FXが【やめとけ】と言われる5つの理由!こんな人はやめるべき

こんな人はFXはやめとけ!

FXに興味があり「FXをしようと思っている」と、話すと「やめておけ」と言われることがあります。

 

またインターネットでFXについて調べていると、「FXはやめておけ」という記事も多く見受けられます。

 

しかし、会社員や主婦でもFXで稼いでいる人は大勢います。

 

FXが「やめておけと言われる理由」と、実際に「やめておいた方がいい人の特徴」について詳しく紹介します。

 

FXのメリット・デメリットを学ぶ

FXはやめておけ!その真意とは

FXがやめとけと言われる理由

 

なぜ、FXはやめておけと言われるのでしょうか。

 

本当に稼げないなら、こんなに多くのトレーダーがFXをしませんし、新聞や雑誌でFXの特集が組まれることはありません。

 

河野 裕
現役FXトレーダーの河野です。

 

私も最初はFXは危ないし、怖いものだと思っていました。

自分で調べ、取引をしてみると「FXをよく知らない人がやめとけ」と言ってる事実がわかりました。

 

周りの意見をある程度参考にすることも良いですが、この記事を読んで、じっくりと考えてみてくださいね。

 

知らないことが危険!自動車とFXは似ている?

FXをやめとけと言う人はFXをよく知らない

自動車は事故の可能性を考えれば危険ですが、運転の仕方をおぼえ、交通ルール通りに運転すれば危険ではないですよね。

 

FXも同じで、FXのルールや運用方法を知らない人には危険ですが、知ってる人からすると便利な自動車と同じです。

 

仕組みを理解し、ルール通りに運用すれば、利益を出しやすい投資と言えます。

 

「FXはやめとけ!」という人の大部分は、FXをよく知らずにイメージで危険と言ってたり、FXの勉強をせずに取引をして大損した人達です。

 

ココがポイント

FXのことをよく知らない人や、FXの勉強もせずに取引をして失敗した人が「FXはやめとけ」と言う

 

FXをギャンブル感覚でするなら、やめておいた方が良い!

なぜ人はFXをやめとけと言うのか?FXはギャンブルではないFXがダメなもの、やめた方がいいと思われのは、ギャンブルという意識が強いからではないでしょうか?

 

確かにFXをギャンブルのつもりでFXをする人は、確実にやめておいた方が良いでしょう。

 

なぜなら、運任せのトレードではいつかは大損するからです。

 

FXはギャンブルではなく投資です。

 

ギャンブルとは違い勝率を上げていくことができ、間違ったやり方さえしなければ大損を避けることができます。

 

FXで大失敗してしまうような人の大半は、ギャンブルトレードが原因です。

 

ココがポイント

ギャンブルと思ってFXをするに人は、やめておいた方が無難

 

FXを知らないから「やめとけ」と言う

FXをやめとけと言う人は基礎知識すらないことがほとんど

FXをよく知らない人が「FXはやめとけ」と言います。

 

なぜなら、人は知らないものを怖がり、特に日本人は投資に対するイメージが悪いからです。

 

日本人は欧米に比べて投資の教育が遅れていて、「投資=危険」というイメージが幼いころからあるのが原因とも言われています。

 

FXは1998年頃からあり、株式投資と同じぐらいメジャーな投資方法です。

 

FXでは損失を必要以上に膨らませないための「損切り」という方法や、証拠金以上に損失を出さないための強制ロスカットという仕組みがありますが、FXに対しネガティブなイメージを持っているは、このような基礎知識すら知らない人がほとんどです。

 

基礎知識も知らずにFXを行えば、損をしてしまうのは当然のことです。

 

FXの知識もなく、なんとなくのイメージで危険だと決めつけ、「FXはやめとけ」と言ってる場合がほとんどです。

 

秘書 疑問
FXをよく知らない人から「FXはやめとけ」って言われても、イマイチ納得できないわよね。

 

そうそう、なんとなくイメージだけで言う人も多いものね。

でも大切なのは、自分の調べて決めることよ!

茶々 笑顔

 

FXはやめとけと言われる5つの理由

FXはやめとけと言われる理由

FXはやめとけと言われる理由は、大きくわけて下記の5つになります。

 

しかしこれから紹介するその5つの理由は、全て自分次第で軽減したり回避できるということを覚えておいてください。

 

9割は1年以内にFXをやめているから

実際に稼働しているFX口座数推移

引用元:金融先物取引業協会

上記は金融先物取引業協会が発表した、4半期ごとの口座数と実際に取引をしている口座数の推移です。

 

口座数が増えても実際に取引をしている口座数の割合は10%前後で大きな変化はありません。

 

つまり、1年後には9割がFXをやめているのです。

 

織田 信長
逆に1年以上FXを続けることができれば、FXで利益を出せる可能性は高くなる。

 

実際に、取引経験年数が1年以上~5年未満(36.5%)、5年以上(44.9%)のトレーダーの60.3%が利益を出しているデータがあるぞ!

 

つまり取引年数が長くなり、経験と知識を積めば勝率は年々上がってくるということです。

 

ココがポイント

1年以上、FXを続けることができれば、勝率が飛躍的に上がる

 

FXで儲けるコツは、1年間は少額で投資し、とにかく1年間生き残る事よ!
茶々 笑顔

 

損をする可能性があるから

損切りをしないFX初心者は失敗する

投資に100%儲かるはありません!

 

株式投資や不動産投資、FX、全ての投資に言えることですが、損をすることもあります。

 

絶対に損をしたくないのなら、投資自体をするべきではないでしょう。

 

FXで成功しているトレーダーは負けることもあるが、トータルでプラスになっているということです。

 

大切なのはしっかりとFXの勉強をし、少額で経験を積んで、徐々に勝てるトレーダになることです。

 

そしてトータルでプラスにするために、リスク管理や資金管理の徹底といった努力を怠らないのが、勝ち組トレーダーたちです。

FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】

続きを見る

 

ココがポイント

負けることがあってもトータルでのプラスを目指す

 

ハイレバレッジによる取引は危険だから

ハイレバレッジが目的ならFXはやめとけ

FXはレバレッジという仕組みがあり、最大で手持ち資金の25倍の大きな取引ができます。

 

大きな取引ができる分、大きな利益を狙えますが、相場が逆に動くと大損するリスクが高くなります。

 

レバレッジを5倍にすれば、利益は5倍になりますが、損失も5倍になります。

レバレッジのリスクとデメリット

たしかに高レバレッジの取引は危険です。

 

ただ、レバレッジを1~3倍程度に抑えておくと、大損リスクは避けられます。

 

初心者はレバレッジを低くして、安定して勝てるようになってから、徐々にレバレッジを上げていきましょう。

レバレッジとは?
レバレッジとは?1万円が25万円に増える!儲かる仕組みと活用法

続きを見る

 

ココがポイント

レバレッジは1~3倍が安全

 

含み損や大損のストレスが大きいから

FXの含み損や大損

含み損というのは、まだ決済が行われていない損失のことです。

 

決済をしたときに損失が確定するので、含み損と言われます。

 

高レバレッジで大きな含み損を抱えると、大きなストレスになります。

 

決済をすると損失が確定してしまう恐怖から、損切りができずに損失が拡大し、大損するのが負け組トレーダーの共通点です。

 

ただ、低レバレッジで、余剰資金の範囲内で取引をしていれば、そこまでのストレスになることは少ないです。

 

生活費や使ってはいけないお金に手を出している場合は、非常に大きなストレスになるので、FXは必ず使っても困らないお金で取引をしましょう。

 

ココがポイント

低レバレッジ、余剰資金でトレードすれば、ストレスにならない

 

勉強やトレードをする時間が必要だから

自分の時間を使うのが嫌ならFXはやめとけ

FXで勝てるようになるためには、多くの勉強とトレード経験が必要です。

 

勉強や経験を積むのに、もちろん時間がかかりますが、トレード自体は数分で終わらせることも可能です。

 

FXは投資資金の最大25倍の大きな投資がができるので、少しの値動きでも大きな利益を狙えます。

 

数分から数十分の取引でも十分な利益が狙えるのが特徴!

 

FXが副業としても人気なのは、会社勤めをしている方や主婦の方など、普段忙しい方でもスキマ時間を狙って十分に利益を得ることができるからです。

 

秘書
なるほど、こういった理由から「やめとけ」っていう発言になるのね。

でもほとんどは自分次第で変えられることよね。

 

そうだよね!

やめとけって言う人のほとんどは、FXのことをよく知らないのよ!

茶々 笑顔

 

こんな人はやめとけ!FXに向かない人の7つの特徴

こんな人はFXに向かないからやめとけ!

では今度は、本当にFXをやめておいた方がいい人の特徴を7つ紹介します。

 

もしこれから紹介することに当てはまり、なおかつ改善する気がないのならFXはやめておきましょう!

 

自分の大切なお金なので、大事に扱ってあげてください。

 

借金をしてのFXはやめとけ!

余剰資金でトレードができないならFXはやめておけ

生活費や借金をしてFXの取引をすると、高確率で負けます!

 

なぜなら、損をできないというプレッシャーから、早目の損切ができず大損をするからです。

 

FXは生活や将来に影響が出ない、余剰資金でトレードをするのが基本!

 

また、生活費や借金をしてFXをする人の多くは、一か八かのギャンブルトレードをすることが多く、一時的に勝てても結局は大損することが多いです。

 

ココがポイント

無くなっても生活影響が出ない、余剰資金で取引をする

 

損切りができないならやめとけ!

損切りができないならFXはやめておけ

早めの損切ができない人は、FXをやめておいた方が無難です。

 

損切りをできない人は、いつかは必ず大損をし、回復不可能なダメージを受けてしまうからです。

 

FXをやめていく人のほとんどが、「早めの損切ができずに損失が膨らむ」ことで大損しています。

 

特に初心者のうちは、この損切りがなかなかできず、必要以上に損失を膨らませてしまうケースが多々あります。

 

少しの損失は受け入れ、早めに損切りするクセを身に着けることが、FXで儲ける秘訣です。

 

ココがポイント

早めの損切で損失を最小限にする

 

FOREX.comのノックアウトオプションなら、注文と同時に損切りの値を決めないと注文できないので、初心者におすすめです。

数百円から取引OK!少額で大きな利益を狙うなら「FOREX.com」

DMMFX
1000通貨取引:ドル/円取引
(1ドル140円と仮定)
国内FX会社 FOREX.com
(ノックアウトオプション:KO)
必要資金 5,600円 約100円(10pipsのKO)
最大損失 無制限 100円
  • 少額投資に最適!数百円から取引可能
  • 少額で大きな投資ができる。1万円で100万円分の取引も可能
  • 損失のリスクが限定できる。初注文時に最大損失金額が決まる

 

少額で大きな取引ができるのが特徴!

損失額が限定できるので、初心者でも大損しなくてすみます。

 

ノックアウトオプションは他のFX会社より少額で大きな取引ができるので、資金効率が良い取引手法です。

(注)FOREX.comのノックアウトオプションはFXではありません。FXを原資産とするオプション取引です。1,000通貨とあるのは、1,000通貨相当という意味です。

 

 

FXの全てのトレードで勝ちたい人はやめとけ!

全てのトレードで勝とうとするならFXはやめておけ

全てのトレードで絶対に勝ちたい(損をしたくない)人もFXはやめておきましょう!

 

FXではトータルでプラスになることが重要です。

 

全てのトレードで勝つことなど、どんな凄腕のトレーダーでも不可能です。

 

途中で細かい負けが続こうと早めの損切をし、利益は伸ばしてトータルでプラスにするのがFXで儲けるコツです。

 

ココがポイント

小さく負けて、大きく勝つのが儲けるコツ

 

ハイレバレッジのギャンブルトレードはやめとけ!

FXでギャンブルトレードはやめておけ!

ハイレバレッジでの取引は高い確率で負けます!

 

なぜなら、少しの為替変動ですぐにロスカット(強制決済)になってしまうからです。

 

一時的に含み損が出ても、待っていれば相場が戻りプラスになることは多くあります。

 

しかし、ハイレバレッジだと含み損に耐え切れずにロスカットになるので、損失だけが膨らんでいきます。

 

ハイレバレッジでギャンブル感覚でトレードを行っていれば、そのうち破産してしまいます。

FXでは最悪の場合自己破産になることが!
【FXで破産した人の結末!】初心者が陥るパターンと3つの対策方法

 

FXの勉強をしないなら、FXはやめとけ!

FXの勉強しないなら、FXはやめとけ

FXで安定して儲けたいなら、FXの勉強は必須です。

 

なぜなら、FXの勉強をしないと適当なトレードになり、勝ち続けるのは難しいからです。

 

儲けてるトレーダーはさらに取引ごとに勝因・敗因を振り返り、勝ちトレードを再現できるように努力しています。

 

こういったことを繰り返すことで、勝率を上げていくのです。

 

ココがポイント

FXの勉強をして、勝ちトレードを何度も再現することが重要

 

あわせて読みたい

FXのおすすめ本
【29冊比較】オススメのFX本!絶対に読むべき『初心者本』ランキング

 

投資資金が少ないならFXはやめとけ!

少額投資でのFXはやめとけ

あまりにもFXの投資資金が少ない場合は儲けにくいです。

 

資金が少ないと高レバレッジになり、すぐにロスカットされやすいからです。

 

確かに少額でもFXはできますが、投資資金が少な過ぎると利益も少なくなります。

 

負けやすく、利益も少なくなるので、最低でも10万円は投資資金を用意したほうが勝ちやすくなります。

 

ココがポイント

最低でも10万円は投資資金を用意しよう

 

FX会社を適当に選んでるなら、FXはやめとけ!

FX会社を適当に選ぶのはやめとけ!

自分の投資方針に合わせてFX会社を使い分ける必要があります。

 

なぜなら、FX会社ごとに得意とする分野が違っているからです。

 

例えば「蕎麦屋とうどん屋さんの違いと一緒」です。麺という大きなジャンルでは似ていますが、細かいところでは大きく違っています。

 

下記のトレードスタイルごとのオススメFX会社を使いましょう。

初心者・少額 デイトレ・分析 中長期 自動売買
松井証券 GMOクリック証券 LIGHT FX 外為オンライン

 

織田 信長
初心者は1通貨(ドル円なら5円)から取引ができる松井証券や、チャートの分析機能が充実しているGMOクリック証券を使うようにしよう。

 

金利収入狙いならスワップが多くもらえるみんなのFXLIGHT FXがオススメだぞ!

 

ココがポイント

投資スタイルによって、FX会社を使い分ける!デイトレと長期運用では必ず使うFX会社を分ける。

 

「FXをやめとけ」と言われても気にするな!

リスクを避けることが重要

リスクをコントロールし、リスクを避ければ安定して稼げるようになります。

 

「FXをやめとけ!」と言われる理由や、やめておいた方がよい人の特徴を理解したうえで、賢くトレードをしましょう。

 

これから紹介するFXで儲ける為の7ステップを意識すれば、あなたもFXで成功する可能性があります。

 

参考にして、FXで稼げるトレーダーになってください。

 

FXで儲かってる人と、儲かっていない人の「差」

FXで儲かっているトレーダーと儲からないトレーダーの差

儲かってる人 儲かっていない人

FXの勉強をしっかりしている

損切りを早めにする

リスクが少ない場面でしかトレードをしない

低レバレッジでトレード

スプレッドが狭いFX会社を使う

分析機能の高い使いやすいFX会社を使う

FXの勉強をしない

損切りをしない(なかなかできない)

リスクが大きい場面でも積極的にトレードをする

高レバレッジでトレード

スプレッドは気にしない

適当に選んだFX会社をずっと使う

儲かっているトレーダーはとにかく、リスクに敏感です。

 

負け組トレーダーはテクニカル分析やファンダメンタルズばかりに意識が集中しますが、勝ち組トレーダーはリスクの低いタイミングでのエントリーが一番重要だと考えています。

 

また、取引量(低レバレッジ)、損切・利確のタイミングについても明確なマイルール(基準)をもってトレードをしています。

 

織田 信長 怒り
負け組トレーダーは「FXの勉強や努力をしないで、適当なトレード」をしているぞ!

 

FXで儲ける為の7ステップ

FXの儲け方!簡単7ステップ

FX初心者でもできる、「簡単7ステップ」で勝率と利益がUPします。

 

基本中の基本ですが、本にも書かれていないことなので、しっかり実践して大損を回避してください。

 

step
1
投資資金・目指す利益を決める

投資資金と目指す利益を決める

「投資資金10万円で、毎月1万円の利益を目指す」など、大雑把でもいいので目標を決めることが重要です。

 

なぜなら、投資資金や目指す利益でトレードスタイルがある程度決まるからです。

 

また、投資資金は生活に影響が出ない「無くなっても大丈夫なお金」を使ってください。

 

生活費や借金をしてトレードすると正常な判断ができなくなるので、高い確率で負けます。

 

step
2
トレードスタイルを決める

FXのスキャルピングのトレードスタイル

トレードスタイル 投資資金 運用方針 1回の取引での損益
スキャルピング 少額(10~50万円) 短期間で多くの利益を得たい
デイトレード 普通(10~100万円) 短期間で多くの利益を得たい
スイングトレード 多い(100~500万円) 中長期的に安定して利益を出したい
長期トレード 多い(500万円~数億) 長期的に安定して利益を出したい 特大

 

トレードスタイルを決めて、それにあった取引手法を使うことが重要です。

 

しかし、投資資金が少ない状態では、スキャルピングかデイトレードしかできません。

 

スイングトレードや長期トレードは大きな利益を狙うので、損をする時もある程度大きな損失になります。

 

資金が少ないと一時的な損失に耐えられず、ロスカット(強制決済)されてしまうので、中長期のトレードはある程度の値動きに耐えれる資金量で取引するか、1回の取引量を抑えるしかありません。

 

FX初心者は少額でデイトレードをしてFXに慣れたら、取引量を増やしたり、中長期のトレードを検討しましょう。

 

step
3
トレードスタイルにあったFX会社を選ぶ

FX会社選びが重要

短期売買だと取引回数が多くなるので、手数料(スプレッド)が利益を圧迫します。

 

逆に中長期のトレードは取引回数が少ないので、スプレッドはそんなに気しなくても大丈夫です。

 

このように、トレードスタイルによって取引に有利なFX会社を選んで使うことが重要です。

 

基本的には1通貨(ドル円なら5円)から取引ができる 松井証券や、高機能の分析機能でスプレッドも安いGMOクリック証券を使っておけば、短期でも中長期でも対応できるのでオススメです。

初心者・少額 デイトレ・分析 中長期 自動売買
松井証券 GMOクリック証券 LIGHT FX 外為オンライン

 

step
4
FXの本を読んで勉強をする

ネットやTwitterの情報はウソが多いので、必ずFXの本で勉強しましょう。

 

上記の本は漫画が多用されていて読みやすい、FX初心者におすすめです。

 

step
5
デモトレードをする

デモトレードでFXの実力UP

FX会社ごとに取引画面の見やすさや、使いやすさは違います。

 

また、操作方法もFX会社ごとに違ってくるので、使いやすさを調べると同時に、操作方法に慣れることが重要です。

 

慣れていないと、相場の急変時にあせってしまい、迅速な対応ができません。

 

「あせってしまい、損切りできずに大損…。」なんてことはFX初心者によくある事です。

 

step
6
少額で取引をする

少額投資でのFXはやめとけ

デモトレードだと実際に損をしたり、儲かったりするわけではないので、適当なトレードをしてしまいます。

 

少額でも、実際にトレードをすると「損をする恐怖や利益を出した時の喜び」などを経験できます。

 

最初は損をする可能性が高いので、少額でトレードして、徐々にFXに慣れることが重要です。

 

step
7
安定して利益が出るようになったら取引額を上げる

FXで儲ける為にも、最初は少額取引が基本

いきなり大きなお金でトレードをすると、あせってしまい上手くいきません。

 

FXに慣れて利益が出るようになってから、徐々に取引量を増やすようにしましょう。

 

安定して勝てるようになってから、取引量を増やすのが、安全に勝ち組トレーダーになるコツです。

 

やめとけとは言われるけど、大きな魅力のあるFX

FXはやめとけと言われるけど、一番身近な投資方法FXは他の投資方法と比べても、少ない資金で始めることができ、なおかつ大きく稼げる可能性があります。

 

もちろん投資金額を増やせばそれだけ大きく稼げる可能性も高くなりますが、いきなり大金をつぎ込むことだけはやめておいてください。

 

少額から始め、慣れてきたら徐々に投資金額を上げていきましょう。

 

FXは勉強し、経験を積めばリスクを抑えて、利益を安定的に出せる優れた投資です。

 

周りから「FXはやめておけ」と言われても、本当にやめておくべきかどうか、今一度よく考えてみてください。

 

使いやすい・低コスト!初心者におすすめのFX会社3選

最後に、FX初心者に最適なおすすめのFX会社を3社紹介します。

 

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

 

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

 

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

 

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ
キャッシュバック
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

 

「FXはやめとけ!」と言われる理由 まとめ

まとめ

「FXはやめておけ!」と言われる理由や、 実際にやめておいた方がいい人の特徴がわかったと思います。

 

ただ、FXは株式投資と同じぐらい、メジャーで魅力のある投資です。

 

しっかりと勉強し、経験を積めば、安定して利益を出せるようになります。

 

まずは、自分の目と耳で色々確かめてください。

 

最後に記事の要点をまとめました。

 

FXはやめとけと言われる5つの理由

  • 9割は1年以内にFXをやめているから
  • 損をする可能性があるから
  • ハイレバレッジによる取引は危険だから
  • 含み損や大損のストレスが大きいから
  • 勉強やトレードをする時間が必要だから

 

FXに向かない人の特徴

  • 借金や生活費でトレードをする
  • 損切りができない
  • 全てのトレードで勝ちたい
  • ギャンブルトレード
  • FXの勉強をしたくない
  • 投資資金が少ない
  • FX会社を適当に選んでる

 

タイプ別、おすすめFX会社

初心者・少額 デイトレ・分析 中長期 自動売買
松井証券 GMOクリック証券 LIGHT FX 外為オンライン

 

河野 裕
「FXはやめとけ!」の記事はお役に立てましたでしょうか?

 

少しでもこの記事が投資の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

FXはやめとけ? Q&A

Q&A

どうしてFXはやめとけって言われるの?

それは、次の5つが大きな理由です。ただし、株式投資も同じようにリスクがあります。FXの勉強をし、リスクを上手くコントロールすれば、FXは株式投資と同じ有望な投資です。

  • 9割は1年以内にFXをやめているから
  • 損をする可能性があるから
  • ハイレバレッジによる取引は危険だから
  • 含み損や大損のストレスが大きいから
  • 勉強やトレードをする時間が必要だから

⇒詳しくは「FXはやめとけと言われる5つの理由」で解説しています。

私はFXやっても大丈夫ですか?

次の特徴に当てはまるようであれば、FXはやめておきましょう。

  • 借金や生活費でトレードをする
  • 損切りができない
  • 全てのトレードで勝ちたい
  • ギャンブルトレード
  • FXの勉強をしたくない
  • 投資資金が少ない
  • FX会社を適当に選んでる

⇒詳しくは「こんな人はやめとけ!FXに向かない人の7つの特徴」で解説しています。

どうやったら、FXで安全に利益が出せるようになるの?

FXの勉強をある程度したうえで、少額でFXを始めて、徐々に経験を積めば、利益を出せるようになります。最初は負けることが多いですが、少額なので大きな損失にはなりません。小さい負けを積み重ねることにより、負けパターンをおぼえ、徐々に勝率が上がってきます。安定的に勝てるようになったら、徐々に取引額を上げれば低リスクで勝てるトレーダーになれます。1年間FXを続けていれば、2年目以降、勝ちやすくなると言われています。

⇒詳しくは「FXで儲けるための7つのステップ」で解説しています。

 

  • この記事を書いた人

河野 裕

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約10年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

お金の教室FXの歩き方おてがるネットウォーターサーバーWIKI仮想通貨の教科書FXによろしく

-リスク