FXデイトレードのオススメ本4選!本の選び方と読み方3ステップ

FXのデイトレードを勉強するための本
豊臣 秀吉 疑問

FXのデイトレードで稼げるようになる本の選び方は?

初心者でも内容を理解できる本はどれか知りたい

デイトレードの本の読み方にコツはあるの?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「デイトレードで稼げるようになる本の選び方・読み方」を理解すれば、FX初心者でもデイトレードにおすすめの本が簡単に見つけられますよ。

 

なぜなら私もこの方法で、自分に合わない本を買ってお金と時間を無駄にしたくないという悩みを解決できたからです。

 

それでは、「FXのデイトレードで稼げるようになるための本の選び方・読み方」について紹介します。

 

FXのデイトレードで稼ぐための本の選び方

FXのデイトレードを勉強するための本の選び方FXのデイトレードで稼げるようになるためには、次の3つの基準で本を選ぶといいですよ。

 

本の選び方

  1. 今話題の本かどうか
  2. 入門書+デイトレード手法の組み合わせで選ぶ
  3. 書店に足を運ぶのも効果的

 

それぞれの選び方について、以下で詳しく見ていきましょう。

 

①今話題の本かどうか

ひとつ目は、今話題の本かどうかで選ぶ方法です。

 

なぜなら、話題の本に載っているトレード手法を使うトレーダーが多いからです。

 

同じ手法を使うトレーダーが多いほど、相場が予測どおりに動きやすくなります。

 

つまり、みんなと同じ手法を使えば儲けやすくなるということです。

 

②入門書+デイトレード手法の組み合わせで選ぶ

FX初心者は、入門書とデイトレード手法の本をセットで買いましょう。

 

入門書だけではデイトレードの手法が判りませんし、手法の本をいきなり読んでも用語の意味が判りませんよね。

 

つまり、どちらが欠けてもデイトレードに必要な知識が身につかないということです。

 

FX初心者でもデイトレードができるようになるおすすめの本については、後ほど詳しく紹介します。

 

③書店に足を運ぶのも効果的

最近ではネット本を購入できるのは便利はですが、書店に行って実物を見てから買うのもありです。

 

その理由は、実物をぱらぱらと見てから買えば、内容や読みやすさなどが自分に合った本を買えるからです。

 

豊臣 秀吉 イライラ
ネットで評判が良かったから買ってみたけど、いまいち内容がよく判らなかった・・・。

こんな風になってしまっては、お金も時間ももったいないですよ。

 

FXのデイトレードを学ぶのにオススメの本4選

豊臣 秀吉 疑問
FX初心者でも内容が理解できる本が知りたい

とお悩みの方に、初心者から始めてもデイトレードで稼げるようになるオススメの本を4冊紹介します。

 

 

FXの入門書からデイトレードの基本、実践的なテクニカル分析まで幅広く学べる本をラインナップしてみました。

 

初心者に限らず、中上級者の方もご自身の視野が広がると思うので、ぜひ読んでみてください。

 

①『一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門』

 

FXの入門書として、多くのトレーダーから定評があるのが『一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門』です。

 

投資雑誌の出版社として有名なダイヤモンド社の出版で、2009年初版のものと、2017年改訂版のものがあります。

 

この本にはFXの仕組みや用語の意味、基本的なテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の方法から実践方法などが載っています。

 

これからFXを始める方は持っておけば間違いない1冊ですよ。

 

②『世界一わかりやすい!FXチャート実践編(デイトレード編)』

 

『世界一わかりやすい!FXチャート実践編(デイトレード編)』もおすすめです。

 

デイトレードの基本と考え方を学びたい方や、デイトレードの売買のタイミングで悩んでいる方はぜひ読んでください。

 

秘書
この本は問題集が載っているので、勉強した内容を実践につなげやすいのもポイントよ。

 

③『シュワッガーのテクニカル分析』

 

豊臣 秀吉 混乱
テクニカル分析は種類が多くて、何から手をつけるべきかワカらない!

とお悩みの方に、テクニカル分析のバイブルとして『シュワッガーのテクニカル分析』をおすすめします。

 

なぜならこの本では、テクニカル分析の基礎から発展までが段階的にわかりやすく解説されていて、初心者でも安心して読み進められるからです。

 

具体的にはトレンドの分析やサポートレイン・レジスタンスラインなどの基礎から、フラッグやウェッジ、ペナントといったチャートパターンが載っています。

 

そこから実践に向けて、具体的なエントリーや利確・損切りラインの決め方を勉強できますよ。

 

④『簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレードFXコーチが教えるフォロートレード』

 

4冊目のおすすめ本は『簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード』です。

 

これはWBRという指標をRSI・ボリンジャーバンドと組み合わせて、より精度の高いエントリーポイントを探す方法を詳しく載っています。

 

WBRとは?

WBRとは、RSIに、ボリンジャーバンド(以下、ボリン)の中心線と±2シグマのラインを引いたものです。

この指標を使うと、押し目買い・戻り売りのサインがわかりやすくなります。

 

初心者にもわかりやすく要点が押さえられているので、効率的にデイトレードのエントリー手法を身につけたい方におすすめの1冊です。

 

FXのデイトレード本を読む時の3ステップ

豊臣 秀吉 イライラ
忙しいなか勉強するのだから、少しでも効率的に時間を使いたい!

という想いはみんな同じでしょう。

 

そこでFXのデイトレード本を読むときの3つのステップを紹介します。

 

step
1
基礎から順を追って読もう

step
2
自分の得意な手法を絞ろう

step
3
勉強と実践・検証を繰り返そう

 

「急がば回れ」とも言われるように、基礎をしっかり固めてから具体的な手法の勉強に進んでくださいね。

 

①基礎から順を追って読もう

FXのデイトレードを本で学ぶときは基礎から順にまずは基礎から順を追って読みましょう。

 

応用・発展を理解するためには基礎知識が必要ですよね。

 

学生時代に初めて習う授業で、いきなり応用や発展の問題集を解かない(解けない)のと同じです。

 

この点は、先ほど紹介した「おすすめ本①」を順を追って読めば、FXに必要な知識が身につくので安心してください。

 

②自分の得意な手法を絞ろう

FXのデイトレードを本で学ぶときは自分に合った手法を見つけよう次に自分の得意な手法の絞り込みをかけましょう。

 

本ではたくさんの手法が載っていますが、無理して全部使おうとする必要はありません。

 

自分が読んで理解できたものと、実践で使えそうなものをピックアップすれば十分です。

 

③絞った手法の実践と検証を繰り返そう

FXのデイトレードを本で学んだら実践に移ろう最後の大切なステップは、絞った手法の実践と検証を繰り返して、自分にとって稼げる手法にすることです。

 

いくら勉強して知識を増やしても、実践できなければ利益に結び付きません。

 

FX会社によっては、メールアドレスの登録だけで即時で始められる無料のデモトレードサービスがあります。

 

本番前にお金をかけずに練習を積みたい方はぜひ活用してください。

 

 

あわせて読みたい

FXの大損をデモトレードで回避
【漫画で見るFX】デモトレードとは?無料でFXの練習ができる

 

FXのデイトレード手法を本で勉強する時の注意点2つ

最後に、FXのデイトレード手法を本で勉強する時の注意点を2つお伝えします。

 

FXのデイトレードを本で学ぶ際の注意点

 

注意

  • 本に載っている手法を鵜呑みにしない
  • ほかのトレードスタイルに流用しない

 

それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。

 

本に載っている手法を鵜呑みにしない

ひとつ目の注意点は、本に載っている手法を鵜呑みにしないことです。

 

なぜなら、状況によっては本のとおりに相場が動かない場合もあるからです。

 

どれだけ経験豊富なプロのトレーダーや統計学の専門家が作った手法でも、100%相場を予測することはできません。

 

実践で使うときは必ず損切り注文を入れて、予測が外れても損失を最小限に抑えるよう備えてください。

 

ほかのトレードスタイルに流用しない

もうひとつの注意点は、デイトレードの手法は、ほかのトレードスタイルでは参考にとどめることです。

 

デイトレード以外のトレードスタイルにはスキャルピングスイングトレード、長期トレードがあります。

 

これらのスタイルでは、相場の分析に使う時間足や相性の良い手法が異なります。

 

そのため、デイトレードで勝てたからといってほかのスタイルでも勝てるとは限りません。

 

特にスキャルピングでは、相場の分析を短時間で繰り返す集中力と、瞬時の売買の判断力、取引ツールの操作力など多くのスキルが必要とされます。

 

秘書
デイトレード以外のトレードスタイルをやってみたいと思ったら、相応の勉強と経験が必要だということを忘れないでおきましょう。

 

デイトレードに向いているFX会社3選

最後に、初心者に最適なデイトレードにおすすめのFX会社を3社紹介します。

 

コストの安さと高機能な取引ツールが魅力!「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • スプレッドは米ドル円の0.2銭を始め、各通貨ペア業界最狭水準!
  • 29種類のテクニカルツールを搭載したプレミアチャートはデイトレードに最適
  • 取引をビジュアル化してくれる取引通信簿で問題点を改善できる!

 

スプレッドが全通貨ペア業界最狭水準となっているので、コストを抑えたいデイトレードに最適です。

 

操作性と機能性をあわせ持った取引ツールは、初心者からプロまで納得の仕様。

 

取引通信簿で問題点が一目瞭然なので、トレードを改善しながら実力を上げていけます!

 

 

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

 

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

 

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

 

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

 

 

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!

松井証券FX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
0.2~0.9銭 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
matsuiFX

(2022年7月19日時点)

  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
松岡 佳穂里
創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

 

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

 

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

 

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

 

FXのデイトレード手法にオススメの本 まとめ

上記で紹介した「FXのデイトレードを本で学ぶ時の3ステップ」を実践すると、今後はデイトレードに必要な基本的な知識や考え方で悩まずに済みます。

 

また、勉強したことをスムーズに実践につなげられるようになりますよ。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

まとめ

  • デイトレードの本は、今流行りの入門書とデイトレード手法の本をセットで購入しよう
  • 本にはたくさんの手法が載っているので、自分にとって使いやすい手法を見つけよう
  • 相場を100%予測するのは不可能なので、本に載っている手法だからといって鵜呑みにするのは禁物

 

「本の種類も覚えることもたくさんあって、何から始めればいいのか判らない!」と最初は思うかもしれません。

 

落ち着いてデイトレード初心者にテッパンの入門書から読んでいけば、手法の中身も少しずつ理解できるようになりますよ。

 

那須 祐介
覚えることはたくさんありますよね。

私も勉強が苦手なので、大変だなぁと思うことはよくあります。

 

しかし、FXで成功するにはコツコツ頑張るしかありません。

地道に一歩ずつ進んでいきましょうね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

FXのデイトレード手法にオススメの本 Q&A

Q&A

本の選び方を教えて! 

デイトレードについて勉強する際の、本の選び方は下記の3つを基準にしましょう。

  1. 今話題の本かどうか
  2. 入門書+デイトレード手法の組み合わせで選ぶ
  3. 書店に足を運ぶのも効果的

【詳しくは、記事内の「FXのデイトレードで稼ぐための本の選び方」で解説しています。】

オススメの本はどれ? 

初心者がFXのデイトレードを勉強するのにオススメの本は、下記の4冊です。

  1. 『一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門』
  2. 『世界一わかりやすい!FXチャート実践編(デイトレード編)』
  3. 『シュワッガーのテクニカル分析』
  4. 『簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード』

【詳しくは、記事内の「FXのデイトレードで稼げるようになるおすすめ本4選」で解説しています。】

本を読むときのコツはある? 

FXのデイトレードに関する本を読むときは、下記の3つのステップを踏むのがコツです。

  1. 基礎から順を追って読もう
  2. 自分の得意な手法を絞ろう
  3. 勉強と実践・検証を繰り返そう

【詳しくは、記事内の「FXのデイトレード本を読む時の3ステップ」で解説しています。】

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-デイトレード