FX初心者にオススメする書籍3選!正しい情報を得るための選び方

FX初心者におすすめの書籍
豊臣 秀吉 疑問

FX初心者向けの書籍はどれ?

初心者におすすめの本の選び方が知りたい

独学にはどんなメリットがあるの?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「FX初心者におすすめの書籍」を読めば、FX初心者でもFXの基礎知識が身につきます。

 

なぜなら、私もこの方法で、初心者向けの本の選び方を知り、おすすめの本でFXの基礎知識を身につけたいという悩みを解決できたからです。

 

それでは、以下で「初心者におすすめの書籍3選」から紹介します。

 

初心者におすすめの書籍3選

まずは初心者におすすめの本を3冊紹介します。

 

どんな本を選べばいいのか判らない人は、参考にしてください。

 

①『ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!』

 

『ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!』は、FXの基礎から相場の分析手法まで、イラストを多用して判りやすく解説しています。

 

初心者でも判るように基礎中の基礎が詳しく書かれているので、最後まで飽きずに楽しみながら読めますよ。

 

この本では物足りなくなったら、もう少し難しい本にステップアップしましょう。

 

②『いちばんカンタン!FXの超入門書』

 

『いちばんカンタン!FXの超入門書』は、その名のとおりとてもシンプルにFXの基礎について書かれているので、初心者に最適の一冊です。

 

FXの仕組みや注文方法、チャートの分析方法のほか、FX初心者が陥りやすいリスクについても書かれています。

 

また専門用語のインデックスがあるので、読んでいて判らない言葉が出てきても、すぐに調べられるので読みやすいですよ。

 

③『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』

 

『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』も有名な本で、投資で大成功を収めたトレーダーへのインタビューをもとに書かれた本です。

 

投資では勝つことももちろん大切ですが、いかに負けを減らすかが生き残る秘訣であると学べる一冊です。

 

秘書
更に詳しく編集部河野が真剣に本選びをした記事がこちらです。

 

FXのおすすめ本
【29冊比較】オススメのFX本!絶対に読むべき『初心者本』ランキング

 

初心者が本で勉強すべき3つの内容

①テクニカル分析手法

ひとつ目はテクニカル分析手法です。

 

なぜならテクニカル分析ができれば、相場の予測の精度を上げて利益を出しやすくなるからです。

 

なおテクニカル分析とは、過去の為替レートの動きを分析して、将来の相場の動きを予想する投資手法をいいます。

 

テクニカル指標にはたくさん種類があるので、使いやすそうなものを3つ程度に絞って勉強するといいです。

 

②世界各国の経済情勢

世界各国の経済情勢も勉強しておきましょう。

 

その理由は、FXは外貨を売買して利益を上げるので、世界各国の経済情勢に精通していないと、相場変動の原因が判らずに損失を出してしまうからです。

 

しかし、経済情勢は日々変わるので、リアルタイムな情報はネットで収集し、本では世界各国の勢力関係を学ぶという風に、情報ツールを使い分けると効果的ですよ。

 

③失敗談と対策

他のトレーダーの失敗談と、そこから学べる教訓も大切です。

 

他人の失敗談と対策を事前に知っていれば、自分も同じ失敗をせずに済むからです。

 

なかなか損切りができずにロスカットされて大損した、生活費を投資して借金してしまったなど、単なるトレード手法だけでなく、FXをする際の心得や考え方も学んでおきまひょう。

 

独学にはこんなメリットがある

それでは初心者が独学で本を使って勉強するとどんなメリットがあるのでしょうか?

 

次に、独学の3つのメリットについて紹介します。

 

①好きな時間に勉強できる

独学なら自分の都合のいい時や気分が乗った時に勉強できます。

knowledge

 

例えば日中仕事で忙しいサラリーマンは仕事終わりや休日に、家事がある主婦はすきま時間に勉強できるなど、各人のライフスタイルに合わせてFXの知識を身につけられます。

 

②セミナー代や交通費・宿泊費がかからない

セミナー代やそれに伴う交通費や宿泊費がかからないのもメリットです。

 

高額なセミナーに参加すると、セミナー代金の負担が大きくなるだけでなく、会場が遠方だと出向くための交通費や宿泊費もかかります。

 

自分で勉強すれば、お金だけでなく、体力的・時間的な負担も節約できます。

 

ネットで勉強するのは問題あり?

豊臣 秀吉 疑問
ネットで調べればひととおりの情報は出てくるんじゃないの?

 

ネット情報は信ぴょう性があいまいだ。
織田 信長

 

たしかにスマホやパソコンさえあれば、時と場所を選ばずに勉強できるのはとても便利ですよね。

 

どうしてもネットで情報を仕入れたい人は、有名人のブログや有名なFX解説サイトから情報を仕入れた方が無難です。

 

筆者が本名や立場を公表している記事を参考にするようにしましょう!

 

初心者向けの本の選び方

茶々 疑問
本を選ぶ基準ってあるのかな?

 

選ぶときに気にしてほしい3つのポイントを教える
織田 信長

 

①入門レベルで書かれているか

ひとつ目のポイントは、入門レベルで書かれているかどうかです。

 

初心者はFXの専門用語から覚えなければ、いくら優れた本を読んでも内容が理解できません。

 

そのため、FX用語を判りやすく解説している本を選びましょう。

 

②基本的なテクニカル分析手法が書かれているか

基本的なテクニカル分析手法が書かれているかどうかもポイントです。

 

なぜならローソク足やトレンドライン、移動平均線といった基本的なテクニカル分析手法を身につければ、初心者でも根拠を持って相場を予想できるからです。

 

ただし実際の相場には「だまし」が存在するため、テクニカル分析が示す売買サインどおりには相場が動かない可能性があるので注意してください。

 

③メンタルについて書かれているか

3つ目のポイントは、トレーダーの心理状態について書かれているかです。

 

FXでは、利益確定は大きく、損切りは小さい「利大損小」のトレードをすれば稼げます。

 

そのため利益確定を早まらずに勇気をもって含み益を伸ばし、含み損が出た時に早期撤退できる判断力を身につけ、相場の動きに振り回されないメンタルを鍛えるのが大切です。

 

FX初心者におすすめの書籍 まとめ

上記で紹介した「FX初心者向けの本の読み方」を実践すると、今後は初心者が本で勉強すべきかどうか知りたいと悩まずにすみ、初心者向けのおすすめの本を選んで勉強できるようになります。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

  • FX初心者は、本を通してテクニカル分析や各国の経済情勢、他人の失敗談と対策を勉強しよう
  • 本を使って独学で勉強すれば、セミナーに参加するための費用や交通費を節約できる
  • 単なる投資手法だけではなく、トレーダーのメンタル面について書かれた本を選ぶのが大切

 

「勉強する時間がもったいない。本番の取引をしながら学んだほうが早いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、FXの基本を知らなければ余計な損失を出してしまうので、しっかり基礎を身につけてから取引しましょう。

 

FX初心者にオススメのFX会社3選

最後に、初心者に最適なおすすめのFX会社を3社紹介します。

 

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

 

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO
スプレッド
(米ドル/円)
スプレッド
(ユーロ/円)
スプレッド
(豪ドル/円)
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(トルコリラ/円)
キャッシュバック 詳 細
外貨ex byGMO
  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

 

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

 

松岡 佳穂里
私も使っています。

まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前7:00~午後10:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

 

FX初心者におすすめの書籍 Q&A

Q&A

FX初心者向けの書籍はどれですか?

FX初心者におすすめの書籍は次の3冊です。

①『ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門』

②『いちばんカンタン!FXの超入門書』

③『マーケットの魔術師ー米トップトレーダーが語る成功の秘訣』

→詳しくは「1.初心者におすすめの書籍3選」で解説しています。

FX初心者は書籍でどんなことを勉強すればいいですか?

FX初心者は次の3つの内容を勉強しましょう。

①テクニカル分析手法

②世界各国の経済情勢

③失敗談と対策

→詳しくは「初心者が本で勉強すべき3つの内容」で解説しています。

FX初心者におすすめの書籍の選び方を教えてください。

初心者の方は、次の3つで本を選ぶといいてすよ!

①入門レベルで書かれているか

②基本的なテクニカル分析手法が書かれているか

③メンタルについて書かれているか

→詳しくは「5.初心者向けの本の選び方」で解説しています。

 

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・FXプライムbyGMO・外貨ex byGMOです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-