外貨預金とは?銀行員が銀行の外貨預金を使わずにFXで運用する理由

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
外貨預金とは?

外貨預金って何?
外貨預金の金利ってどれくらい?
どうやって外貨預金をすればいいの?
一番お得な外貨預金の方法を知りたい!

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

「年々上がる税金、医療保険料の増加、親の介護、少なくなる年金」将来の負担に備えて外貨預金をする人が増えています。

老後の生活について『心配である』(「非常に心配である」と「多少心配である」の合計)と回答した世帯は、79.2%と多くの人が将来に不安を持っています
*「家計の金融行動に関する世論調査2018年」より引用

自分の人生は自分で守る必要性から、投資や資産運用を積極的にする必要があると言えます。

外資系の保険会社で経理をやっていて、現在はFXトレーダーの河野です。

お金の専門家の私が詳しく説明します。

この記事で比較的安全な資産運用方法の「外貨預金」を学べば、効率的に資産を増やし将来のリスクを減らすことができます。

前置きや詳しい説明はいらないから、すぐに外貨預金について知りたい方は「外貨預金とは?」をクリックしてください。

目次

人生(死ぬまで)に必要なお金はいくら?

人生で必要なお金

【※野村證券より引用】

2019年9月の「生活保障に関する調査」によると、「ゆとりある老後生活費」は36.1万円で、実際2018年1月に支給された平均年金額は202,812円(国民年金5万5,572、厚生年金保険:14万7,240円)では、ゆとりある老後生活を過ごすのに毎月158,188円も足りないことがわかります。

人生100年と言われている時代、60歳で定年退職して40年間年金をもらったと仮定すると、75,930,240円も足りません

今の内から資産運用して将来に備えることは必須と言えます。

注意

上記シミュレーションは会社員の場合です。自営業者だと国民年金だけなので、年金額は平均5万5,572円だけです。

自営業の場合は、40年間で不足する金額は146,605,440円です。

外貨預金とは?

トルコリラの購入で金利収入

外貨預金とは、海外の通貨で預金をする事です。

日本円で海外の通貨を買うと海外の高い金利がもらえます。

外貨預金の例

日本円(金利0.1%)でトルコリラ(金利)を買うと差額の15.1%が金利として毎年もらえます

トルコリラで日本円を買う場合は、逆に金利を払う事になるので注意!

外貨預金向けの高金利通貨ベスト3

トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの金利比較
外貨預金で人気の高金利通貨ベスト3
  • トルコリラ:金利
  • メキシコペソ:金利
  • 南アフリカランド:金利

【※調べ】

トルコリラを買えば、毎年15.1%も利息をもらえるのは凄いね!

高金利の国があるのはなぜ?

結論から言うと、高金利にしないとその国にお金が集まらないからです。

高金利通貨の国の特徴

国の経済が不安定

国の信用力が低い

政治的に不安定な場合が多い

リスクが高い相手にお金は貸したくないですよね?

国としての信用力が高く、リスクが少ない国(日本、米国)は基本的に低金利です。

外貨預金のメリット・デメリット一覧

メリットデメリット
海外の高い金利で預金利息がもらえる
為替差益が出る場合がある
替差損が出る場合がある

外貨預金にはデメリットもあるぞ!
金利が高い通貨は為替差損が出やすいので注意が必要だ。

外貨預金のメリット

海外の高い金利で預金利息がもらえる

先ほど説明しましたが、日本円で海外の高金利通貨を買うと、海外の高い利息がもらえます。

日本の金利は0.1%と最低水準なので、海外の通貨を買えば、その国の金利との差額分がもらえます。

為替差益が出る場合がある

例えば1万トルコリラを19円で買って、1年後に20円で売るとどうなるでしょう?

為替差益の計算

1万トルコリラ ×(20円-19円)=1万円

 の金利 + 1万円(為替差益)がもらえます。

逆に19円で買って18円で売る場合、為替差損になり、1万円の損失です。

外貨預金のデメリット

為替差損が出る場合がある

19円で買ったトルコリラが、1年後に価値が下がって、18円で売った場合はどうなるでしょう?

為替差損の計算

1万トルコリラ ×(19円-18円)=-1万円

 の金利 - 1万円(為替差損)が1年後の損益です。

金利以上の為替差損が出た場合は、お金が減るので注意が必要です。

金利の高い通貨は為替差損が出やすいのはなぜ?

高金利通貨=高インフレ率(物価が年々上がる)」ので年々お金の価値が下がるからです。

1個1ドルで買えていたパンが翌年には1個2ドルになっていた場合は、インフレ率100%です。

つまり、お金の価値が1/2になり、対円での通貨の価値が下がる(円高)ので為替差損が出ます。

外貨預金をする方法

外貨預金をする方法は大きく分けて「銀行、FX」の2つあります。

銀行は基本的に銀行窓口での手続きになりますが、FXならインターネットで平日24時間いつでも取引ができます。

また、「金利、手数料、必要資金」どれを見てもFXがオススメです。

FXとは?

FXは「Foreign Exchange」の略で、日本語では「外国為替証拠金取引」のことです。

インターネット上で海外の通貨を売買し、利益を出す取引のことです。

海外旅行に行った時に、行きの為替レートより帰りの為替レートが良くて得になった事がありませんか?

これもFX取引と同じです。

FXの特徴

ネットで取引が完了するので、手数料が非常に安い

スワップポイント(金利収入)も経費が安い関係で、銀行よりも多く貰える

銀行の外貨預金とFXの比較表

2019年9月22日の金利、「米ドル:2%、円:0.1%」

スクロールできます
米ドル/円の場合
(2023/11現在)
銀行(三菱UFJ銀行FX(松井証券
金利0.01%5.5%
手数料(1ドル)普通預金2円
定期預金1円(窓口)
定期預金25銭(ネットバンキング)
0.2銭(0.002円)
購入単位1ドルから1ドルから
最低必要資金
(1ドル100円の場合)
100円約6円
(レバレッジ25倍の場合)
為替差益円安時に発生円安時に発生
為替差損円高時に発生円高時に発生
取引時間銀行窓口が開いている時間
インターネットバンキングは平日24時間
平日24時間(ネット注文)
取扱通貨数24通貨20通貨
為替レートリアルタイムではない
インターネットバンキングはリアルタイム
24時間リアルタイム
資産保全保護対象外保護対象
解約いつでも可能いつでも可能

1ドル購入時の手数料は、銀行は2円、FXは0.27銭(0.0027円)。

1万ドル買った場合、銀行の外貨預金の手数料は2万円、FXは27円。

銀行はFXの740倍手数料が高いぞ!

銀行の外貨預金の注意点

銀行の外貨預金は手数料が高いので、為替差益が出ない限り、短期では必ず損をします

2019年9月22日に三菱UFJ銀行のシミュレーターで計算してみました。

シミュレーション条件

  • 外貨預金:1万ドル
  • 購入レート:109.06円(FXの場合は107.5448円)
  • 期間:1年
  • 外貨利率:0.2%(FXの場合は1.9%)

シミュレーターへのリンク:三菱UFJ銀行

外貨預金シミュレーション
注意
  • 銀行の外貨預金は外貨購入時に2円の手数料が取られている
  • 金利も本来なら1.9%→0.2%と金利からも手数料を取られている

外貨預金1年後の利息収入

1年後には16.16ドルの利息がもらえる。

購入日と基準為替レートが同じだったと仮定して、利息を円にかえた場合は1,730円の利息収入

利息計算

16.16ドル × 解約レート107.06円(TTB)=1,730円

*購入レート(TTS)は109.06円

外貨預金利息

為替差損益シミュレーション結果

解約レートが109円以上じゃないと利益が出ない計算になります。

購入レート109.06円と解約レート107.06は2円の差です。

解約時にレートが109円以上あるという事は、購入レートが111.96円になる必要があるので2円円安(為替差益)になってないといけません

逆に円高になっていた場合は1ドルにつき「2円+円高分」が損失になります。

外貨預金損益

シミュレーション結果で必要な解約レートが出る

円高で損失

解約時レート(TTB)は購入時レート(TTS)より2円安い(2円の手数料が取られる)ので、解約時は2円の為替差益が出ていないと、購入時と同じレートとは言えないです。

今回のシミュレーションでは購入時のレートが109.06円だったので、解約時に差額の1.83円円安(為替差益)になってないと利益が出ません。
*解約時の購入レート(TTS)が110.89円

ポイント
  • 銀行で外貨預金した時点で1ドルにつき2円分の損失が出る
  • 1年の定期預金0.2%で2円分を取り戻そうとすると10年かかる
  • 銀行の外貨預金は為替差益(2円の円安)にならないと購入者が儲からない

銀行の外貨預金のまとめ

  • 外貨売買の手数料が2円と非常に高い。FXは0.27銭(0.0027円)
  • 預金利息からも手数料を取っている(1.9%→0.2%)=1.7%が銀行の手数料
  • 金利だけで手数料分のマイナスを無くすのに10年かかるので、基本的には為替差益(円安)になってないと利益が出ない

内情を知っている銀行員が銀行の外貨預金をしない理由がわかるわ

知り合いに元三井〇〇銀行の行員だった人がいるけど、「絶対に銀行の投資系商品はオススメできない」って言ってたのが印象的だったな~

銀行の外貨預金よりFXがオススメな理由

  • 手数料が安い
  • もらえる金利(スワップポイント)が多い
  • 毎日金利収入が口座に反映されるので複利投資ができる
  • 外貨預金に本来必要な資金の1/25で運用ができる
  • FX会社が倒産しても預けた資金は保護される

外貨預金はFXが一番お得な理由をくわしく説明するぞ!

FXでは外貨購入で得られる金利差収入(外貨預金の金利)をスワップポイントと言います。

FXは手数料が安い

銀行とFXを比べるとFXの方が圧倒的に手数料が安いです。

1ドルを円で購入銀行(三菱UFJ銀行FX(松井証券
手数料2円0.2銭(0.002円)

1ドルだとわかりにくいので、1万ドルを購入した場合で計算してみましょう。

1万ドル購入銀行FX
手数料2万円20円

FXは銀行の手数料の1000分の1です。

銀行は店舗の維持費や人件費が高いので、手数料を多くとります。

もらえる金利(スワップポイント)がFXの方が多い

1万ドル購入し、1年後の利息シミュレーションです。

1万ドル購入銀行(三菱UFJ銀行FX(松井証券
1年後の金利収入約140円76,650円

FXのスワップポイント(金利収入)は日々微妙に変動するので、2023年12月時点での金利を元に1年の金利益を試算しています。

FXは銀行の外貨預金より、圧倒的な金利収入が見込めます。

毎日金利収入が口座に反映されるので複利投資ができる

FXでは毎日スワップポイント(金利収入)が口座に反映されます。

その金利収入を使って通貨を買いますことにより、複利収入が見込めます

銀行の外貨預金(外貨定期預金)は利息が解約時に支払われるので、複利運用はできません。

最初は小さな差ですが、運用期間が長くなればなるほど、複利運用の利益は大きくなります。

外貨預金に本来必要な資金の1/25で運用ができる

レバレッジとは?
レバレッジで必要資金が1/25

FXではレバレッジという仕組みがあり、手持ち資金の25倍までの投資ができます。

銀行の外貨預金だと1万ドル投資するのに100万円必要ですが、FXでは1/25の4万円で同じ投資をすることができます。

資金効率という面で、FXは銀行の外貨預金より25倍効率的です。

ココに注意

レバレッジ25倍で運用すると、円高になった場合に強制決済されてしまう可能が高まります。

レバレッジは3倍~5倍程度に抑えて運用しましょう

3~5倍程度なら強制決済されずに1年後まで運用できる可能性が高いです。

同じ資金でもFXの方が運用利回りが高まる

AさんとBさんがそれぞれ100万円を持っていたとします。

外貨預金とFXの1年後の利息が10%と仮定して、FXではレバレッジを3倍で運用するとどうなるでしょうか?

1万ドル購入銀行(レバレッジ1倍)FX(レバレッジ3倍)
1年後の利回り10%30%

Aさんは運用する銀行の外貨預金はレバレッジが使えないので、1万ドル(投資金額は100万円)の運用で1年後の利息は10%です。

Bさんが運用するFXはレバレッジ3倍で運用していたので、3万ドル(投資金額は100万円)の運用で1年後の利息は30%です。

同じ100万円でも大きな投資ができるFXは投資利回りを高くすることができます。

FX会社が倒産しても預けた資金は保護される

 銀行(三菱UFJ銀行FX(松井証券
預金の保護制度預金保険制度の対象外信託保全の対象

銀行の外貨預金は残念ながら預金保険制度の対象外です。

つまり、銀行が倒産した場合、外貨預金で運用していたお金は返ってくる可能性が低くなります。

FXは信託保全の対象なので、FX会社が倒産しても預けた投資資金は返ってきます。

銀行よりFXの方が安全なのね。
まあ、大手銀行が倒産するようなことが無いとは思うけど。

FXで運用するのに最適なFX会社は?

私が実際に運用していて、金利狙いにオススメなのは下記の3社です。
LIGHT FXは基本的に全ての通貨でもらえるスワップが多く、これを選んでおけば間違いないです。

プロも愛用する取引ツール!高スワップな「GMOクリック証券

スワップ
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
南アフリカランド/円
スワップキャッシュバック
豪ドル/円
米ドル/円
Good point
  • 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
  • デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能
  • 国内最大手のGMOインターネットグループだから安心して取引できる

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX

light fx
スワップポイント
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
豪ドル/円
スワップポイントキャッシュバック
南アフリカランド/円
米ドル円
Good point
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
  • トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引できる

高水準のスワップならLIGHT FXが一番と自信を持って言えます。基本的に全ての通貨で高スワップです。

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

LIGHT FXはスワップ運用に必須の条件を高水準で備えています!

1,000通貨の少額から始められるので初心者でも安心ですよ。

スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX

スワップポイント
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
豪ドル/円
スワップポイントキャッシュバック
南アフリカランド/円
米ドル円
Good point
  • 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
  • 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる

高スワップで有名!スワップ金利狙いの取引で多くのトレーダーが使ってます。

低スプレッドな上に、約定力が高いのでデイトレにも強いのが特徴です。

短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。

外貨預金にオススメの通貨は?

外貨預金で人気の高金利通貨ベスト3

トルコリラ:金利

メキシコペソ:金利

南アフリカランド:金利

【※調べ】

トルコリラは金利は高いのですが、為替差損のリスクが高くリスクがあります。
相場が安定していて為替差損のリスクが少ないメキシコペソがオススメですね。

FXで外貨預金(スワップ運用)をする手順

STEP
  • FX会社に口座を開く。5分程度で申し込みは完了します。
  • FXの口座に資金を入金
  • 目的の通貨を購入

私は複数の口座を開設してことがあるので、2~3分もあれば口座申込手続きは終了します。
やってみるとわかるのですが、ネットで簡単に口座申込ができます。

FXの外貨預金のまとめ

FXの外貨預金のまとめ

いかがだったでしょうか?

外貨預金と言えば銀行ですが、実際は働いている銀行員ですら投資をためらう商品だということがわかっていただけたと思います。

「年々上がる税金、医療保険料の増加、親の介護、少なくなる年金」将来の不安はつきません。

FXで賢く資産運用をして将来に備えましょう。

今回紹介したポイントは下記の通りです。

まとめ
  • FXは銀行の手数料の1/740の手数料
  • FXは銀行の外貨預の14.52倍多い利息収入
  • FXなら銀行で外貨預金する場合の1/25で資産運用ができる
  • 銀行の外貨預金は預金保険制度の対象外。FXは信託保全の対象で安全
高スワップのオススメFX会社

外貨預金 Q&A

FXの外貨預金 Q and A
外貨預金とは?

外貨預金とは、海外の通貨で預金をする事です。日本円で海外の通貨を買うと海外の高い金利がもらえます。高金利通貨のトルコリラを買うと年19%の金利収入を見込めます。

外貨預金に向いている通貨は?

金利収入狙いならトルコリラ(金利15%)か、為替変動リスクが少ないメキシコペソ(金利5%)ですがオススメです。

外貨預金のメリット・デメリットは?

メリット:①海外の高い金利で預金利息がもらえる。②為替差益が出ることがある。デメリット:為替差損が出ることがある。特にもらえる金利が高い通貨は注意。

銀行の外貨預金とFXならどっちがお得なの?

FXなら銀行の1/740の手数料で、1年後の利息収入は14.52倍多いです。

将来に備えて賢く資産運用をしたいものですね。

銀行やファイナンシャルプランナーの言葉をうのみにするのではなく、資産運用する場合は自分でしっかりと調べることが重要です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が皆様の資産運用に役立てば幸いです。

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次