マネックスFXの公式サイトにない評判!使い勝手はどうなの?

マネックスFX

注意

マネックスFXはサービスを終了し、マネックス証券の「FX PLUS」口座に統合されました。

 

茶々 疑問

「マネックスFXがどんな会社か知りたい」

「メリットやデメリットはあるの?」

「生の声を参考にしたい」

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

 

この記事では、そんな「マネックスFX」について詳しく紹介します。

 

那須 祐介
こんにちは。FXの歩き方編集部・デイトレーダーの那須です。

 

「マネックスFX」はマネックス証券の提供するFXサービスです。

 

それとは別に、マネックス証券では「FX PLUS」というサービスもあります。

FX PLUSでは自動売買である「オートレール」が行えるんですよ!

 

へぇ~。

マネックス証券では2つのFXサービスを提供しているのね。

 

マネックスFXにはどんな特徴があるの?

茶々

 

那須 祐介
マネックスFXでは1万通貨までなら、業界最狭スプレッドで取引できます。

たとえば米ドル/円だと、なんと0.2銭!(1,000通貨~1万通貨)

 

ただスプレットは固定ではないので、相場状況によっては拡大してしまう可能性があるので注意が必要です。

 

やっぱりメリットばかりとはいかないわね。

でもそういうことを自分がどう感じるかって、実際に利用してみないとわからないかな?

茶々 疑問

 

那須 祐介
たしかに実際に利用してみないと、すべてを把握するのは難しいです。

しかし口座開設をする前に、なるべく多くの判断材料が欲しいと思いませんか?

 

そこで、各社の特徴やサービス内容、またFX会社の公式ホームページには載っていない口コミやツールの使い勝手を紹介します。

実際に私も口座開設をして利用した感想も記載していますので、ぜひあなたの口座選びに役立ててください!

 

それでは、以下で「マネックスFXの特徴と評価」について紹介します。

 

口座選びの判断材料!チェック項目

スプレッドスワップポイント取引時間口コミ長所・メリット短所・デメリットスマホアプリ取引ツール約定力情報力デモトレード入出金ロスカット口座開設方法キャンペーン会社概要

マネックス証券の基本情報

マネックス証券は1,000通貨からの取引が可能であり、人工知能によるサポートツールもあります。

そのため、自分のクセを分析してトレードスタイルを確立するのに役立ち便利です。

 

またマネックスFXでは、スプレッドが米ドル/円0.2銭と業界屈指の水準です。

 

総合評価 70点(100点満点中
スプレッド 10点 米ドル/円0.2銭~だが、取引量によって変わる。
スワップポイント 7.5点 全体的に高くはない。
情報力 10点 情報量が多め。ニュースは「Market Win24」と「Global Info24」。
約定力 10点 約定力を評価する声あり。
通貨ペア数 5点 全16通貨ペアと少なめ。
ツール 10点 機能性が高い。スマホ・タブレット・モバイルにも対応。
サポート 7.5点 受付は平日8:00~17:00。電話・メールで問い合わせ可能。
安全性 10点 自己資本規制比率327.6%で、財務状況は良好。

 

スプレッド一覧

通貨ペア 1,000~1万通貨 1万1,000~100万通貨 100万1,000~200万通貨
米ドル/円 0.2銭 0.3銭 0.5銭
ユーロ/円 0.4銭 0.5銭 1.0銭
豪ドル/円 0.5銭 0.6銭 1.0銭
NZドル/円 1.0銭 1.5銭 4.0銭
英ポンド/円 0.9銭 1.3銭 2.0銭
スイスフラン/円 1.8銭 2.5銭 5.0銭
カナダドル/円 1.7銭 2.0銭 5.0銭
香港ドル/円 1.9銭 2.8銭 2.8銭
シンガポールドル/円 1.0銭 2.0銭 5.8銭
南アフリカランド/円 1.0銭 2.0銭 4.0銭
ユーロ/米ドル 0.3pips 0.4pips 1.0pips
英ポンド/ドル 0.8pips 1.2pips 4.0pips
豪ドル/米ドル 0.8pips 1.0pips 3.0pips
トルコリラ/円 1.9銭 2.7銭 2.9銭
中国人民元/円 1.6銭 1.7銭 1.8銭
メキシコペソ/円 0.4銭 0.6銭 0.9銭

 

スワップポイント一覧

マネックスFXのスワップポイント

マネックスFXのスワップポイント2

(※上記スワップポイントは、2020年9月2日調べのものです。)

 

取引時間

  • 冬時間:月曜7:00~土曜6:55
  • 夏時間:月曜7:00~土曜5:55

 

最大取引量

  • 保有可能建玉数量:5,000万通貨まで
  • 最大発注額:200万通貨

 

スキャルピングの可否

マネックス証券に、スキャルピングの可否について問い合わせをしてみました。

 

結論から言うと、マネックス証券ではスキャルピング自体を禁止はしていません。

 

ただし、マネックス証券のサービス運営に負担がかかる取引をした場合や、不正な高頻度取引を行った場合には制限がかかる恐れがあります。

 

注意ポイント

FX会社にとって利益にならない取引を行う顧客を、口座凍結・解約させてしまう業者があります。

もし安全にスキャルピングを行いたい場合は、スキャルピングを公認しているFX会社を選ぶのが確実です。

FX会社 スプレッド(米ドル/円) 約定率
外貨ex byGMO 0.2銭(原則固定) 77.37%
ヒロセ通商 0.2銭(原則固定) 100%
JFX 0.3銭(原則固定) 99.9%

 

マネックス証券の評判は?

良い評判

  • 高い約定力があり、注文してもほとんど滑りません。
  • スマホツールが使いやすく、リアルタイムで為替レートやマーケット情報が確認できて便利です。
  • 1万通貨以下限定ですが、米ドル/円のスプレッドが0.2銭なのは画期的!

 

イマイチな評判

  • コールセンターが8時~17時なのは短いです。
  • 取り扱い通貨ペアが16種類と少ないのが不満。
  • 1,000通貨単位の取引手数料が片道30円なのが高いと思う。

 

マネックスFXはユーザーからの評価が微妙?

当サイトでは、各FX会社のユーザーから独自の満足度調査を行っています。

 

マネックスFXは「その他」に入っていますが、「どちらかというと満足」と答えた方が多いです。

 

次に多いのが「どちらともいえない」となっているため、大きなメリットやデメリットを感じているユーザーが少ないと思われます。

総合的な顧客満足度

 

他の調査結果について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

FXの調査・アンケート
【数字から見えたFXの真実】 FXトレーダー意識・実態調査 最新版

 

マネックス証券のメリット

マネックス証券には以下のメリットがあります。

  • リピート型自動売買「オートレール」が行える
  • スプレッドは米ドル/円0.2銭
  • 人工知能サポート

それぞれのメリットについて下記で詳しくみていきましょう。

 

リピート型自動売買「オートレール」が行える(FX PLUS)

マネックス証券のFX PLUSでは、裁量トレードに加え自動売買の「オートレール」が行えます。

オートレールは一度設定すれば持続的・自動的に取引する注文方式です。

 

トレンド相場とレンジ相場において利益を最大限追求し、さらに損切りも徹底してくれるためリスクを抑えて取引できます。

 

なおマネックスFXはオートレールの特許を取得しているため、オートレールはマネックスFXでのみ利用可能な自動売買です。

 

スプレッドは米ドル/円0.2銭(マネックスFX)

マネックスFXのスプレッドは取引量によって異なりますが、一番狭いスプレッドで米ドル/円0.2銭です。

業界最狭水準である0.3銭よりも低い値で提供しています。

 

また米ドル/円だけでなく、豪ドル/円(0.5銭)や香港ドル/円(1.9銭)さらにシンガポールドル/円(1.0銭)など、各通貨ペアでも最狭水準です。

 

人工知能サポート(FX PLUS)

マネックス証券のFX PLUSでは人工知能(AI)がトレーダーの取引を分析し、FXのトレーディング技術向上を支援するパーソナルアシスタントツール「トレードカルテFX」が利用できます。

これはマネックス証券とHEROZ株式会社が共同で開発したツールです。

 

ディープラーニングを組み込んだ強化学習の技術を用い、ユーザーの取引スタイルごとに最適な道筋の提示してくれます。

 

マネックス証券のデメリット

取引量が多いとスプレッドが広くなる

業界最狭スプレッドで取引可能なのは1万通貨までです。

たとえば米ドル/円の場合、11,000通貨~100万通貨までは0.3銭、100万1,000通貨からの取引では0.5銭です。

 

また、提示スプレッドは通常時の標準的な数値で固定されたものではなく、重要な経済指標の発表や相場状況により拡大する場合もあるので注意しましょう。

 

マネックスFXの取引ツール

マネックスFX ブラウザツール

ブラウザツールは取引の基本となるツールです。

シンプルな画面構成で初心者にも使いやすく、充実した投資情報やこのツール限定の機能も搭載しています。

 

マネックスFXははじめて利用するトレーダーに対し、まずはこのブラウザツールで操作に慣れてから他のツールを使う点を推奨しています。

 

MonexFX SPEED

チャート・ニュースの分析から発注、トレード結果の振返りなど、FX投資のすべてがMonexFX SPEEDで完結可能です。

29種類のテクニカル指標や19種類の描画ツールなど機能が豊富で、画面レイアウトやテクニカル指標設定の組み合わせも変更可能など、カスタマイズ性も高いです。

 

さらにインストールが不要のため、すぐに起動し利用できます。

 

MonexFX SPEED Lite

取引画面中央に大画面チャートが搭載され、チャート横には注文ボードが設置されているため、チャートを見ながらスムーズに取引できます。

ワンクリックで注文可能なため、取引チャンスを逃しません。

 

通貨ペアの切り替えも簡単で、複数通貨ペアを取引する人に向いています。

 

またタブレット端末にも対応しており、こちらもインストール不要です。

 

MonexFX SPEED スマートフォン

ホームには通貨ペアごとのレートを大きく一覧で表示されており、使いやすい画面構成になっています。

 

またチャート画面からの発注や9種類の注文方法が揃っているなど、高機能なツールです。

 

こちらはスマホアプリとなっており、iPhone・Androidでダウンロードして使用します。

外出先でもレートチェックや注文・変更が簡単にできて便利です。

 

携帯版取引ツール

マネックスFXは、携帯電話からの取引も行えます。

docomo、au、SoftBank、Y!mobileの4つのキャリアで利用が可能です。

 

こちらのツールはアプリではないため、インストール不要です。

 

16種類の通貨ペアの最新のチャートや24時間マーケット情報の配信、指定レートのアラート機能も搭載されており、機能が充実しています。

 

使ってみた感想

那須 祐介
スマホアプリは黒を基調にした画面で見やすいです。

レートからスワップポイントもすぐに確認できます。

チャートには最初からMACDが表示されているので便利ですね。

 

またブラウザツールはシンプルな画面構成になっています。

必要な機能は1つの画面にまとまっていますが、証拠金表示が少し小さくて見づらいかも・・・。

 

約定力:マネックス証券は高いと評判

価格.comの口コミを見ると、約定力を評価する声があります。

 

注文から約定までの速度や取引ツールの安定性を評価している人も多く、マネックス証券の約定力は高水準です。

 

スプレッドも狭く約定力も高いため、取引の際はストレスが少ないFX会社としてオススメです。

 

情報力:マネックス証券は豊富なサービスを展開

マネックスFXは情報量も豊富です。

専門家によるウィークリー・コラムでは、マーケット全般の話題から自身のトレード手法まで、バラエティーに富んだ内容を公開しています。

 

またユーザー限定のメール速報サービスである「GI24携帯メール配信サービス」も無料で配信されます。

 

オンラインセミナーも実施しており、マネックス証券のYouTubeチャンネルでは多数の動画解説を視聴可能です。

動画を視聴する!

 

デモトレード:マネックスFXで相場環境や操作方法などを学ぼう!

マネックスFXでは無料でデモトレードが行えます。

 

デモ口座で利用可能なツールはブラウザ版MonexFX SPEEDです。

 

なお利用期間は1ヵ月となっているものの、利用期間が終了しても再度登録すれば何度でも利用できます。

 

マネックスFXの使い勝手を確かめて、本番前に取引の仕方やツールの使い方などの練習に活用しましょう。

 

入出金:マネックスFXのクイック入金で即時反映!

入金方法は2種類

マネックスFXの入金方法は以下の2つです。

  1. クイック入金
  2. 銀行振込

それぞれの入金方法について下記で詳しく解説します。

 

クイック入金

クイック入金はウェブブラウザ取引画面を経由して入金する方法です。

 

マネックスFXの提携先の金融機関にネットバンキング登録を行うと利用できます。

クイック入金は振込手数料無料で24時間365日利用でき、口座に入金が即時反映されて便利です。

 

ただし、入金額は1万円以上の制限があるので注意しましょう。

クイック入金対応の金融機関

マネックスFXの提携金融機関

 

振込入金

銀行窓口やATM、インターネットバンキングから直接入金する方法です。

 

振込入金は手数料がかかり、利用時間は各金融機関の振込受付時間内に制限されます。

 

また口座への反映にもある程度の時間がかかるため、手数料無料で即時反映されるクイック入金の方がオススメです。

 

出金方法

出金は取引画面と電話で申し込めます。

日本円だけでなく外貨での出金も行っており、手数料は日本円が無料、米ドル・ユーロが一律2,000円です。

 

平日15時までに出金請求すれば日本円は翌営業日の午前中、外貨は4営業日後が出金予定日となります。

 

15時をすぎると、出金予定日は日本円が翌々営業日の午前中、外貨は5営業日後です。

 

なお、出金可能な外貨は米ドルとユーロのみです。

 

ロスカット:マネックスFXは証拠金維持率50%以下

マネックスFXでは証拠金維持率が50%以下になるとロスカットが執行されます。

 

また証拠金維持率が90%になると「プレアラート」が、さらに70%になると「アラート」通知がメールで送られてきます。

ロスカットを避けるためには、このアラート通知が来た時点で証拠金維持率を回復する必要があるので注意しましょう。

 

なおロスカットラインは、下記の数値に任意で変更可能です。

  • レバレッジ25倍未満:30%、40%、50%、60%、70%、100%
  • レバレッジ25倍以上:50%、60%、70%、100%

 

口座開設方法:マネックスFXは3ステップで完了!

口座開設は以下の3ステップでできます。

  1. 口座開設(無料)ボタンをクリック
  2. 各種確認・必要事項を入力
  3. 必要書類を提出

それぞれの手順について下記で詳しくみていきましょう。

 

口座開設(無料)ボタンをクリック

まずマネックスFX公式サイトから、「口座開設(無料)」ボタンをクリックします。

 

各種確認・必要事項を記入

各種書面に目を通し、チェックボックスにチェックを入れていきましょう。

続いて基本情報を入力していきます。

入力内容に誤りがないよう、注意しましょうね。

 

次に振込先指定口座を入力して下さい。

各種確認事項を選択しましょう。

 

必要書類を提出

最後に、本人確認書類を提出します。

提出方法はオンラインか郵送から選べますが、オンラインでアップロードするとスムーズですよ!

 

オンラインを利用する場合、画像のピンボケに注意してください。

本人確認書類を提出したら、口座開設の申し込みは完了です。

 

マネックスFXに興味を持った方は下記から口座開設できます。

口座開設は無料ででき、手数料、維持費などはすべて無料です。

\ 最狭スプレッドで取引/

口座開設はこちら!

※口座開設料・維持費 すべて無料

 

キャンペーン:マネックスFXは実施していない!

マネックスFXではキャンペーンを行っていません。

そのため口座開設をしても、何か特典があるわけではないんです。

 

最近では「口座開設+一定数量の取引達成」によるキャッシュバックキャンペーンを行っているFX会社は多いものの、どこも条件が厳しい場合がほとんどです。

 

それを考えれば、キャンペーンがなくてもそれほどデメリットには感じませんね。

 

マネックスFXの会社概要

商号 マネックス証券株式会社(Monex, Inc.)
登録番号 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
代表者  代表取締役社長 清明 祐子
本店所在地 〒107-6025 東京都港区赤坂1丁目12番32号
設立 1999年5月
資本金 12,200百万円

 

マネックスFX まとめ

上記で紹介した「マネックスFXの特徴」を理解すると、今後は「マネックスFXのメリットとデメリットが分からない」との悩みが減り、マネックスFXが自分に合う口座かどうかの判断材料にできます。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

  • マネックスFXは米ドル/円のスプレッドが0.2銭と業界屈指の低水準
  • マネックスFXは取引量が多いとスプレッドが広くなることがある
  • ロスカットラインを設定できるので、自分の取引スタイルにあわせたリスク管理が可能

 

FX会社にはそれぞれ長所・短所があり、サービス内容も様々です。

 

FXで勝ち続けるためには、まず自分にとって使いやすいFX会社を選ぶのが重要です。

 

当サイトでは他のFX会社の記事も用意していますので、ぜひ比較材料として参考にしてみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

那須 祐介

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。34歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

-FX会社一覧