こんにちは、FXの歩き方編集部の松岡です。
突然ですが、皆さんはメキシコペソ投資をするとき、どこから情報を得ていますか?
セミナー、書籍、WEBメディアなどたくさんの情報源を活用されているかと思います。
金融先物取引業協会の調査によると、投資家1,000人のうち62.9%が「FXに関する主な情報収集方法」はWEBサイトと回答しています。
WEBサイトにも色々ありますが、今回はその中でもブログに注目しました!
それでは、信用できるブログの選び方から、メキシコペソについて為になるブログを紹介しますね。
メキシコペソのFXブログの選び方
ネット上にはFX関係のブログが多くアップされています。
しかし、メキシコペソの運用実績をブログで公開している人はまだまだ少ない状況です。
そこで、メキシコペソを紹介したブログ探しでは、次の2点に留意しましょう。
情報が新しい
FXでは、新鮮な情報が重要です。
最新のニュースが反映された内容になっているか、確認しましょう。
スワップ投資では、ファンダメンタルズ分析が利益に大きく影響します。
取引する時代や時期によって経済状況は大きく変わるので、古い情報はこれからのファンダメンタルズ分析には向きません。
ただし、どのようなリスクヘッジを取っているかなど、手法の情報は古くても参考にして良いでしょう。
更新頻度が高い
ブログの更新頻度が高いのは、それだけ情報が新しく、多くの情報を持っているといえます。
数ヶ月に1度よりも、月に1回以上更新されているブログが理想的ですね。
編集部がオススメするメキシコペソのFXブログ
「情報が新しい」「更新頻度が高い」の2点を踏まえて探してみたところ…
たった1つだけ、編集部がオススメできるメキシコペソ投資ブログがありました!
投資んライブ~モノマネライブで不労所得をはじめよう~
このブログは、更新頻度が高く、平均2~3日のペースで更新されています。
内容もブログ主のツイッターやグラフを使って、その時々の最新の為替状況をわかりやすく伝えています。
またブログ主のサトさんは、不労所得を手に入れて早期リタイアを目指しているサラリーマンで、資産は1400万円。
総資産もサイト内で公開していて、本当にすごい!
メキシコペソの情報収集に役立つサイト
ブログ以外にも、最新情報を随時教えてくれるサイトがあるので、ご紹介したいと思います。
大和投資信託のマーケットレター
大和投資信託のマーケットレターを発行する大和投資信託委託株式会社は、数多くのファンドや確定拠出年金を運用している、日本でも指折りの投資信託会社です。
在籍している業界でも群を抜いた人数のアナリストや、ファンドマネージャーの高い運用力で安定した投資を行っています。
三井住友DSアセットマネジメントマーケットレポート
三井住友DSアセットマネジメント株式会社は、三井住友ファイナンシャルグループの一員として、投信投資顧問や投資信託の分野で日本を代表する投資信託会社です。
こちらも優秀なファンドマネージャーやアナリストが多く在籍しています。
FXの歩き方
「FXの歩き方」はFXの総合サイトです!
メキシコペソをはじめ、トルコリラ・南アランドなど高金利通貨についての情報を毎月更新しています。
皆様へ有益な情報が提供できるよう、編集者自ら投資活動と情報収集を行ってます。
-
-
【メキシコペソ 見通し】6.7円付近に抵抗線!底割れの急落に警戒
続きを見る
資産形成ゴールドオンライン(幻冬舎)
幻冬舎が提供する「資産形成ゴールドオンライン」は、為替の総合情報を提供しています。
メキシコペソをはじめ、トルコリラ・南アランドなど高金利通貨について見通しや相場予想に係わる各種情報を毎月更新しています。
メキシコペソ投資に役立つセミナー
FX会社が主催している「無料セミナー」がもっとも安心です。
反対にお金を取る一般のセミナーは、詐欺の可能性もあるので、慎重に選ぶ手間がかかります。
FX会社は初心者を含め、投資家に末永く投資をしてもらい自社の利益を上げなければいけません。
そのため、セミナーを通して投資家に無料で有益な情報を提供しているのです。
特に、外為オンラインやFXプライムby GMOなど、顧客獲得を目指している大手が行う無料セミナーは、内容が充実しています。
メキシコペソの今後の見通し
2022年のメキシコはコロナウィルスの影響もありましたが、中長期的には良くなる見通しです。
- 半導体不足の解消
- コロナワクチン接種率の上昇
2022年になってから米国は利上げへと転換しました。
米国利上げは、なぜメキシコに不利?
米国の制作金利が上がると、相対的に資金が米国に集まるので、メキシコペソが下がりやすくなります。しかし、高金利で国としても安定しているメキシコペソに投資マネーが集まりやすく、影響は少なめです。
長期的にはメキシコ経済への資金流入が期待されています!
-
-
【メキシコペソ 見通し】6.7円付近に抵抗線!底割れの急落に警戒
続きを見る
- RSI(相対力指数) (14)
- ストキャスティクス %K(14,3,3)
- 商品チャンネル指数 ̣(20)
- ADX (14)
- Awesomeオシレーター モメンタム(10)
- MACDレベル (12, 26)
- ストキャスティクスRSIファースト(3,3,14,14)
- ウィリアムズ%R(14)
- ブル・ベア・パワー
- アルティメット・オシレーター(7,14,28)
- 指数移動平均線 (5)
- 単純移動平均線 (5)
- 指数移動平均線 (10)
- 単純移動平均線 (10)
- 指数移動平均線 (20)
- 単純移動平均線 (20)
- 指数移動平均線 (30)
- 単純移動平均線 (30)
- 指数移動平均線 (50)
- 単純移動平均線 (50)
- 指数移動平均線 (100)
- 単純移動平均線 (100)
- 指数移動平均線 (200)
- 単純移動平均線 (200)
- 一目均衡表基準線(9,26,52,26)
- 出来高加重移動平均(20)
- ハル移動平均線 (9)
メキシコペソ運用のコツ
メキシコペソを運用するために外せないポイントを簡単にまとめました!
米国経済もしっかり把握
メキシコは貿易相手の50%以上がアメリカです。
そのため、メキシコ経済はアメリカ経済に左右されやすい構造となっています。
原油価格は必ず注目すべし
原油価格が下落するとメキシコペソも下落する傾向にあります。
これはメキシコが産油国であり、主要産業が「自動車」と「石油」だからです。
原油価格が下落すると、景気が悪化し通貨の価値も下がってしまいます。
長期運用するなら低レバレッジ
新興国通貨は、ネガティブ情報に敏感に反応します。
急激な為替変動でロスカットされないよう、対策をとりましょう。
最も有効な対策がレバレッジの調整です。
初めのうちは2~3倍程度のレバレッジを意識して取引を行いましょう。
また、アラート機能を活用することで、チャートを見ていない時も急変動に対応できます。
メキシコペソ円のスワップが高いFX口座3選
少しでも多くのスワップポイントをもらって有利に運用してくださいね。
全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」
- ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK
ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。
これまで投資に興味のなかった人にも、LIGHT FXが金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的にしているので、初心者にオススメ!
FX取引高 世界第1位!デイトレに強い「GMOクリック証券」
- FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
メキシコペソも取り扱い中!FXプライム byGMO
- 人気のメキシコペソ/円が使える!
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増額中!
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引可能
新興国通貨のスワップが基本的に高いので、スワップが狙いのトレーダーの多くが使っているFX会社です。
高スワップな事で有名で、スワップ金利狙いの長期運用には、FXプライム byGMOがオススメです!
メキシコペソ スワップ比較表
メキシコペソのブログ まとめ
いかがでしたでしょうか?
それでは、記事のまとめです。
- 投資ブログを選ぶときは、更新頻度が高く新しい情報が多いものを。
- 編集部オススメは『投資んライブ~モノマネライブで不労所得をはじめよう~』
- 大和証券などの投資信託会社の公開レポートもすごく役立つ!
- YouTubeなどの動画メディア活用してみよう
この記事が皆様のお役に立っていれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!
メキシコペソ投資の手順
- もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
- メキシコペソ/円を購入
- 決済せずに長期間待つ
- 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす
注意
- スワップポイントを比較するときは、平均付与額が高い口座を選ぶ
- スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
- レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する
メキシコペソのブログに関するQ&A
オススメのメキシコペソ投資ブログは?
更新頻度が高く新しい情報が多いものを選びましょう。
『投資んライブ~モノマネライブで不労所得をはじめよう~』や『FXの歩き方』がオススメです。
ブログより役立つ情報サイトは?
大和証券のマーケットレポートやFX総合情報サイトの『FXの歩き方』が役立ちます。
メキシコペソ運用のコツは?
アメリカ経済と原油価格の動向は必ずチェックしておきましょう。
長期運用するのであれば、低レバレッジを心がけてください。