FX初心者は何から学べばいい?
初心者が失敗する例を知りたい!
稼げるようになるにはどうすべき?
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
これからFXを始める人は、いったい何から勉強していけばよいのかわからないですよね。
こんにちは!FXの歩き方編集部の河野です。
私もFXの勉強を始めたころは、本や専門サイトの記事を読んでもまったく意味不明でした(笑)
そこでこの記事では、これからFXの勉強を始める初心者がより理解を深められるよう、最初に学ぶべき基礎知識を解説します。
この記事を読めば、覚えておくべき専門用語や初心者が取引するのにおすすめの通貨ペア、狙うべき時間帯、必要資金、失敗例、稼げるようになるまでのステップがわかります。
FXとは?
FXとは、2国間の通貨を売買して利益を得る投資です。
「Foreign Exchange」の略が「FX」で、日本語では「外国為替証拠金取引」と呼びます。
たとえばアメリカドルやイギリスポンド、オーストラリアドル、ユーロ、日本円など様々な通貨がありますが、通貨の価格は常に変動しています。
その通貨の価格変動を利用して利益を得るのがFXです。
FXで儲ける2つの仕組み
FXで儲ける方法は、次の2つです。
- 為替差益
- スワップポイント
「為替差益」は、通貨を売買するときの価格差で得られる利益のことです。
たとえば米ドルと日本円を売買するとき、米ドルが1ドル100円のときに買って110円のときに売ると、10円の差額が出ますよね。
その10円の差額が利益になるんです。
一方「スワップポイント」は、2国間の金利差によって発生する利益のことを指します。
基本的に売る通貨の金利は支払い、買う通貨の金利は受け取ることができます。
スワップポントはポジションを持っている限り毎日受け取ることができるため、スワップポイント狙いでFXをする場合は中・長期運用をするのが基本です。
FXのメリット・デメリット
FXには、次のメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・少ない資金で取引ができる(約4,000円) ・平日24時間取引できる ・売り・買いのどちらでも利益を出せる ・他の投資に比べて手数料が安い ・外貨預金よりも利回りが良い | ・初心者には値動きの予想が難しい ・予想が外れると大損する恐れがある ・スワップがマイナスになる恐れがある ・システム障害のリスクがある |
FXは元手資金が少なくても気軽に始められ、平日は24時間取引できるため利益を得るチャンスが多いです。
また手数料が安く利回りが良いため、他の投資よりもコストを抑えられたり、外貨預金よりも効率よく稼ぐことができます。
しかし初心者には値動きを予想することが難しく、予想が外れれば大損するリスクもあります。
金利変動によりスワップポイントがマイナスになることもあり、ポジションを持ってから放置するのは危険です。
4つのトレードスタイル
FXには、大きく分けて次の4つのトレードスタイルがあります。
トレードスタイル | 投資資金 | 投資期間 | 1回の取引での損益 |
---|---|---|---|
スキャルピング | 1~50万円 | 数秒から数分 | 小 |
デイトレード | 50~100万円 | 数分~数時間 | 中 |
スイングトレード | 100~500万円 | 数日~数週間 | 大 |
長期トレード | 500万円~数億 | 数ヵ月~数年 | 特大 |
このように、それぞれ1回あたりの取引時間や得られる利益が異なります。
どのトレードスタイルを選ぶべきかという決まりはありませんが、自分の性格や生活リズムに合わせてトレードスタイルを決めることが大切です。
また、トレードスタイルによって適切なFX会社を選ぶことも重要ですよ。
投資初心者にFXがおすすめな理由
外貨預金や株式投資など投資方法は様々ですが、投資初心者にはFXがおすすめです。
なぜなら、先述したようにFXは元手資金が少なくても始められ、手数料が安く利回りも良いためです。
投資方法 | 元手 | 利回り |
---|---|---|
FX(米ドル/円) | 10万円(最低4円~) | 3.646% |
株式投資 | 20万円(500円からのサービスもあり) | 1.875% |
外貨預金 | 約10万円 | -0.662% |
上記の表を見ると、FXは株式投資に比べて元手が少なく、利回りも良いことがわかりますね。
また外貨預金と比べると元手は同じくらいですが、利回りはFXの方が圧倒的に有利です。
銀行員は銀行の外貨預金はしないそうだ。
メリットがほとんどないことを知っているからな!
FX初心者が覚えておきたい5つの知識
これからFXを始める方は、最低限次の5つの知識を学んでおきましょう。
- スプレッド
- ポジション
- 証拠金
- レバレッジ
- ロスカット
これらはFXを行ううえでの基本中の基本となります。
書籍やセミナー、ウェブサイト等でFXを勉強する際も頻繁に出てくる用語なので、その意味をしっかりと理解しておきましょう。
スプレッド
スプレッドとは、通貨の売値と買値の差のことです。
FXは取引手数料が無料でることがほとんどですが、このスプレッドが実質的な手数料となり、通貨ペアごとに異なる差額が設定されています。
たとえば、上画像は米ドル円の価格で0.002円(0.2銭)の差がありますが、これがスプレッドです。
またスプレッドはFX会社ごとに異なるため、なるべく狭く設定されているFX会社を選ぶとコストを抑えることができます。
各FX会社のスプレッド比較表
(2022年7月19日時点)
ポジション
ポジションとは、通貨を買っている状態・通貨を売っている状態を指す言葉です。
ポジションは「建玉(たてぎょく)」と呼ばれることもあるぞ!
通貨を買っている状態を「買い(ロング)ポジション」、通貨を売っている状態を「売り(ショート)ポジション」と呼びます。
たとえば米ドルを日本円で1万ドル買ったとすると、「1万通貨の買いポジション」を保有していることになります。
証拠金
証拠金とは、FX取引を行うための口座資金のことです。
FXは資金を担保に取引を行いますが、その担保にする資金のことを「証拠金」と呼びます。
そしてポジションを保有するのに最低限必要となる資金が「必要証拠金」です。
つまり、証拠金(口座資金全体)から必要証拠金(取引に必要な最低資金)を使って取引を行うんです。
また、時価評価額(現在の含み損益を入れた資金全体)に対する必要証拠金(取引に必要な資金)の割合のことを「証拠金維持率」と呼びます。
証拠金維持率は保有ポジションに対して口座資金にどれくらいの余裕があるのかを表す数値となります。
レバレッジ
レバレッジとは、投資資金の最大25倍の取引ができる仕組みです。
このレバレッジがあるため、少額でも大きな利益を狙うことができます。
たとえば1万円の資金があれば、最大で25万円分の取引が可能。
ただしレバレッジを高くするほど証拠金維持率は低くなり、為替変動による影響が大きくなるので、大損するリスクも大きくなってしまいます。
レバレッジ (ドル/円のレートが100円と仮定) | 必要証拠金 | 証拠金維持率 |
---|---|---|
1倍 | 1,000,000円 | 2,500% |
2倍 | 500,000円 | 1,250% |
5倍 | 200,000円 | 500% |
10倍 | 100,000円 | 250% |
25倍 | 40,000円 | 100% |
ロスカット
ロスカットとは、システムが自動でポジションを強制決済させる仕組みです。
証拠金維持率が一定のラインに達すると執行されます。
ロスカットが執行される基準はFX会社によって異なりますが、証拠金維持率50%か100%が基準となっている場合が多いです。
取引から退場となる仕組みなので良いイメージを持たれないかもしれませんが、ロスカットがあるお陰でトレーダーは証拠金以上の損失を出さずに済むんです。
FX初心者におすすめの通貨ペア
FX初心者が取引するのにおすすめの通貨ペアは、米ドル/円です。
なぜなら、私たち日本人に馴染みのある日本円と基軸通貨である米ドルの取引だからです。
通貨ペアを選ぶときのポイントは次の3つ。
- 取引量が多い
- 適度な値動きがある
- スプレッドが狭い
米ドルは基軸通貨(為替相場の中心となる通貨)なので、取引量が最も多く、値動きもあります。
日本円と取引する場合はスプレッドも狭く、価格は「円」で表示されるため初心者でもわかりやすいです。
すべての通貨ペアは米ドルを基準に取引が行われているのだ。
そんな米ドルと我々が日常的に使う日本円との組み合わせのため、米ドル/円が初心者でも取引しやすい通貨ペアだぞ。
FX初心者が狙うべき時間帯
FX初心者は、まず午前9時~午後3時頃で取引して慣れていきましょう。
なぜなら、この時間帯は比較的値動きが穏やかだからです。
いきなり値動きの激しい時間帯を狙うと、すぐに損失が膨らんで挫折してしまう恐れがあります。
そのため、はじめのうちは値動きが穏やかな時間帯で取引するのに慣れて、経験を積んでから値動きの激しい時間帯にトライしましょう。
午前9時55分には、金融機関が顧客向けに提示する、FX取引の基準となる「仲値」と呼ばれるレートが発表されます。
この時間は値動きが激しくなりやすいため注意しましょう。
FXはいくらから始められる?
取引単位やレバレッジによって必要な資金が異なりますが、目安となる金額を下記にまとめました。
FX会社名 | 最低取引単位 | レバレッジ1倍 | レバレッジ3倍 | レバレッジ25倍 (個人の場合) | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
1 | 100円 | 約50円 | 6円 | 詳細 | |
1 | 100円 | 約50円 | 6円 | 詳細 | |
100 | 10,000円 | 約5,000円 | 600円 | 詳細 | |
1000 | 100,000円 | 約50,000円 | 6,000円 | 詳細 | |
1000 | 100,000円 | 約50,000円 | 6,000円 | 詳細 | |
1000 | 100,000円 | 約50,000円 | 6,000円 | 詳細 | |
1000 | 100,000円 | 約50,000円 | 6,000円 | 詳細 | |
1000 | 100,000円 | 約50,000円 | 6,000円 | 詳細 | |
1万 | 1,000,000円 | 約500,000円 | 60,000円 | 詳細 |
(※米ドルが1ドル150円の場合。)
1通貨単位であれば約4円でFXを行えますが、その分利益もわずかなため、なかなか資産運用をしている実感がわかないかと思います。
そのため資産を増やしていきたいのであれば、1,000通貨単位で取引を行うのが良いでしょう。
必要証拠金ギリギリの金額しか口座に入れない場合、レバレッジが高くなり証拠金維持率もすぐに100%を下回る恐れがあります。
レバレッジは3倍までにするのが安全なため、米ドル/円を1,000通貨取引する際の目安は約33,333円となります。
FX初心者にありがちな3つの失敗
基礎知識を学んだところで、FX初心者にありがちな失敗も見ておきましょう。
- 損切りができない
- 勘でトレードする
- ポジポジ病になる
失敗する例を学んで、「こういうFXは行わない」と心構えを持つことが大切です。
それぞれ詳しく解説していきます。
損切りができない
損切りができないのは、FXで失敗する大きな原因です。
含み損が出たときに、損失を最小限に抑えるために自らポジションを決済させること。
なぜなら、含み損を膨らませて結果的にロスカットされる危険性が高くなるからです。
金融先物取引業協会の調査によると、FXで損失を出してしまった原因の56.5%が、「損切りができなかったから」となっています。
FXでは損失を最小限に抑えることが重要なため、損切りができないのはトレーダー失格といってよいでしょう。
勘でトレードする
勘でトレードするのも、FXで失敗する原因です。
なぜなら、取引に根拠のないギャンブルトレードになってしまうからです。
成功しているトレーダーは皆相場分析を行い、勝率を上げたり適切なタイミングで売買をして、効率よく利益を出しています。
勘に頼ったトレードでは勝ち続けることはできず、むしろ損失を積み上げていくことにもなりかねません。
FXで成功しているトレーダーがいるのは何故か?
それは、きちんとFXを投資として向き合い、利益を出せる手法を確立しているからなのだ。
ポジポジ病になる
FX初心者に多く見られるのが「ポジポジ病」ですが、これも失敗の原因です。
ポジションを持たずにはいられず、むやみにポジションを持っている状態。
なぜなら、無駄なトレードが増えることで損失も大きくなるからです。
ポジポジ病になる原因は、「損失を取り返したい」、「チャンスを逃したくない」、「もっと稼ぎたい」など、感情に左右されてしまうこと。
FXでは淡々とトレードできることがポイントとなるため、焦りや不安からポジションを持ってしまうのは良くありません。
FXでもっとも重要なのは資金管理
では、上記で紹介した失敗はどうすれば避けられるでしょうか?
実は、資金管理を行うことで損失原因は解決できるんです。
なぜなら、資金管理はリスク管理にも繋がるFXでもっとも大切な要素だからです。
FXはお金を運用するわけですから、資金を管理しなければ資産運用とは呼べません。
許容リスクや勝率、損切り、損益比率をコントロールすることが重要なのだ!
詳しい資金管理の方法は下記の記事で解説しているので、よければご覧ください。
FX初心者の稼ぎ方5ステップ
FX初心者が稼げるようになるためには、次のステップを踏んでいくことをおすすめします。
- FXの勉強をする
- デモトレードで練習する
- 自分に合ったFX会社を選ぶ
- 少額で取引を始める
- トレードルールを作る
順序よくFXを始めることで、ギャンブルトレードを避けることができます。
それではSTEP1から順に詳しく見ていきましょう。
STEP1 FXの勉強をする
まずはFXの知識を学びましょう。
なぜなら、いきなり本番の取引をしても安定した利益を出すことはできず、失敗して資金を失う恐れがあるためです。
専門用語や取引画面・チャートの見方、注文方法や売買の流れなど、取引を始める前に一通り知識として勉強しておくことをおすすめします。
勉強の仕方としては、書籍やFX専門サイトの記事を読んだり、FX会社が行うセミナーに参加するといった方法があります。
インターネットサイトで勉強する場合は、そのサイトの信頼性に注意が必要です。
中にはアフィリエイト報酬目的の偽トレーダーが書いていたり、情報の出どころや運営者が不明な場合があるからです。
たとえばトレーダーが記事を書いていたり、為替の専門家がサイトを監修しているなど、運営者情報でどんな人がサイトに携わっているのかを見てみると良いですよ。
STEP2 デモトレードで練習する
次はデモトレードで練習をしてみましょう。
デモトレードを行えば、ツールの操作方法や注文の仕方、取引の流れを体感的に学べます。
仮想のお金を使って取引の練習を行うため、もし失敗しても資金を失うことはありません。
本番の取引のような緊張感はないですが、本番で誤操作を避けたりスムーズに取引が行えるようになるためにも、デモトレードを行っておくと良いですよ。
ただし、中にはデモトレードが用意されていないFX会社もあるので注意してくれ!
STEP3 自分に合ったFX会社を選ぶ
FX会社は、自分に合ったところを選びましょう。
FX会社によって得意・不得意があり、トレードスタイルや資金によって選ぶべきFX会社は異なります。
たとえばデイトレードを行うのならスプレッドが狭いことがポイントですし、少額で始めたいなら1,000通貨単位で取引できることがポイントです。
それにデモトレードでどのFX会社のツールが使いやすかったかを判断基準にするのも大切。
各社の特徴をよく確認しデモトレードで操作性を確かめたうえで、自分に合ったFX会社で口座開設をしましょう。
STEP4 少額で取引を始める
自分に合ったFX会社で口座開設をしたら、最初は少額で取引を始めましょう。
まだFXに慣れていないうちから大きな資金で取引すると、失敗したときに損失も大きくなってしまうからです。
いくら知識を学んでデモトレードで練習をしても、実際にお金を使う本番の取引は緊張感により練習通りにいかないことがあります。
まずは本番の取引に慣れることが大切だ。
少額での本番取引で経験を積み、慣れてきたら取引量を上げていくようにしてくださいね。
STEP5 トレードルールを作る
取引を始めたら、トレードルールを作りましょう。
なぜなら、明確なルールを作りそれに沿った取引を行えば、感情によるミスを防ぐことができるからです。
取引する時間帯やエントリー、利益確定・損切りのタイミングに加えて、先述した資金管理もあわせてトレードルールを構築してください。
そして取引を繰り返すうちに勝ちやすいポイント、負けやすいポイントが見えてきたら、改善をしてより優位性のあるトレードルールが作れます。
【FX入門】初心者におすすめの書籍3選
FX初心者が稼げるようになるための順序を紹介しましたが、STEP1で「FXの勉強をする」ことが大切だと述べました。
そこでこの項目では、初心者にもおすすめのFX入門として最適な書籍を3冊紹介します。
FXの教科書として活用してみてくださいね。
【少額OK!】初心者向けFX会社3選
本番の取引は少額から始めることをおすすめしましたが、FX会社によって最小取引単位が異なります。
そのためこの項目では、少額で取引を始められる初心者向けのFX会社を3社紹介します。
スプレッドも狭く小さい取引単位で始められるため、コストを抑えられ、資金力があまりない方でも利用できますよ!
業界最小!1通貨単位から取引可能「松井証券」
- 業界最小!1通貨単位から取引OK
- 手数料無料で少額でも低コスト取引が可能!
- もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!
1通貨単位からの取引ができるので、少額から始めたい人にはもってこいの口座です。
また、小ロット取引だと手数料が発生するFX会社が多い中、松井証券では一切手数料はかかりません。
レバレッジを「1倍」「5倍」「10倍」「25倍」の4つから選べるので、初心者でも資金管理がやりやすい!
低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」
- 米ドル円0.2銭(原則固定)!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
- スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
- 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!
業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。
取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。
スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!
低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「GMO外貨」
- 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
- スマホアプリが使いやすい!
GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!
また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!
私も使っています。まじでアプリは一番使いやすい!
平日・祝日 午前8:00~午後5:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。
FXの基本的なやり方
取引を始める前に、FXの基本的なやり方を覚えておきましょう。
基本的なやり方を覚えておけば、取引開始~終了までどういった流れで行えばよいのかがわかります。
取引の流れを知識として学び、デモトレードで練習してみてください。
チャートを見て相場分析する
まずは利用するFX会社の取引画面を開き、チャートを見ます。
テクニカル分析を行い、取引の根拠となる材料を探すためです。
相場が上がるか・下がるかの根拠を見つけることができれば、取引を開始します。
もし根拠が見つからない場合は、無理に取引を始めようとせず次のチャンスを待ちましょう。
新規注文を行う
テクニカル分析で取引する根拠を見つけたら、新規注文を行います。
現在の価格から上がると判断したなら買い注文、逆に下がると判断したなら売り注文です。
新規注文を出した時点で含み損益が口座に反映され、証拠金維持率も変動します。
決済ポイントまでポジションを保有することになりますが、もし予想と反対に動いた場合は損切りを忘れずに。
決済注文を行う
決済ポイントに価格が達したら、ポジションを清算します。
買いで入ったなら売り決済、売りで入ったなら買い決済です。
決済注文は新規注文と一緒に出すことも可能です。
新規・決済を一緒に注文すれば、利益確定や損切りはシステムが行ってくれるため便利ですよ。
FX初心者が自動売買を行うのはあり?
FXの自動売買についても少し触れておこうと思います。
結論から言うと、FX初心者でも自動売買を行うことは可能です。
自動売買は裁量トレードに比べて、トレーダーの負担が少ないメリットがあるぞ!
しかしFXの基礎知識を学ばずに始めるのはおすすめしません。
なぜなら、基礎知識を知らなければ自動売買プログラムの選び方がわからないからです。
上手に自動売買を行うためには、相場に合ったプログラムを選ぶ必要があります。
そのため自動売買を行う場合でも、必ず基礎知識を学んでからにしましょう。
FX初心者が学ぶべき基礎知識 まとめ
今回はFX初心者が学ぶべき基礎知識を紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事で紹介した基礎を学んだら、FXに対する理解が以前よりも深まったのではないでしょうか。
最後に今回の内容をおさらいしましょう。
- FXは2国間の通貨を売買して利益を得る投資
- FXは元手資金が少なくても始められ、手数料が安く利回りも良い
- 最低限覚えておくべき用語は、スプレッド、ポジション、証拠金、レバレッジ、ロスカット
- 初心者が取引するのにおすすめの通貨ペアは米ドル/円
- 初心者が狙うのにおすすめの時間帯は午前10時~午後1時頃
- FXは最低4円から始められる
- 初心者にありがちな失敗は、損切りができない、勘でのトレード、ポジポジ病
- 資金管理で損失原因を解決しよう
- 順序よくFXを初めてギャンブルトレードを避けよう
FXに興味はあるのに、難しそうだからといってやる前から諦めるのはもったいないですよね。
スポーツでもなんでもそうですが、最初は大変かもしれませんが基礎を学ぶことは大切。
本気で投資活動を行いたいのであれば、この記事を参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
FX初心者が学ぶべき基礎知識 Q&A
- FXとは?
-
FXとは、2国間の通貨を売買して利益を得る投資です。
「Foreign Exchange」の略が「FX」で、日本語では「外国為替証拠金取引」と呼びます。
【詳しくは、記事内の「FXとは?」で解説しています。】
- 初心者が覚えておいた方がいい用語は?
-
これからFXを始める方は、最低限次の5つの知識を学んでおきましょう。
①スプレッド
②ポジション
③証拠金
④レバレッジ
⑤ロスカットこれらはFXを行ううえでの基本中の基本となります。
【詳しくは、記事内の「FX初心者が覚えておきたい5つの知識」で解説しています。】
- どの通貨ペアや時間帯がおすすめ?
-
FX初心者におすすめの通貨ペアは米ドル/円です。
また、時間帯は午前9時~午後3時頃を狙うと良いでしょう。
【詳しくは、記事内の「FX初心者におすすめの通貨ペア」と「FX初心者が狙うべき時間帯」で解説しています。】
- 初心者にありがちな失敗は?
-
FX初心者にありがちな失敗は、次の3つです。
1. 損切りができない
2. 勘でトレードする
3. ポジポジ病になる【詳しくは、記事内の「FX初心者にありがちな3つの失敗」で解説しています。】
- どんな流れで始めればいい?
-
FX初心者が稼げるようになるためには、次のステップを踏んでいくことをおすすめします。
①FXの勉強をする
②デモトレードで練習する
③自分に合ったFX会社を選ぶ
④少額で取引を始める
⑤トレードルールを作る【詳しくは、記事内の「FX初心者の稼ぎ方5ステップ」で解説しています。】