FX初心者におすすめな通貨ペアを解説!特徴と失敗しない選び方を伝授

FX初心者におすすめな通貨ペアを解説!特徴と失敗しない選び方を伝授
豊臣 秀吉 疑問

初心者にオススメの通貨ペアは何?

FX初心者が通貨ペア選びで失敗しないコツを教えて!

おすすめ通貨ペアが取引できるFX会社はどこ?

 

といった悩みを解決できる記事をご用意しました。

 

結論を先に言うと、これからFXを始める方におすすめなのは米ドル円ユーロ米ドルです。

 

理由は流通量が安定していて情報収集がしやすく、資金やコストの負担も少ないからです。

 

そこでこの記事では、米ドル円やユーロ米ドルといった初心者におすすめの通貨ペアの特徴選び方を解説するとともに、通貨ペア選びで失敗しないコツをお伝えします。

 

記事内容を実践すれば、FX初心者でも自分で通貨ペアを選んで取引できますよ。

おすすめの通貨ペアを選べる口座を見る

それでは最初にFXの通貨ペアについて解説しましょう。

 

FXの通貨ペアには2種類ある

FXの通貨ペアには2種類ある

FXの通貨ペアは次の2つに分けられます。

ポイント

  1. メジャー通貨(先進国通貨)
  2. マイナー通貨(新興国通貨)

 

それぞれの特徴を簡単に紹介しますね。

 

①メジャー通貨(先進国通貨)

メジャー通貨は先進国通貨とも呼ばれ、取引量が多く流動性が高いため値動きが安定している(ボラティリティが小さい)のが特徴です。

 

具体的には米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドル、スイスフラン、カナダドルが絡む通貨ペアを指します。

 

これらの通貨を発行する国は金利が低いのでスワップ投資には不向きですが、ボラティリティが低く安定した取引に向いています。

スワップポイントとは?
スワップポイントとは?FX初心者でも毎日利益を出せるって本当?

続きを見る

 

②マイナー通貨(新興国通貨)

マイナー通貨は新興国通貨とも呼ばれ、取引量が少なく流動性が低いため値動きが不安定(ボラティリティが大きい)のが特徴です。

 

メジャー通貨以外の通貨はすべてマイナー通貨とされ、一例を挙げると南アフリカランド、メキシコペソ、トルコリラが絡む通貨ペアがあります。

 

こういった通貨を発行する国は金利が高いのでスワップ投資に向いているものの、ボラティリティが大きく為替変動リスクが大きいのが初心者にとってはデメリットです。

 

FX初心者におすすめする通貨ペアの特徴6つ

FX初心者におすすめする通貨ペアの特徴6つ

メジャー通貨とマイナー通貨の特徴を踏まえて、初心者におすすめする通貨ペアの特徴をご紹介します。

ポイント

  1. 値動きが安定している
  2. 情報収集がしやすい
  3. スプレッドが狭い
  4. 最低証拠金が少ない
  5. スワップポイントが高い
  6. 自分の取引スタイルに合っている

 

6つのポイントを順に見ていきましょう。

 

①値動きが安定している

1点目はボラティリティが小さく値動きが安定していることです。

 

値動きが安定している通貨ペアなら相場が短時間に急変するリスクが少なく、大損しにくくなります。

 

ただしどんな通貨ペアでも相場急変の可能性はあるので、必ず損切り注文を出しましょう。

茶々
常にエントリ―と損切り注文はセットで考えましょう!

 

②情報収集がしやすい

情報収集のしやすさにも注目です。

 

なぜなら値動きに影響する情報を知らないと、予想外の値動きに巻き込まれて損失を出すおそれがあるからです。

 

FX会社の情報配信や経済指標カレンダーで手軽に情報を確認できるかどうかを基準に選ぶといいですね。

 

情報配信力ではFXプライムbyGMOGMOクリック証券外為オンラインが人気です。

 

③スプレッドが狭い

スプレッドが狭い通貨ペアを選んで取引コストを抑えましょう

 

スプレッドは通貨ペアの売値と買値の差で、トレーダーにとっては実質的なトレーダーコストになります。

 

ちなみに2021年3月時点では米ドル円0.2~0.3銭、ユーロ円0.4~0.5銭、ユーロ米ドル0.3~0.5銭が業界最安水準です。

 

これらの通貨ペアのスプレッドが狭いFX会社としてはFXブロードネットLIGHT FXみんなのFXがおすすめです。

スプレッドとは?
【8社比較!】FXのスプレッドとは?狭い方が良い理由と変動するケース

続きを見る

 

④最低証拠金が少ない

最低証拠金とは通貨ペアを取引する際に最低限必要な証拠金の額です。

 

これが小さいほど資金負担を抑えて取引できます

 

最低証拠金はFX会社と通貨ペアによって決まります。

 

1通貨から取引できるSBIFXトレードもしくはMATSUI FXなら、米ドル円を約4円の資金で取引できます。

 

他には1,000通貨の少額(約4,000円)から取引できるLIGHT FXFXプライムbyGMOFXブロードネットがおすすめです。

茶々 笑顔
少額の資金から始められるのは嬉しいですね!

 

⑤スワップポイントが高い

FXでは日をまたいでポジションを保有した時、スワップポイントが高いほどより多くのスワップ利益が得られます

 

その日のうちにポジションを決済するデイトレードよりも長い取引スタイルをとる方は、FX会社が公表しているスワップカレンダーでスワップポイントの高さをチェックしましょう。

 

スワップポイントが高いFX会社としてはヒロセ通商LIGHT FXみんなのFXが人気です。

 

⑥自分の取引スタイルに合っている

取引スタイルに合う特徴を持つ通貨ペアを選びましょう。

 

というのも通貨ペアによって、値動きが活発になる時間帯がある程度決まっているからです。

例えば

  • ユーロがからむ通貨ペア・・・ロンドン市場が開く日本時間午後4時以降
  • 米ドルがからむ通貨ペア・・・ニューヨーク市場が開く日本時間午後9時~午前0時

 

値動きが活発になる時間帯に絞って取引すればエントリーのチャンスが多く、短時間で効率的に稼ぎやすくなります。

 

FX初心者におすすめの通貨ペア2選

FX初心者におすすめの通貨ペア2選

上記の特徴を満たすおすすめの通貨ペアは以下2つです。

ポイント

  1. 米ドル円
  2. ユーロ米ドル

 

それぞれの通貨ペアの特徴を見ていきましょう!

 

①米ドル円

米ドル円は世界の基軸通貨であるアメリカのドルと日本円の組み合わせです。

 

値動きが安定していてアメリカ関連の情報が頻繁に報道されるため、値動きを読みやすいメリットがあります。

 

ただし毎月発表される米雇用統計の内容によっては相場が大きく動くケースがあるので、発表の前後は取引を控えるのが無難です。

豊臣 秀吉 泣き
大損を回避するためには待つことも大事ですよね

 

②ユーロ米ドル

EUで使われていて米ドルと並ぶ基軸通貨であるユーロと米ドルの組み合わせです。

 

ユーロと米ドルの力関係で値動きが決まるので、経済指標や要人発言を踏まえてどちらの通貨を買う投資家が増えそうかを予測するのがコツです。

 

日本時間午後4時~午後9時にかけてヨーロッパ系、続く日本時間午後9時~午前0時にかけてアメリカの経済指標・要人発言の発表が集中します。

 

それらの時間帯は取引のチャンスが多いので、生活リズムが合う方はぜひ利益を狙ってみてください!

 

FX初心者におすすめしない通貨ペア

FX初心者におすすめしない通貨ペア

FXの経験を積むまではポンド円や豪ドル円のほか、マイナー通貨はおすすめしません

 

ポンド円や豪ドル円はメジャー通貨ですが、ボラティリティが大きく値動きが読みにくいからです。

 

またマイナー通貨は相場に影響しそうな情報が出ていなくても、流動性が低いので為替レートが急変するリスクがあります。

茶々
まずは米ドル円やユーロ米ドルで安定して稼ぎましょう。

 

FX初心者が通貨ペア選びで失敗しないコツ3つ

FX初心者が通貨ペア選びで失敗しないコツ3つ

自分の取引スタイルに合わない通貨ペアで取引すると、利益を出しにくくなります。

 

通貨ペアの特徴以外で大切なポイントを3つお伝えしますね。

ポイント

  1. 通貨ペアをひとつに絞る
  2. 取引する時間帯を絞る
  3. デモトレードで練習する

 

①通貨ペアをひとつに絞る

ひとつ目は通貨ペアをひとつに絞ることです。

 

理由は通貨ペアの特徴や情報収集がしやすくなり、値動きの予測の精度が高まるからです。

 

複数の通貨ペアを同時に取引しようとすると資金管理やポジション管理、相場分析の負担などが増え、以下の問題が生じます。

例えば

  • ポジション量が増えてレバレッジが上がり、ロスカットのリスクが高まる
  • 損切り注文の出し忘れで大損する
  • ツールの操作ミスが起きやすくなる

 

②取引する時間帯を絞る

時間帯を絞って取引するのも大切です。

 

そうすれば値動きの癖をつかんで予測しやすくなるからです。

 

また値動きが活発になる時間帯に絞って取引すれば、短時間で効率的に利益を上げることができます。

FX取引時間
FXの取引時間はいつ?祝日も24時間取引OKのルールと4つの注意点

続きを見る

 

③デモトレードで練習する

通貨ペアを決めたらいきなり本番に臨むのではなく、先にデモトレードで練習しましょう。

 

実際のお金が減るリスクを抑えて、値動きを予測する練習のためです。

 

また為替変動幅と取引量のバランスから、どのくらいの損益が発生するかの感覚を身につけるのも大切です。

 

デモ口座はメールアドレスとニックネームの簡単登録で誰でも無料で始められるので、ぜひ活用してください。

 

FX初心者におすすめする通貨ペアが取引できるFX会社

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

 

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO
スプレッド
(米ドル/円)
スプレッド
(ユーロ/円)
スプレッド
(豪ドル/円)
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(トルコリラ/円)
キャッシュバック 詳 細
外貨ex byGMO
  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

 

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

 

松岡 佳穂里
私も使っています。

まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前7:00~午後10:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

 

取引スタイル別!FXおすすめ通貨ペアのまとめ

FXおすすめ通貨ペアまとめ

上記で紹介した「FX初心者におすすめする通貨ペアの特徴と失敗しない選び方」を実践すると、今後はFXが初めてでも通貨ペア選びで迷わずに済み、値動きの安定した通貨ペアで安全に運用できるようになります。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ

  • FX初心者には米ドル円とユーロ米ドルがおすすめ
  • 値動きが安定していて情報収集がしやすいメジャー通貨を選ぼう
  • 取引する通貨ペアと取引する時間帯を絞り、デモトレードで練習してから本番取引をするのがポイント

 

「通貨ペアなんてどれを選んでも、儲かる時は儲かるんじゃないの?」と最初は思うかもしれません。

 

マイナー通貨や一部のメジャー通貨は値動きが不安定で読みにくいので、安定して利益を上げるには米ドル円とユーロ米ドルを取引しましょう!

この記事の参考にした書籍

一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門書

FXおすすめ通貨ペアのQ&A

Q&A

メジャー通貨のメリットは?

流通量が安定していて情報収集がしやすく、資金やコストの負担も少ない点です。

⇒詳しくはこちら!

マイナー通貨のデメリットは?

取引量が少なく流動性が低いため値動きが不安定(ボラティリティが大きい)な点です。

⇒詳しくはこちら!

代表的なメジャー通貨はなんですか?

米ドル円とユーロ米ドルです。

⇒詳しくはこちら!

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・FXプライムbyGMO・外貨ex byGMOです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-始め方