FXのトレンド判断はラインとダウ理論を使え!2つのコツと注意点

トレンド判断方法
豊臣 秀吉 疑問

相場の方向性ががいまいち判断できない

トレンドを判断する方法を教えて欲しい

トレンド判断をする時の注意点とコツは?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「トレンド転換を判断する2つの方法」を理解して、トレンド判断の力を身につけましょう!

 

それではまず基本となる「FXの3種類のトレンド」から見ていきましょう。

 

FXのトレンドは3種類

3つの相場

 

FXのトレンドは「上昇」「下降」「レンジ(横ばい)」の3種類です。

 

上昇トレンドは、チャートが直前の高値・安値を切り上げながら、右肩上がりで上昇します。

 

下降トレンドは、チャートが直前の高値・安値を切り下げながら、右肩下がりで下落します。

 

レンジは「幅」という意味で、一定の値幅で上げ下げを繰り返す相場です。

 

FXにおいてトレンド判断が重要な理由

トレンドが判断できれば、FXで稼げる可能性がぐっと上がりますよ!

 

なぜなら、トレンドの種類に応じてエントリー・決済できるからです。

 

具体的にはトレンドに沿って順張りする、あるいはレンジ相場で「底値買い・高値売り」を繰り返せば稼げます。

 

トレンド転換を判断する2つの方法

トレンド判断の方法

トレンドを判断する方法には2つあります。

ポイント

  1. トレンドラインを活用した判断方法
  2. ダウ理論を使った判断方法

 

それぞれの方法について、以下で詳しく見ていきましょう!

 

①トレンドラインを活用した判断方法

まずはトレンドラインを使って今の相場が上昇トレンド、下落トレンド、レンジのどれなのかを判断する方法を紹介します。

 

上昇トレンドの判断方法

上昇トレンドはチャートの安値同士を結んだ右肩上がりの線(サポートライン)に支えられて、直前の高値・安値を切り上げながら右肩上がりで上昇します。

 

そのため上昇トレンドでは、チャートがサポートラインを上から下に突き抜けると、トレンド転換と判断することができます。

 

さらに、チャートが直前の安値を下回ったら、トレンド転換の可能性がさらに高いと判断できます。

 

下落トレンドの判断方法

下降トレンドはチャートの高値同士を結んだ右肩下がりの線(レジスタンスライン)に抑えられて、直前の高値・安値を切り下げながら右肩下がりで下落します。

 

そのため下降トレンドでは、チャートがレジスタンスラインを下から上に突き抜けると、トレンド転換と判断することができます。

 

さらにチャートが上昇して直前の高値を上回ったら、トレンド転換の可能性がさらに高いと判断できます。

 

レンジの判断方法

レンジは高値に引いた水平なレジスタンスラインと、底値に引いた水平なサポートラインの間で上下の動きを繰り返す限り、レンジは継続していると判断します。

 

レンジはチャートがレジスタンスラインを下から上に突き抜けるか、サポートラインを上から下に突き抜けた時にトレンド転換と判断することができます。

 

②ダウ理論を使った判断方法

トレンド転換が発生する場合、ダウ理論では次の2つのいずれかの現象が起きます。

高値・安値の更新

 

高値・安値の動きに注目する

ダウ理論ではチャートが直前の高値・安値を切り上げたら上昇トレンド、高値・安値を切り下げたら下降トレンドと判断します。

 

つまり、上昇トレンドなら高値・安値が直前より低くなったら上昇トレンドの転換を示唆してくれます。

 

下降トレンドなら、高値・安値が直前より高くなったらトレンド転換を示します。

 

ダイバージェンス現象

ダイバージェンスが現れるとトレンド転換が起きやすくなります。

 

ダイバージェンスとは、チャートとオシレータ系のテクニカル指標の動きが逆行する現象です。

 

例えば

チャートは下降トレンドなのに対して、MACDが右上がりの状態が挙げられます。

 

トレンド判断をする時の注意点2つ

注意

トレンド判断の手法を使う時は、次の2つに注意が必要です。

注意

  • だましの存在
  • 長期→短期の順にトレンドを見る

 

それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

 

注意点①だましの存在

ひとつ目の注意点は、だましです。

 

だましとは、トレンド判断のサインどおりに実際のチャートが動かないケースを指します。

 

だましの後、何事もなかったかのように元のトレンドに戻る場合もあるので、だましが原因で損切りさせられると悔しい思いをさせられます。

 

だましによる損失を回避するには、損切り幅に余裕を持たせるといいですよ!

 

注意点②長期→短期の順にトレンドを見る

もうひとつの注意点は、長い時間足から短い時間足のチャートを使ってトレンドを判断することです。

 

その理由は、長期と短期のトレンドが一致しているトレンドは継続しやすいからです。

 

短い時間足ばかり使っていると、長期のトレンドに逆らう不利なトレードにつながる可能性があります。

 

長い時間足チャートも確認して、長期のトレンドもつかんだ上でトレードしてくださいね!

 

トレンド判断で稼ぐコツ3つ

トレンド判断のこつ

トレンド判断を上手に使って稼ぐには、次の3つのコツを押さえましょう。

ポイント

  1. トレンド相場で逆張りはしない
  2. 必ず損切り注文を入れる
  3. ファンダメンタルズ分析も組み合わせる

 

それぞれのコツについて詳しく解説しますね。

 

コツ①トレンド相場で逆張りはしない

トレンド相場では安易に逆張りをすべきではありません。

 

なぜなら、トレンドが転換するまで含み損が膨らみ続けるからです。

 

「これだけ上がってるのだから、そろそろ下がるだろう」という値頃感で逆張りを早まると、トレンドが転換せずに大損するリスクがありますよ!

 

値頃感ではなく、トレンド転換サインを確認してから、次のトレンドに適した売買戦略を取るようにしましょう。

 

コツ②必ず損切り注文を入れる

予測が外れた時に備えて、必ず損切り注文を入れておきましょう。

 

どんなプロのトレーダーが考えた手法でも、100%相場を予測することはできません。

 

予測が外れた時に早めに損切りをすれば負担も少なくてすみますし、次のトレードのための資金を残せますよ!

 

コツ③ファンダメンタルズ分析も組み合わせる

トレンド判断とファンダメンタルズ分析を組み合わせるのもコツです。

 

その理由は、トレンド判断の手法だけでは、経済指標や要人発言(ファンダメンタルズ)による相場の変動を予測できないかです。

 

サプライズ的なファンダメンタルズが発表されるとトレーダーの心理が一変して、トレンドが変わるケースもあるので気をつけましょう。

 

FXのトレンド判断の方法2つとコツ3つ まとめ

まとめ

上記で紹介した「トレンド判断のコツ3つ」を実践すると、今後は相場の方向性がなかなかつかめないと悩まずにすみ、トレンドラインとダウ理論を上手に使って利益を出せるようになりますよ。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

見出し

  • FXのトレンド判断にはトレンドラインダウ理論を使う2つの方法がある
  • トレンド判断をする時はだましの存在と時間足の見る順番に注意しよう
  • ファンダメンタルズも組み合わせるとトレンド判断の精度が上がる

 

最初のうちは上手くトレンドが判断できないかもしれませんが、慣れれば難しくないので、ぜひ身につけて相場のトレンドを判断できるようになってください。

 

トレンド判断 Q&A

Q&A

トレンドを判断する方法は? 

トレンドラインとダウ理論を使う方法がメジャーです。

⇒詳しくは「トレンドを判断する2つの方法」で解説しています。

トレンド判断する注意点は? 

だましの存在と時間足の見る順番に注意してください。

⇒詳しくは「トレンド判断するときの注意点2つ」で解説しています。

確実なトレンド判断方法は? 

為替相場は様々な要因で変動をするため、確実な予測というのはプロでも難しいです。

確実ではないですが、チャート分析にファンダメンタルズ分析を加えればその制度は上がりますよ。

⇒詳しくは「トレンド判断で稼ぐ3つのコツ」で解説しています。

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・FXプライムbyGMO・外貨ex byGMOです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-トレンド