。
①きちんと勉強してからFXを始める
まずはきちんと勉強して、理論立てて取引ができるようになりましょう。
その理由は、戦略や根拠を持たない取引をすると、感情的になりやすいからです。
なお相場の動きが戦略から外れたら、すぐに損切りすることも徹底してください。
②余剰資金で投資!生活費には手を出さない
FXはなくなっても問題ない余剰資金で行ってください。
なぜなら生活費に手を出すと、負けられないとプレッシャーが高まり、冷静にトレードできず無茶な取引をして大損を出すリスクがあるからです。
ハイレバレッジを効かせて取引量を増やすと、相場が急落した時に証拠金以上の損失が出て借金する可能性もあるので、とても危険ですよ。
③取引する時間帯を決める
日常生活に影響が出ないように、取引する時間帯を決めましょう。
そうしなければ家事がおろそかになったり、働いている場合には本業にも支障が出る可能性があるからです。
家事がおろそかになると、家族関係も悪くなり、家庭崩壊につながる危険もあります。
決まった時間に取引すれば、相場の動きのくせが判ってくるので、勝ちやすくなるメリットもあるのでおすすめですよ。
④損切りラインを決める
損切りラインを決めておけば、損切りできずにロスカットされたり、証拠金以上の損失が出て借金するリスクを減らせます。
相場の予想が外れても、損失を最小限に食い止め、次のトレードに資金を残せるので、まだ取り返すチャンスがあります。
FX初心者がルールを守るための3つのポイント
上記の4つのルールを読んで、具体的なルールのイメージは伝わったでしょうか?
せっかく作ったルールも守らなければ意味がないので、次にルールを守るためのポイントを3つ紹介します。
①トレード記録をつける
自分のトレードの反省点を見つけて改善したり、定期的に運用成績を確認するために、トレード記録をつけましょう。
取引回数の多い人ほど、トレードするたびに記録をつけるのは面倒かもしれませんが、将来を見据えて、次の内容を記録してください。
- 日時
- 通貨ペア
- 取引量
- 損益
- エントリーの根拠
- 決済の根拠
ただし最初に張り切って、あまりに細かく記録しようとすると、後に負担になって長続きしないので、ポイントを絞って端的に記録するのがポイントですよ。
②深入りしすぎない
FXに深入りしすぎないのもポイントです。
なぜなら「もっと投資資金を増やしてたくさん稼ぎたい」「負けを取り返さなければ」と焦って、生活費にも手を出すようになるからです。
これは自分が家計を管理する立場なら、歯止めが効かなくなるおそれもあるので、なおさら気をつけてください。
当初予定していた余剰資金がなくなったら、FXを諦めるか資金を追加するのか、よく考えて決めたほうがいいですよ。
③最初に軍資金を稼ごうとしない
ひとつ目のポイントは、FXの経験を積むまでは、少額でリスクを抑えて取引することです。
その理由は最初に大きく稼ごうとして、ハイレバレッジを効かせて取引量を増やすと、より大きな損失が出る可能性が高まるからです。
うまくいけば儲けたお金を再投資できますが、失敗すれば出鼻をくじかれて、即FXの世界から退場になる危険性もあります。
ルールに問題点が見つかれば改善しよう!
損切りラインが甘い、取引回数が多いなど、夫の意見にもしっかり耳を傾けて、取引ルールに問題点が見つかったら、臨機応変に改善しましょう。
当初作ったルールが本当に儲からないのか確かめるために、初志貫徹も大切ですが、結果に応じて柔軟に対応するのも大切ですよ。
FX初心者にオススメのFX会社3選
最後に、初心者に最適なおすすめのFX会社を3社紹介します。
全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
- デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。
GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全! また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです! まじでアプリは一番使いやすい! 平日・祝日 午前7:00~午後10:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」
FX初心者のルール作り方 まとめ
上記で紹介した「FX初心者のルールの作り方」を実践すると、今後はどんなルールを作れば夫を説得できるのか知りたいと悩まずにすみ、夫と2人で協力してFXができるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- 大損して借金を抱えて生活が立ち行かなくなるのを防ぎ、安定してトレードするためには取引ルールが必要
- きちんと勉強して時間帯を決めて余剰資金で取引し、損切りを徹底するのが重要
- ルールを実践してみて問題点が出てきたら、臨機応変に改善しよう
「ルールなんて決めなくても、利益さえ出せればいいんじゃないの?」と最初は思うかもしれません。
しかし、ビギナーズラックに頼らず、長期的に安定して稼ぎ、家庭円満を保ち続けるには、2人のルールが大切ですよ。
FX初心者のためのルール Q&A
FX初心者はどうしてルールを決めなければいけないの?
面倒に感じるかもしれませんが、次の3つの理由からルール作りは必須ですよ!
①生活への影響を抑える
②大損して借金するリスクを抑える
③トレードを安定させる
→詳しくは「1.FX初心者がルールを決めるべき3つの理由」で解説しています。
具体的にどんなルールを作ればいいのでしょうか?
ルール作りにお困りの方は、次の4つを参考にしてください。
①理論立てて取引ができるように、勉強してからFXを始める
②生活費ではなく余剰資金で投資する
③取引する時間帯を決める
④損切りラインを決める
→詳しくは「2.FX初心者が具体的に作るべきルールは4つ」で解説しています。
なかなかルールを守れないのですが、何か良い方法はありますか?
ルールを守れずにお困りの方は、次の3つをお試しください。
①トレード記録をつける
②FXに深入りしすぎない
③経験が浅い間はまとまった軍資金を稼ごうとしない
→詳しくは「3.FX初心者がルールを守るための3つのポイント」で解説しています。