外為ジャパンは2022年4月9日終了しました。
「外為ジャパンはどんなFX会社なのか知りたい」
「メリットやデメリットは?」
「口コミを参考にして口座を開くか決めたい!」
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
この記事では、そんな「外為ジャパン」について詳しく紹介します。
外為ジャパンはDMM.com証券が運営するFX会社なので、DMM FXとサービスが似ています。
信頼性が高く、サポート面も充実しているので、安心して利用できるFX会社なんですよ!
少額で始めたい人にも向いているんですね。
DMM FXと同じシステムで少額取引を行いたい場合は、この外為ジャパンがオススメです。
僕はメリットだけで口座比較はできないよ!
またデモトレードも用意されていないんです。
セミナーも実施していないので、FXを勉強する環境が良いとは言えないですね。
取引を練習したり、基礎知識を学んだりしたいなら、他社を利用する必要があります。
FX会社選びはこうしたデメリットも含めて、自分に合っている口座かどうかを判断するのが重要です。
でも本当に利用しやすいかどうかを判断するには、実際に利用してみるのが一番だよね?
そこで、各社の特徴やサービス内容、またFX会社の公式ホームページには載っていない口コミやツールの使い勝手を紹介します。
実際に私も口座開設をして利用した感想も記載していますので、ぜひあなたの口座選びに役立ててください!
口座選びの判断材料!チェック項目
外為ジャパンの基本情報
外為ジャパンはDMM.com証券が運営しているので、比較的に安全性が高いFX会社です。
またスプレッドが業界最狭水準であり、1,000通貨単位による少額投資が可能なため、少額でリスクを抑えて取引したい初心者にオススメです。
LINEで問い合わせが可能などサポート面も充実しています。
総合評価 70点(100点満点中) | ||
スプレッド | 12.5点 | 米ドル/円0.1銭をはじめ、各通貨ペア業界最狭水準。 |
スワップポイント | 7.5点 | 低くはないが、高水準でもない。 |
情報力 | 5点 | 情報量が少なめ。セミナーも開催していない。 |
約定力 | 7.5点 | 口コミにて「約定しにくい・滑る」等の声あり。 |
通貨ペア数 | 5点 | 全15通貨ペアと少なめ。 |
ツール | 10点 | 機能性の高いツールを利用可能。 |
サポート | 12.5点 | 受付は平日24時間。LINEでの問い合わせもできる。 |
安全性 | 10点 | 自己資本規制比率455.5%(令和2年9月末)で、財務状況は良好。 |
スプレッド一覧
スワップポイント一覧
(※上記スワップポイントは、2020年8月28日調べのものです。)
取引時間
- 冬時間:月曜07時00分~土曜06時50分
- 夏時間:月曜07時00分~土曜05時50分
(※土曜日12時00分~18時00分はメンテナンスとなり、ログインできません。)
最大取引量
全通貨ペアの建玉限度数量(Lot)は合計10,000Lotまで。
また、各通貨ペアの建玉限度数量(Lot)は以下の通りです。
スキャルピングの可否
外為ジャパン店頭外国為替証拠金取引約款・規程集の第7条(禁止事項)に、「(9) 短時間での注文を繰り返し行う行為」との記載があります。
また同じく第7条には、「お客様が当社と行う取引について、前項の禁止行為が行われた場合、当社は事前の通知なく当該口座を凍結し、過去に遡り約定を無効とすることができるものとします。」とも記載されています。
そのため外為ジャパンでスキャルピングを行うと、取引規制や口座凍結の恐れがあるので控えたほうがよいでしょう。
注意ポイント
FX会社にとって利益にならない取引を行う顧客を、口座凍結・解約させてしまう業者があります。
もし安全にスキャルピングを行いたい場合は、スキャルピングを公認しているFX会社を選ぶのが確実です。
外為ジャパンの評判は?
良い評判
- 1,000通貨単位で取引可能で少額取引ができる。
- スプレッドの開きが大きくなる時間が短いです。
- 売り買いのスワップポイントが同じなので、マイナススワップを抑えられる。
イマイチな評判
- スキャルピングができません。
- デモトレードがなかったのでDMM FXで代用しました。
- キャッシュバックのために無理して損失が出てしまった。
外為ジャパンは不満の声が少ない
当サイトの調査によると、外為ジャパンは顧客からの不満の声が少ないです。
他の調査結果について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
-
-
【数字から見えたFXの真実】 FXトレーダー意識・実態調査 最新版
外為ジャパンのメリット
外為ジャパンには以下のメリットがあります。
- DMM.com証券運営なので安心
- DMM FXと同じシステムで少額取引が可能
- LINEサポートが利用可能
それぞれのメリットについて下記で詳しく解説します。
DMM.com証券運営なので安心
外為ジャパンの運営会社は株式会社DMM.com証券です。
DMM.com証券といえば80万口座突破の実績を誇る大手FX会社で、多くのトレーダーが口座を持つ証券会社です。
そのため信頼性が高く、安心して取引可能なFX会社といえます。
DMM FXと同じシステムで少額取引が可能
DMM FXと運営会社が同じためシステムもほぼ同じ仕様になっています。
外為ジャパンがDMM FXと違うところは少額取引が可能な点です。
DMM FXは1万通貨からの取引に対し、外為ジャパンでは1,000通貨から取引ができます。
そのためDMM FXと同じシステムで少額取引を行えるのも、メリットのひとつです。
LINEサポートが利用できる
これもDMM FXと同じですが、外為ジャパンでもLINEでサポートに問い合わせができます。
電話やメールが苦手な人は、このLINEサポートがオススメですよ!
外為 ジャパンのデメリット
通貨ペア数が少ない
外為ジャパンは取り扱い通貨ペアが15種類です。
20種類以上を揃えているFX会社が多いので、物足りなさを感じるかもしれません。
たとえば色々なマイナー通貨ペアでも取引をしたい場合は、他社を利用したほうが選択肢が多いです。
またトルコリラ/円やメキシコペソ/円の取り扱いもないので、これら新興国通貨でのスワップ運用を行いたい場合も他社を検討する必要があります。
セミナーがない
外為ジャパンにはセミナーがありません。
セミナーを実施していないFX会社は他にもあるので大きなデメリットとは言えませんが、FXをプロに教わりたいなら、他社のセミナーを受講する必要があります。
同じ企業の運営するDMM FXでもセミナーを実施していないので、DMM.com証券ではFXを勉強する環境には力を入れていないのかもしれませんね。
セミナーが受講できるFX会社
外為ジャパンの取引ツール
外為ジャパンの取引ツールは大きく分けて4つあります。
- PC版の「外為ジャパンFX PLUS」
- PC版の「発注版プレミアチャート」
- PC・iPad版の「外為ジャパンFX PRO」
- モバイル取引ツール
それぞれの取引ツールについて下記で詳しくみていきましょう。
モバイル取引ツール
モバイル取引ツールは、Android アプリ版、iPhone アプリ版、スマホWEB版、そして携帯電話のモバイル版が利用できます。
アプリ版はPCのような取引環境と直観的な操作性があり、外出先でも気軽に取引ができます。
WEB版はインストール不要なため、ブラウザからいつでも取引可能です。
またスマホを持っていなくても携帯電話さえあれば、モバイル版で取引が可能です。
PC版
外為ジャパンFX PLUS
外為ジャパンFX PLUSはシンプルな操作性で使いやすいだけでなく、上級者も満足のカスタマイズ性も兼ね備えています。
高機能なチャートも搭載しており、ダウンロード不要でブラウザから利用可能なスタンダードな取引ツールです。
またポップアウト機能があるため、必要なウィンドウのみを取引ツール本体から切り離してデスクトップに表示できます。
発注版プレミアチャート
発注版プレミアチャートは、29種のテクニカル指標や描画ツールを搭載したプレミアチャートに、発注機能が備わっているものです。
プライスボードをクリックすれば発注ボードが起動し、すぐに注文を行えます。
また、保有ポジションの平均約定レートのラインが表示されて現在レートとの差を視覚的に確認可能なだけでなく、チャート上に表示される指値/逆指値ラインをドラッグして注文レートを設定できます。
PC・iPad版
外為ジャパンFX PRO
外為ジャパンFX PROはPCとiPadで利用可能です。
必要な情報が1つの画面にまとめられており、直観的な操作性と豊富な機能性を兼ね備えています。
DMM FXの「DMM FX STANDARD」と同じシステムですが、1,000通貨からの取引が可能なため少額で始めたい人はこちらを利用するのがよいでしょう。
使ってみた感想
個人的には、DMM FXのアプリのほうが使いやすい印象です。
というのも、DMM FXのほうにはスピード注文機能があり、すぐに注文を行えるからです。
外為ジャパンのアプリはチャートがはじめから4表示されています。
通貨ペア別に表示されているので、チャート比較したいときは便利かもしれません。
ただ、4表示によってひとつひとつのチャートは少し見にくいですね。
約定力:外為ジャパンは普通
外為ジャパンの約定力は平均的です。
価格.comの口コミには、一部「約定力が弱い」との指摘もありますが、全体的には不満の声は少ないです。
一方で約定力を特別高く評価する意見もないため、約定力は決定的なメリットにはならないといえます。
情報力:外為ジャパンは強くはない
外為ジャパンの情報力はとくに強いわけではありません。
マーケット情報はそれほど多くはなく、セミナーも開催していないです。
外為ジャパンが提供するのはリアルタイムチャートやスワップ・経済指標カレンダーなどありきたりなため、情報力を求めるのなら外為どっとコムや外為オンラインがオススメです。
-
-
外為どっとコムは使いやすい?公式サイトに載っていない評判も紹介
-
-
外為オンラインの評判は?サービス内容や実際に利用した感想を紹介
デモトレード:外為ジャパンでは取引の練習ができない!
外為ジャパンにはデモトレードがないため、お金をかけずに取引の練習はできません。
1,000通貨単位の取引が可能とはいえ、初心者にとっては最初から本番の取引をするのは怖いものです。
デモトレードを行うのなら、外為ジャパンとほとんど同じシステムを使っているDMM FXが使いやすいでしょう。
-
-
【最短1時間で取引スタート】DMM FXの公式サイトに載っていない評判
入出金:外為 ジャパンのクイック入金で即時反映!
入金方法は2種類
外為ジャパンの入金方法は以下の2つです。
- クイック入金
- 銀行振込
それぞれの入金方法について下記で詳しく解説します。
クイック入金
クイック入金は、外為ジャパンと提携している金融機関のインターネットバンキングに登録していれば24時間いつでも入金可能です。
取引システム上から入金が可能なうえ、口座に即時反映され、手数料もかからないため便利です。
外為ジャパンの提携金融機関は約380もあるため、ほとんどの金融機関からオンライン入金ができます。
銀行振込
銀行に出向く必要があり、銀行の受付時間でしか入金できず手数料もかかる入金方法です。
口座への反映は、原則15時までに確認が取れた入金は当日反映され、15時以降は翌営業日反映となります。
インターネットバンキングに登録しているのなら、24時間入金できて即時反映されるクイック入金のほうが便利です。
出金方法
オンライン上で出金依頼ができ、出金手数料は無料です。
15時までに出金予約を行えば最短で翌営業日に出金されます。
なお出金依頼の最高金額に上限はなく、最低金額は原則2,000円以上となっています。
ただし口座解約などで全額出金する場合は2,000円未満の出金も可能です。
ロスカット:外為ジャパンは証拠金維持率60%以下
外為ジャパンでは証拠金維持率が60%以下になるとロスカットが執行されます。
証拠金維持率50%をロスカットラインにしているFX会社が多い中、外為ジャパンの基準は少し高めです。
また追証の機能がないため、自分で証拠金維持率が60%以上になるよう管理する必要があるので注意しましょう。
口座開設方法:外為ジャパンは3ステップで完了!
口座開設は以下の3ステップでできます。
- 「無料口座開設はコチラ」ボタンをクリック
- 各種確認・必要事項を入力
- 必要書類を提出
それぞれの手順について下記で詳しくみていきましょう。
「口座開設はこちら」ボタンをクリック
まず外為ジャパン公式サイトから、「口座開設(無料)はこちら」ボタンをクリックします。
各種確認・必要事項を記入
各種確認事項に目を通しましょう。
承諾・同意項目に、チェックを入れてください。
続いて必要事項を入力していきます。
入力内容に間違いがないよう、注意しましょう。
必要書類を提出
最後に、必要書類を提出します。
Webアップロードを行うとスムーズですよ!
必要書類を提出する際、下画像の赤枠内をクリックするとファイルを選択できます。
複数のファイルを選択する場合、「アップロード」ボタンを押してしまうと提出完了してしまうので、注意してくださいね。
これで口座開設の申し込みは完了です。
審査に通ると、外為ジャパンより郵便が届きます。
こちらにログインIDやパスワードが記載されていますので、速やかに確認し大切に保管しましょう。
キャンペーン
キャンペーン条件については外為ジャパンの公式サイトをご確認ください
外為ジャパンの会社概要
会社名 | 株式会社DMM.com証券 DMM.com Securities Co.,Ltd. |
所在地 | 〒103-6026 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 26階 |
設立 | 平成18年12月6日 |
資本金 | 98億円 |
資本準備金 | 73億9千万円 |
自己資本規制比率 | 510.5%(令和2年3月末) |
代表者 | 代表取締役 谷川 龍二 |
登録及び許可 | 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成23年1月1日 商品先物取引業 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1629号 |
加入する協会及び認定投資者保護団体等 | 日本証券業協会(協会員番号1105) 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145) 日本投資者保護基金 日本商品先物取引協会 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) |
事業内容 | 金融商品取引業務 店頭デリバティブ取引業務(FX・CFD) 店頭商品デリバティブ業務 商品投資関連業務(競走用馬) |
外為ジャパン まとめ
上記で紹介した「外為ジャパンの特徴」を理解すると、今後は「外為ジャパンが使いやすい口座なのか」等の疑問が減り、外為ジャパンを使うかどうかの判断材料にできます。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- DMM.com証券が運営するので安心でき、DMM FXと同じシステムで少額取引が可能
- 取引約款で短期売買の繰り返しが禁止されており、キャッシュバックの条件が厳しい
- デモトレードはないが、DMM FXと同じシステムなのでDMM FXのデモトレードを活用できる
初心者にとってFX会社選びは、何を基準に判断すれば良いのかわからず、難しいですよね。
まずは少額で取引できること、スプレッドが狭いこと、デモトレードが行えることなどを基準にしてみてはいかがでしょうか?
私も最初は上記をポイントに、どの口座を利用するか決めました。
FXの歩き方では、他のFX会社の記事も用意しています。
ぜひ当サイトを参考に、自分に合ったFX会社を見つけてください!