【FXのトレンドフォロー】2つのやり方と稼ぐための3つのコツ

FXのトレンドフォロー
豊臣 秀吉 疑問

FXのトレンドフォローってどんな手法なの?

トレンドフォローの具体的なやり方を教えて欲しい

トレンドを見つけても、いつも出遅れてしまう

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事で解説する「FXのトレンドフォローの手法2つ」を理解すれば、FX初心者でもトレンドフォローで利益を出せるようになりますよ。

 

なぜなら私もこの記事の方法を使って勝率をアップさせることができたからです。

 

それではまず「FXのトレンドフォローとはどんな手法か」について解説します。

 

トレンドフォローとは

トレンドフォローとは、直訳すると「傾向に従う」、つまり「相場のトレンドと同じ方向に従って順張りする手法」です。

 

ちなみにFXのトレンドには「上昇」「下降」「レンジ(横ばい)」の3つがあります。

 

そのうち上昇トレンドに沿って買いエントリーする、あるいは下降トレンドに沿って売りエントリーするのがトレンドフォローです。

 

あわせて読みたい

FXのトレンド相場
FXのトレンドを見極めろ!3つの相場の特徴&平行ラインの引き方

 

FXにおけるトレンドフォローの重要性

トレンドフォローは、特に初心者におすすめのトレード手法です。

 

なぜならトレンドフォローは逆張りよりも簡単な手法で、トレンドが続く限り利益を伸ばせるからです。

 

逆張りはトレンドの転換点を見つけるのが難しく、失敗するとトレンドの継続に巻き込まれて大損するリスクがありますよ!

 

トレンドフォローを使ったトレード手法2つ

トレンドフォローを使ったトレード手法は次の2つです。

 

トレンドフォローを使ったトレード手法

  1. 押し目買い
  2. 戻り売り

 

トレンドフォローの基本なので、しっかり押さえておきましょう。

 

①押し目買い

押し目買いは、上昇トレンドで一時的に下げたポイントで買いエントリーする手法です。

 

一般的には、サポートラインにチャートがタッチしたポイントで買いエントリーします。

 

FXのトレンドフォローの押し目買い

 

そしてチャートがサポートラインを下回り、さらに直前の安値も下回った場合は、上昇トレンドが終わった可能性が高いので決済をしましょう。

 

②戻り売り

戻り売りは、下降トレンドで一時的に上げたポイントで売りエントリーする手法です。

 

一般的には、レジスタンスラインにチャートがタッチしたポイントで売りエントリーします。

 

FXのトレンドフォローの戻り売り

 

そしてチャートがレジスタンスラインを上回り、さらに直前の高値も上回った場合は、下降トレンドが終わった可能性が高いので決済をしましょう。

 

トレンドフォローのやり方2つ

トレンドフォローを使ったトレード手法を理解したら、具体的なやり方を見ていきましょう。

 

トレンドフォローのやり方

  1. 第3波を使う
  2. 移動平均線を使う

 

少し専門的な用語が登場しますが、初心者でもわかりやすく解説するので大丈夫です。

 

①第3波を狙う

FXのトレンドフォローは第3波を狙う第3波とはエリオット波動の理論で、ひとつのトレンドにおける「5つの推進波」と「3つの修正波」のうち3つ目の波です。

 

上昇トレンドでは上記の図の第3波、すなわち②から③に向かって伸びる値動きに乗れば、最も利益を伸ばせると考えられています。

 

豊臣 秀吉 イライラ
エリオットって何?ややこしそう・・・

と感じた方も、次の3ステップで簡単に実践できますよ!

 

step
1
ダウ理論でトレンドを判断する

step
2
上位足から下位足の順にトレンドを分析する

step
3
第3波を見つけてエントリーする

 

それぞれのステップについて、以下で詳しく解説しますね。

 

ステップ1 ダウ理論で基本となるトレンドを理解する

まずはダウ理論を使って、上昇トレンド・下降トレンドの特徴を理解しましょう。

 

トレンドフォローする対象のトレンドが何なのかわからなければ、エントリーと決済のタイミングが判断できませんよね。

 

FXのトレンドフォローをする前に基本を理解しよう

 

上昇トレンドは左の図のように高値・安値を切り上げる動きを、下降トレンドは上記の図のように高値・安値を切り下げる動きをします。

 

ステップ2 上位足から下位足の順にトレンドを分析する

上位足とは長い時間足、下位足とは短い時間足のことです。

 

ここでは上位足を日足、下位足を4時間足として解説します。

 

FXのトレンドフォローのやり方1

 

まず日足で上昇トレンドを確認したら、その一部を4時間で拡大して分析しましょう。

 

FXのトレンドフォローのやり方2

 

日足と4時間足のトレンドが同じ方向にトレンドフォローを仕掛けます。

 

ステップ3 第3波を見つけてエントリーする

最後に、第3波を見つけて押し目でエントリーします。

 

具体的には、下位足(4時間足)がトレンド転換した次の押し目が狙い目です。

 

FXのトレンドフォローのやり方3

 

上記の図の赤い太線が第3波の可能性が高いので、なるべく早く見つけて買いエントリーすれば利益を伸ばせますよ!

 

②移動平均線(MA)を使う

第3波よりもシンプルな手法として、移動平均線(MA)を使う方法もあります。

 

移動平均線は英語で「Moving Average」と書き、略して「MA」と呼ばれるテクニカル指標です。

 

MAは過去の一定期間の終値の平均値を線で結んたもので、3本のMAの位置関係により相場のトレンドをつかむのに使います。

 

step
1
3本のMAの方向を確認する

step
2
短期MAが中期MAを下回ったらエントリーする

 

具体的なやり方を2ステップで詳しく見ていきましょう。

 

ステップ1 3本のMAの方向を確認する

MAを使ったFXのトレンドフォローMAには短期・中期・長期の3種類があり、それらの方向が全て同じときにトレンドが形成されます。

 

3本のMAが全て上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンドです。

 

MAが複雑に絡み合っている場合はトレンドの判断が難しいので、エントリーは見送りましょう。

 

ステップ2 短期MAが中期MAを抜けたらエントリーする

短期MAが中期MAと交わったときがエントリーポイントです。

 

  • 上昇トレンドで押し目買いの場合:短期MAが中期MAを下回ったポイント
  • 下降トレンドで戻り売りの場合:短期MAが中期MAを上回ったポイント

 

MAを使ったFXのトレンドフォローの売買判断

 

織田 信長
上昇トレンド・下降トレンドのそれぞれに合わせて、上記を実践してみよう。

 

トレンドフォローで稼ぐ3つのコツ

トレンドフォローの手法を実践するときには、次の3つのコツを押さえればより勝率をアップさせることができます。

 

トレンドフォローで稼ぐコツ

  1. だましの存在に注意
  2. 利食い期にエントリーしない
  3. ファンダメンタルズ分析を併用する

 

それぞれのコツについて、詳しく解説しますね。

 

①だましの存在に注意

トレンドフォローの手法を使うときは、「だまし」に注意しましょう。

 

だましはセオリーどおりにチャートが動かない現象で、機関投資家による大口の取引が原因です。

 

だましに遭うとポジションに含み損が出てしまうので、損失が膨らむ前に早めの損切りを心がけましょう。

 

ただし、あまり損切り幅を狭く設定するとすぐに損切りに遭ってしまうので、直前の高値(安値)を損切りラインにするのがおすすめですよ。

 

②利食い期にエントリーしない

FXのトレンドフォローに重要な相場のサイクルダウ理論によると、相場の1サイクルは「先行期」「追随期」「利食い期」の3つの段階で構成されます。

 

つまり利食い期はトレンドの収束が近いので、そこからエントリーしても得られる利益は少ないか、もしくはトレンドが転換して損失が出てしまいます。

 

利食い期には先行期と追随期のトレンドがチャートに現れているので、チャンスだと勘違いしてエントリーしないようにしましょう。

 

③ファンダメンタルズ分析を併用する

トレンドフォローだけでは、相場の急騰・急落に巻き込まれる可能性が残されています。

 

なぜならトレンドフォローはテクニカル分析が中心で、サプライズ的なファンダメンタルズ(経済指標や要人発言)の発表による相場の急変までは予測できないからです。

 

「トレンドフォローの手法では上昇トレンドだけど、世界的には景気減退のニュースが報道されているから、長期的には下降トレンドの可能性が高い」など、臨機応変な思考を磨きましょう。

 

あわせて読みたい

ファンダメンタルズ
【FXのファンダメンタルズ分析】重要な3つの情報と勉強方法、注意点を解説!

 

トレンドフォローがしやすい!初心者にオススメのFX会社

最後に、初心者に最適なおすすめのFX会社を3社紹介します。

 

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

 

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO
スプレッド
(米ドル/円)
スプレッド
(ユーロ/円)
スプレッド
(豪ドル/円)
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(トルコリラ/円)
キャッシュバック 詳 細
外貨ex byGMO
  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

 

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

 

松岡 佳穂里
私も使っています。

まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前7:00~午後10:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

 

トレンドフォローを使ったトレード手法 まとめ

上記で紹介した「FXのトレンドフォローの手法2つ」を理解すれば、今後はトレンドフォローのやり方で悩まずに済みます。

また、コツを踏まえて上手にトレンドフォローができるようにもなりますよ。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

まとめ

  • トレンドフォローは順張りとも呼ばれ、トレンドと同じ方向にトレードする手法
  • トレンドフォローには「押し目買い」と「戻り売り」の2種類のやり方がある
  • ファンダメンタルズ分析と組み合わせるとより勝率アップが狙える

 

那須 祐介
「だましのせいで、なかなか上手くトレンドフォローできない」と最初は思うかもしれません。

しかし、コツを身につければ少しずつ利益を出せるようになりますよ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

トレンドフォローを使ったトレード手法 Q&A

Q&A

トレンドフォローってなに? 

トレンドフォローとは、相場のトレンドと同じ方向に従って順張りする手法です。

上昇トレンドに沿って買いエントリー、あるいは下降トレンドに沿って売りエントリーします。

トレンドフォローは逆張りをするより簡単で、トレンドが続く限りは利益を伸ばせるため、初心者にもおすすめの手法です。

【詳しくは、記事内の「トレンドフォローとは」で紹介しています。】

トレンドフォローを使ったトレード手法を教えて! 

トレンドフォローを使ったトレード手法には、次の2つがあります。

  • 押し目買い:上昇トレンドで一時的に下げたポイントで買いエントリー
  • 戻り売り:下降トレンドで一時的に上げたポイントで売りエントリー

押し目買いはサポートラインにチャートがタッチしたポイント、戻り売りはレジスタンスラインにチャートがタッチしたポイントでエントリーします。

【詳しくは、記事内の「トレンドフォローを使ったトレード手法2つ」で紹介しています。】

トレンドフォローで稼ぐコツはある? 

トレンドフォローを行うときは、次の3つのコツをおさえると勝率を上げられます。

  1. だましの存在に注意:早めの損切りを心がける
  2. 利食い期にエントリーしない:トレンド収束が近いので、チャンスだと勘違いしない
  3. ファンダメンタルズ分析を併用する:経済指標や世界のニュースをチェックし、相場の急変に備える

【詳しくは、記事内の「トレンドフォローで稼ぐ3つのコツ」で紹介しています。】

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-トレンド