逆張りってどんな取引方法なの?
エントリーするタイミングや注意点を知りたい!
どのインジケーターが役立つ?
まだ相場の動きや取引に慣れていない初心者が逆張りを行うと、大損する恐れがあるので注意が必要です。
私も逆張りで失敗したことがあるので、まずはきちんと知識を学ぶことから始めましょう。
今回はFX初心者がいきなり逆張りを行って失敗しないよう、基礎知識や編集部の失敗談、注意点まで詳しく解説します。
この記事を読めば逆張りのリスクがわかるだけでなく、順張りに慣れてから逆張りを行う際も、エントリータイミングや役立つインジケーターを迷うことなく判断できるようになります。
FXの逆張りとは?
「逆張り」とは、相場の流れと逆方向のポジションを持つことです。
相場が上昇トレンドのときに売りでエントリーする、または下落トレンドのときに買いでエントリーする行為を指します。
一般的にはレンジ相場にて有効だと言われており、レンジの上限・下限で売買をすれば効率的に利益を出すことができます。
しかしトレンドが継続する場合は損失が膨らむリスクがあるため、逆張りを行うときはトレンド転換の見極めが重要です。
FXの順張りとは?
「順張り」とは、トレンドに沿ってポジションを持つことです。
上昇トレンドのときに買い、下降トレンドのときに売りでエントリーします。
トレンドが長く継続する場合、利益を大きく伸ばすことができます。
レンジ相場だと利益を伸ばしにくく、トレンド転換のタイミングでエントリーすると損失になるリスクがあるため、順張りを行うときはトレンドの見極めが重要です。
順張りについては下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
FXの順張りは流行に乗ること!上昇なら「買い」下落なら「売り」
FX初心者は順張りからマスターしよう
FX初心者は、順張りから覚えることをおすすめします。
なぜなら、順張りはトレンドに沿って取引をするため売買の方向がわかりやすいからです。
逆張りは相場の流れに逆らって取引しますが、トレンド転換を見極めるのは難しく、FXに慣れていない初心者が行うと損失になりやすいです。
まずは基本的な順張りの取引をマスターして、経験を積んでから逆張りにチャレンジするようにしましょう。
初心者は逆張りで勝てない?
初心者では絶対に勝てないとは言い切れませんが、順張りと比べれば勝ちにくい取引方法です。
なぜなら、逆張りはうまくいけば相場のピークを掴めるので大きな利益を見込めますが、予想が外れた場合の損失が大きいからです。
特に初心者は「損を出したくない」という気持ちが優先してしまい、含み損が出ても損切りを行わずに損失を膨らませてしまうことがあります。
逆張りで予想が外れると相場はどんどん予想と反対に動いてしまうため、含み損が大きくなってしまうんです。
そうすると、それまで利益が出ていてもトータルでゼロになったりマイナスになる可能性もあります。
下記の記事ではFX初心者にありがちな失敗を解説しています。
-
-
【FX初心者の失敗20選とその対策】正しい始め方5ステップも紹介
初心者の私が逆張りで失敗した話
ふとチャートを見ると、ユーロ円がめちゃくちゃ下落していました。
忘れもしない、2019年3月7日のことです。
「うわ!すごい下落!なんでだろう??」
そう思った私は、ニュースを確認しました。
どうやら欧州中央銀行が利上げを先延ばしすることと、銀行への長期低金利政策を発表したようでした。
根拠のないエントリー
この時の私はアホでした。軽い気持ちで「これ今買ったら絶対上がるじゃん!」という、なんの根拠もない判断をしてしまったのです。
アホの私は思い込みで逆張り、つまり買いエントリーをしました。
この後はご想像通りです。3/8になっても下落は続き、結果-100pipsの損失を出してしまいました。
救いだったのは、まだ少額での取引しかしていなかったことです。
1,000通貨単位での取引だったので、損失額は1,000円程で済みましたが、これが1万通貨での取引だったら…考えると恐ろしいですね…。
失敗要因は認識の甘さと無根拠
振り返るとこうです。
失敗要因
- 経済指標による影響の認識が甘かった
- 根拠もなくトレンドの底だと判断してしまった
皆さんが逆張りをされる際は、ある程度のファンダメンタルズの経験と、根拠のある逆張りをしましょう!絶対にです!
逆張りの注意点
先述したファンダメンタルズや根拠のある取引以外にも、逆張りを行う際の注意点があります。
それは、損切ラインをしっかり決めておくことです。
なぜなら、逆張りでエントリーしてもすぐには利益にならない場合が多いからです。
そのため、含み損が膨らむと不安になり慌てて損切りしてしまい、結局利益を得る前に損失を積み重ねてしまうことがあるんです。
逆に「いつか戻ってくるはず」と思って含み損を伸ばし、ロスカットされるケースもあります。
逆張りのエントリータイミング
逆張りのエントリータイミングは、主に次の3つです。
- 買われすぎ、売られすぎのとき
- 値動きが大きいとき
- レンジ相場のとき
それぞれ詳しく見ていきましょう。
買われすぎ、売られすぎのとき
相場のボラティリティが急に大きくなり、直近の為替レートよりも明らかに高く(安く)なっているときは、逆張りでエントリーするチャンスです。
なぜなら、元の適正な為替レートに戻ってくる可能性が高いからです。
ただし、元に戻らなかった場合は決して塩漬けせず、早々に損切りして次のトレードにつなげましょう。
塩漬けとは?
塩漬けすると資金を自由に使えなくなるデメリットがあります。
また、ひたすら待ち続ければいつかは通貨価値が戻りますが、ポジション保有中の精神的負担も大きいため、おすすめできません。
値動きが大きいとき
安定した動きを見せていた為替レートも、要人発言や経済指標の発表などが原因で突発的に動く場合があります。
このように短時間で大きな値動きがあったときも、逆張りでエントリーするチャンスです。
なぜなら、短期的に大きな値動きをすると、為替レートは一時的に値を戻しやすい性質があるからです。
ただし要人発言や経済指標が相場に与える影響がわかりにくい場合は、無理に取引するのはやめましょう。
レンジ相場のとき
レンジ相場では、サポートラインで買い、レジスタンスラインで売るの繰り返しで稼ぎます。
トレンドの転換点を読みやすいので、逆張りで仕掛けやすい相場になります。
逆張りを行うときは、トレンド相場よりもレンジ相場から始めるようにしましょう。
逆張りをするのに役立つ3つのインジケーター
この項目では、逆張りを行う際に役立つインジケーターを3つ紹介します。
- ボリンジャーバンド
- RSI
- ストキャスティクス
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インジケーターについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
FXのインジケーターとは?仕組みや使い方を5分で解説!
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドはトレンド系のインジケーターで、逆張りに役立ちます。
なぜなら、バンド内に価格が収まる確率がわかり、売買判断を行えるからです。
統計的に±2σのバンド内に価格が収まる確率はおよそ95%なので、相場が転換する可能性があります。
そのためローソク足が±2σのバンドにタッチしたタイミングが、エントリーするチャンスとなります。
ボリンジャーバンドについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標
RSI
RSIはオシレーター系のインジケーターで、レンジ相場での逆張りトレードに有効です。
なぜなら、RSIを使えば売りシグナルや買いシグナルがはっきりと現れるからです。
基本的な売買サインは次の通りなので、これを参考に売買判断を行いましょう。
- RSIが75%を上回る⇒売りサイン
- RSIが30%を下回る⇒買いサイン
RSIについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法
ストキャスティクス
ストキャスティクスもオシレーター系のインジケーターで、RSIのように%の数字を見て逆張りに活用できます。
ストキャスティクスは、%K、%D、SDの3本線で構成されていますが使用するのはSD以外の2本で、20%~30%以下が売られすぎ、70%~80%以上が買われすぎと判断します。
基本的な売買シグナルは次の通りなので、これを参考に売買判断を行いましょう。
- 70~80%⇒売りサイン
- 20~30%⇒買いサイン
- 70%以上かつ%Kが%Dを上から下へ抜けた⇒売りサイン
- 30%以下かつ%Kが%Dを下から上へ抜けた⇒買いサイン
逆張りがしやすい!分析機能が優れているFX会社3選
逆張りを行うにはトレンド転換の見極める必要がありますが、そのためにはテクニカル分析が必須です。
またテクニカル分析を上手に機能させるためには、取引ツールが使いやすいことも大切。
そこでこの項目では、分析機能が優れていて取引ツールも使いやすいFX会社を3社紹介します。
全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
- デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券!
- スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
- 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
- もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!
なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。
実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!
低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。
みんかぶ調べ2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位「外為どっとコム」
- ドル/円スプレッド0.2銭原則固定※例外あり!デイトレに最適
- みんかぶ調べ2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
- 相場の未来を予想してくれる「みらい予測チャート」が人気
業界最狭水準スプレッドとして有名で、デイトレをするトレーダーに大人気!
情報・分析ツールが有名で、「ぴたんこテクニカル」を使えば面倒なテクニカル分析を自動でしてくれます。
逆張り まとめ
逆張りは初心者には難易度の高い取引方法ですが、マスターすれば効率よく利益を出すことができます。
順張りに慣れたうえで逆張りにチャレンジするときは、この記事で紹介した逆張りのエントリーポイントや注意点、役立つインジケーターを参考にすると、やり方で迷うことなく取引できますよ。
最後に今回の内容をおさらいしましょう。
まとめ
- 逆張りとは、トレンドの方向に逆らってポジションを取ること
- 初心者にとっては順張りよりも難しい
- 必ず損切りラインを決めよう
- 「売られすぎ・買われすぎ」、「レンジ相場」、「急に値動きが大きくなったとき」がエントリーチャンス
- ボリンジャーバンド、RSI、ストキャスティクスが逆張りに役立つ
「トレンドと逆方向にエントリーするだけなので簡単そう」と最初は思うかもしれません。
しかし読みが外れたときは大損する恐れがあるので、必ず損切りポイントを決め、根拠を持って取引に臨みましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。