為替投資ならFXをやろう!初心者でも3分でわかるFX投資の知識

為替投資とFX初心者
茶々 疑問

FXの為替変動の仕組みが知りたい

相場はどうやって分析すればいいの?

初心者でも相場が分析できるFX会社はどこ?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

FX投資に興味を持った方は、まずこういった疑問があるのではないでしょうか?

 

この記事では「FXで為替が変動する理由」を理解し、FX初心者でも相場が分析できるようサポートいたします!

 

それでは、まず「為替変動の理由と相場分析にオススメのFX会社」について紹介します。

 

今すぐプロも使うオススメのFX会社を知りたい方はコチラ

編集部オススメ初心者向けFX会社を見る

 

FXとは

FXとは、外国為替証拠金取引と呼ばれ、為替変動を利用し、外貨売買の差額で利益を出す投資です。

 

例えば、1米ドル円=105円の時に1米ドルを買い、1米ドル円=108円になった時に日本円に戻せば、差額の3円が儲かります。これを繰り返して利益を積み上げるのが、FXの基本となる儲け方です。

 

さらに詳しいFXの仕組みやメリット・デメリットについてはこちらの記事で解説しています。

FXとは?
FXとは為替で稼ぐ人気の投資!図解でわかる仕組みと始める簡単5STEP

続きを見る

 

初心者が知っておくべき3つの為替相場

FXの相場には「上昇トレンド」「下降トレンド」「レンジ相場」の3種類があります。

 

①上昇トレンド

FXのチャートが右肩上がりを描くのが上昇トレンドです。

 

ちなみに「チャート」とは、過去の為替レートの動きを線で結んでグラフにして、一目で判りやすくしたものです。

 

上昇トレンドでは買いポジションを持てば含み益が出るので、目標ポイントまで上がったら利益確定の売り決済注文を出せば利益が出ます。

 

②下降トレンド

上昇トレンドとは逆に、チャートが右肩下がりを描くのが下降トレンドです。

 

下降トレンドでは売りポジションを持てば含み益が出るので、ある程度下がったら利益確定の買い決済注文を出せば利益が出ます。

 

FXでは「空売り」ができるため、売りから取引を始め、下がったら買って利益を出せるのです。

 

③レンジ

レンジとは英語で「range」、日本語に訳すと「範囲」や「幅」という言葉です。

 

そこから派生して、レンジは一定の範囲で上下運動を繰り返す相場です。

 

下がったら買い、上がったら売るを繰り返せば儲かるのですが、レンジブレイクには気をつけてください。

 

レンジブレイクとは、上下を繰り返していた範囲から飛び出て、上昇(または下降)トレンドの始まりとなるポイントです。

 

レンジの頂点だと思って売りエントリーした場合、レンジブレイクすると下がらずに上昇するので、損失が出てしまいます。

 

FXの為替相場はなぜ変動するのか?

茶々 疑問
そもそも、為替ってなんでこんなに絶え間なく変動しているの?

 

①通貨の需要と供給のバランス

為替相場は、世界中のトレーダーによる需要と供給のバランスにより変動します。

 

具体的には、たくさんのトレーダーが買いたいと思う通貨の為替レートは上がり、人気がない通貨は下がります。

 

つまり需要が供給を上回ると上がり、供給が需要を上回ると下がるのです。

 

②各国の景気動向

世界各国の景気動向によっても為替は変動します。

 

その理由は、好景気な国の通貨は人気が高まるため上がりやすく、不景気な国の通貨は人気がなくなって下がりやすいからです。

 

要人発言や景気動向を表す経済指標が発表されると相場が大きく変動する場合があるので、事前に時間帯をチェックするなどして対応しましょう。

 

③各国の金利動向

金利の動向も為替に影響を与えます。

 

金利が下がるということは、一般的には景気悪化を示します。

 

ただし金利が高いからといって為替が上がるわけでもありません。

 

織田 信長
金利が変動する理由を踏まえて、景気悪化での変動なのか、好景気ゆえの変動かを知ることが大切だ。

 

為替相場の分析方法が知りたい!

豊臣 秀吉 疑問
相場を予測するにはどうしたらいいの?

 

相場分析には2種類あるわ
秘書 棒指し

 

①テクニカル分析

FX初心者は、まずテクニカル分析ができるようになりましょう。

 

テクニカル分析とは、過去の相場の動きに基づいて、将来の相場を予想する手法です。

 

具体的には移動平均線やボリンジャーバンド、RSIといった分析手法がありますが、詳しくは下記のリンク先を参考にしてください。

FXのRSI
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法

続きを見る

 

②ファンダメンタルズ分析

一方ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済指標や政策金利、要人発言に基づいて相場を予想する手法です。

 

例えばアメリカの雇用統計が予想以上に良ければ、トレーダーはアメリカ経済が好調だと判断して、米ドルを買おうとします。

 

そうすると米ドル相場は上がるので、米ドルを買えば儲かるのでは?と分析するのが、ファンダメンタルズ分析です。

 

編集部おすすめのFX会社

GMOクリック証券

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
GMOクリック証券

*スプレッドは原則固定

  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

 

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

 

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

織田 信長
GMOクリック証券はなんといっても「プラチナチャート」がオススメだな。

複数の通貨ペアや経済指標を重ねて表示できるだけでなく、描画ツールや表示足も豊富でとても使いやすい。

またGMOクリック証券は米ドル円のスプレッドが0.2銭原則固定で業界最安水準であり、FX取引高 世界第1位(※1)の信頼できるFX会社なので、初心者でも安心だ。

【※1:ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月】

 

DMM FX

取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」

DMMFX
スプレッド
(米ドル/円)
ユーロ/円 豪ドル/円
銭原則固定 銭原則固定 銭原則固定
スワップ
(豪ドル/円)
キャッシュバック 詳 細
DMMFX
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
  • 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート

全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。

 

取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。

 

取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

明智 光秀
DMM FXは、スマホ画面を4分割できるチャートがあるため、相場が分析しやすいのでオススメだ。

またテクニカル指標はトレンド系が6種、オシレータ系が5種備わっているので、複数の指標を使って予測の精度を高められる。

 

為替投資「FX」初心者 まとめ

上記で紹介した「為替変動の3つの理由と相場の分析手法」を実践すると、今後は為替が変動する仕組みが知りたいと悩まずにすみ、相場の分析手法を身につけてオススメのFX会社で取引できるようになります。

 

秘書 棒指し
最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

  • FXの為替相場は、通貨の需要と供給のバランスによって変動する
  • 分析には、テクニカル分析ファンダメンタルズ分析の2種類がある
  • 初心者が相場を分析するのにオススメなFX会社は、GMOクリック証券、DMM FX、外為ジャパンの3社

 

「為替の動きを読むのって難しいな!」と最初は思うかもしれませんが、為替が変動する仕組みと相場の分析手法を身につければ、少しずつ勝てるようになるので頑張ってください。

 

為替投資「FX」初心者 Q&A

Q&A

FXの相場が変動する仕組みを教えてください。

FXの相場は次の3つの理由で変動しています。

①通貨の需要と供給のバランス

②各国の景気動向

③各国の金利動向

→詳しくは「3.FXの為替相場はなぜ変動するのか?」で解説しています。

FXの相場はどうやって分析すればいいのでしょうか?

FXの相場の分析手法には、次の2種類があります。

①テクニカル分析

②ファンダメンタルズ分析

①は過去の相場の動きを使って将来の相場を予測する手法で、②は各国の経済指標や要人発言に基づいて相場を分析する手法です。

→詳しくは「4.為替相場の分析方法が知りたい!」で解説しています。

初心者でも相場が分析できるFX会社はどこですか?

複数の通貨ペアや経済指標を重ねて表示できる「プラチナチャート+」があるGMOクリック証券がおすすめです。

またDMMFXなら、スマホ画面を4分割できるチャートと、充実したテクニカル指標(トレンド系6種類+オシレータ系5種類)を使って相場の分析の精度を高められますよ!

→詳しくは「5.編集部おすすめのFX会社」で解説しています。

 

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・FXプライムbyGMO・外貨ex byGMOです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-初心者