オプトレ!特徴【知らなきゃ損】の便利機能と開設時の準備物を紹介

オプトレ!のアイキャッチ
豊臣 秀吉 疑問

オプトレ!の取引ルールが知りたい

他社と比較した時のメリットを教えて!

オプトレ!がおすすめなのはどんな人?

 

といった悩みを解消できる記事となっています。

 

オプトレ!外貨ex byGMOというFX会社が運営するバイナリーオプションです。

 

国内会社の中では、レンジオプションが取引できる貴重な会社として評価されています!

 

また操作性に優れた8分割チャートで、効率的に相場分析ができるのも魅力です。

 

そこでこの記事では、オプトレ!の取引ルールを解説するとともに、他社と比較した際の魅力をお伝えします。

 

この記事を読み終わった時には、バイナリーオプション初心者でもオプトレ!を使いたいと思うはずです。

編集部おすすめの口座を見る

 

オプトレ!の概要

オプトレ!の概要

オプトレ!外貨ex byGMOという会社が運営するバイナリーオプションです。

 

外貨ex byGMOはGMOフィナンシャルホールディングスの子会社なので、会社としての信頼性も高く安心して取引できます。

 

詳細は以下でお伝えしますが、バイナリーオプション初心者にはおすすめの1社ですよ!

 

オプトレ!の取引ルール

オプトレ!の取引ルール

まずは取引時間や取引タイプといったオプトレ!の基本的なルールを紹介します。

 

①取引タイプ

オプトレ!は国内会社としては珍しく「ラダーオプション」と「レンジオプション」がどちらも取引できます。

 

取引タイプ

  • ラダーオプション…判定時刻の為替レートが目標レートよりも高いか低いかを予測するタイプ
  • レンジオプション…判定時刻の為替レートが目標レンジ(価格帯)に収まっているかいないかを予測するタイプ

 

一般的には、トレンド相場ではトレンドの方向に予測をすればラダーオプションでペイアウトを得られやすく、レンジ相場ではレンジオプションでペイアウトを得られやすいと言われています。

 

②取引開催時間

オプトレ!では1回号2時間制で、取引時間は毎週月曜日7:25〜土曜日5:25です。

 

1営業日の取引時間で表すと次のとおりです。

 

取引開催時間

  • 第1回号…7:25〜9:25
  • 第2回号…9:25〜11:25
  • 第3回号…11:25〜13:25
  • 第4回号…13:25〜15:25
  • 第5回号…15:25〜17:25
  • 第6回号…17:25〜19:25
  • 第7回号…19:25〜21:25
  • 第8回号…21:25〜23:25
  • 第9回号…23:25〜翌1:25
  • 第10回号…翌1:25〜翌3:25
  • 第11回号…翌3:25〜翌5:25

 

ちなみにチケットの新規購入・途中売却各回号の取引終了時間1分前まで可能です。

 

取引終了時間の直前にチケットを買えば、初心者でも予測を実現させやすくなりますね!

 

③取り扱い通貨ペア

取引可能な通貨ペアは次の8種類です。

 

通貨ペア

  • 米ドル円(USD/JPY)
  • ユーロ円(EUR/JPY)
  • ポンド円(GBP/JPY)
  • 豪ドル円(AUD/JPY)
  • ユーロ米ドル(EUR/USD)
  • NZドル円(NZD/JPY)
  • ポンド米ドル(GBP/USD)
  • 豪ドル米ドル(AUD/USD)

 

FXと比べて少ないと感じるかもしれませんが、バイナリーオプション会社の中では充実しているほうですね。

 

初心者でも安定して稼ぐには、流通量が安定している米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルがおすすめです。

 

④ペイアウト金額

払戻金はチケット1枚あたり1,000円の固定制です。

 

ですのでバイナリーオプションの利益は次のように計算します。

 

利益=(1,000円-チケットの購入単価)×チケットの購入枚数

 

例えば

600円で10枚のチケットを購入して予測が実現した場合、

利益=(1,000円-600円)×10枚=4,000円

 

となります。

 

⑤取引手数料

オプトレ!は取引手数料がすべて無料です。

 

口座開設手数料や口座維持管理手数料などもいっさいかかりません。

 

国内会社ならこの条件は同じなので、手数料は気にせず取引できます

 

「ワイドレンジオプション」について

オプトレ!では2016年4月にワイドレンジオプションが追加されました。

 

通常のレンジオプションでは隣り合う値幅のチケットしか購入できませんでしたが、ワイドレンジオプションでは任意の2つの値幅のチケットを購入できます

 

予測の範囲が広がるのでペイアウト倍率は下がりますが、レンジオプションよりも予測を実現しやすくなるのが特徴です。

 

⑥途中売却可能

各回号の取引終了時間1分前まではチケットの途中売却が可能です。

 

判定時刻を待たずにチケットを売却して利益を確定させたり、予測の実現が見込めない時の損切りに活用できます。

 

ただし場合によっては売却価格が購入価格を下回り、損益が赤字になる点と、チケットの一部売却はできない点にご注意ください。

 

バイナリーオプション超入門!基礎用語とおすすめ投資4ステップを伝授
バイナリーオプション超入門!基礎用語とおすすめ投資方法4ステップ

続きを見る

 

⑦入出金

オプトレ!を利用するにはFX用の「外貨ex口座」からオプトレ!口座に資金を振り替える必要があります

 

外貨ex口座からの振替手数料は無料で、残高も即時反映されるので特段の不便を感じることはないでしょう。

 

⑧カスタマーサポート

オプトレ!のコールセンターの営業時間平日9:00〜17:00(年末年始・祝日を除く)です。

 

ただしフォームによる問い合わせなら24時間365日受け付けており、原則として翌営業日には回答が来ます。

 

仕事の都合などで平日の日中にコールセンターにかけるのが難しい人は、フォームを利用するといいですね。

 

茶々
オプトレ!のフォーム問い合わせならいつでも質問できる!

 

⑨信託保全

バイナリーオプション会社には法律で顧客資産の区分管理(信託保全)が義務付けられています。

 

オプトレ!の信託先は「三井住友銀行」「みずほ信託銀行」「SBIクリアリング信託」です。

 

これにより外貨ex byGMOの内部で流用される心配がなくなります。

 

また万が一外貨ex byGMOが倒産しても、預けていた資産は信託先から全額返還されるので、安心して取引できますよ。

 

ちなみに信託保全の手数料はかかりません。

 

オプトレ!で活用すべき便利機能

オプトレ!で活用すべき便利機能

オプトレ!には3つの便利機能が備わっています。

 

うまく活用して、利益のチャンスを増やしましょう!

 

便利機能一覧

  1. 効率的な分析ができる8分割チャート
  2. 回号通知機能
  3. 購入価格通知

 

①効率的な分析ができる8分割チャート

8分割チャートを使えば、8種類すべての通貨ペアを同時に分析できます

 

相場全体のトレンドを把握しやすくなるので、ラダーオプションとレンジオプションどちらで取引するのか判断しやすくなりますね。

 

画面で通貨ペアをクリックするとダイレクトに注文画面に進めるので、発注のタイミングを逃しません。

 

②回号通知機能

回号通知機能指定した回号の開始時刻を通知してくれる機能です。

 

第1回号〜第11回号の好きな回号に設定できるので、取引時間のうっかり忘れを防げます

 

設定方法

回号は取引画面から通知設定、回号開始通知と進み、メールアドレスはお客様情報画面から設定してください。

 

③購入価格通知

購入価格通知指定した回号・時間に、指定の通貨ペアのレート情報をメールで知らせてくれる機能です。

 

「日本時間21:00に米ドル円が105円以上なら上昇トレンドを予測してエントリーする」といった売買サインのアラートとして使えます。

 

設定方法

購入価格通知は取引画面→通知設定→購入価格通知の順に進んで設定してください。

 

オプトレ!を使うべき人

オプトレ!を使うべき人

これまでお伝えした取引ルールや特徴を踏まえて、オプトレ!がおすすめなのは次のような人です。

 

いきなり本番が不安な人は、次で紹介するデモツールを使ってみてください!

 

オプトレ!に向いている人

  • 初めてバイナリーオプションをする人
  • ラダーオプションとレンジオプションを使い分けたい人
  • 8分割チャートで効率的に相場を分析したい人
  • 相場を離れていてもレート情報を受け取りたい人

 

オプトレ!の取引ツール4つ

オプトレ!の取引ツール4つ

オプトレ!には取引ツールデモ取引ツール、それぞれPC版スマホ(タブレット)版の4つが用意されています。

 

ちなみにスマホ版はiPhone・Androidどちらも対応。

 

スマホ版はPC版より画面が小さいですが、シンプルなつくりなので見やすさ・操作性ともにあまり問題にはならないレベルです。

 

デモツールは登録不要のブラウザ版なので、誰でも気軽にオプトレ!を体験できますよ。

 

バイナリーオプションの始め方
【バイナリーオプションの始め方】儲け方と口座開設の手順

続きを見る

 

取引ツール使用上の注意点

上記の取引ツールには相場分析用のチャートが備わっていません

 

そのため実際は、分析用チャートと取引画面を同時に表示させて取引することになります。

 

PCなら画面が大きいため同じ画面で同時に表示できますが、画面の小さなスマホではチャートと取引画面を切り替えながら取引する必要があり、面倒かもしれません。

 

オプトレ!で取引を始める手順

オプトレ!で取引を始める手順

オプトレ!を始めるには次の6ステップを踏みましょう。

 

step
1
外貨ex byGMOの外貨ex口座を開設する

step
2
口座番号とパスワードで取引ツールにログインする

step
3
知識確認テストに合格する

step
4
外貨ex口座にクイック入金する

step
5
外貨ex口座からオプトレ!口座に資金を振り替える

step
6
オプションを購入する

 

それぞれの手順を簡単に説明しますね。

 

①外貨ex byGMOの外貨ex口座を開設する

まずは外貨ex byGMOの公式サイトから口座開設フォームに進み、画面に従って必要事項を入力します。

 

取引約款や重要事項などに同意して、本人確認書類とマイナンバー関係書類をスマホで撮影してアップロードすれば、口座開設の申し込みは完了です。

 

2〜3日待つと口座開設完了通知とともに取引ツールへのログイン用ID(口座番号)とパスワードが届きます。

 

②口座番号とパスワードで取引ツールにログインする

ステップ①で入手した口座番号とパスワード取引ツールにログインします。

 

初回ログイン時にはパスワードの変更を求められますので、画面に従って変更してください。

 

豊臣 秀吉
変更後のパスワードはどこかへメモしておこう!

 

③知識確認テストに合格する

ステップ②で変更したパスワードでオプトレ!口座にログインして、知識確認テストを受けます。

 

知識確認テストは取引画面上部の「未受験」または取引ツールで購入操作を行った時に表示されるメッセージからジャンプできます。

 

テストに合格したら、「お客様情報設定」から「資産状況未設定」を選択して資産状況を設定してください。

 

オプトレ!
【還元率100%超】のオプトレ!実際にトレードしてみたらエグかった

続きを見る

 

④外貨ex口座にクイック入金する

「入出金」メニューから「入金する(金融機関→外貨ex)」を選択して、外貨ex口座に入金します。

 

クイック入金は提携先の金融機関に事前登録が必要なので、外貨ex口座の開設と並行しておくと効率的です。

 

⑤外貨ex口座からオプトレ!口座に資金を振り替える

次に外貨ex口座の資金オプトレ!口座に振り替えます

 

「振替元」に外貨ex口座を設定し、振替依頼金額を入力した上で「振替する」→「振替実行」を押すと振替完了です。

 

茶々
入金後は、外貨ex口座からオプトレ!口座に資金振替ね。

 

⑥オプションを購入する

オプトレ!口座に資金を入れたら、取引画面からオプションを購入することで取引を始められます

 

資金を増やせるよう頑張りましょう!

 

バイナリーオプションならオプトレ!がおすすめのまとめ

バイナリーオプションならオプトレ!がおすすめのまとめ上記で紹介した「オプトレ!の取引ルールと魅力」を参考にすると、今後はバイナリーオプションの会社選びで悩まずに済み、オプトレ!で口座開設をして取引を始められます。

 

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

 

まとめ

  • オプトレ!はGMOフィナンシャルホールディングス系列の会社外貨ex byGMOが運営するバイナリーオプション
  • レンジオプションが取引できる国内会社として人気
  • 操作性と機能に優れたツールで初心者におすすめ!

 

これからバイナリーオプションを始める人も取引経験がある人も、レンジオプションでチャンスを広げられるオプトレ!はおすすめですよ!

 

この記事の参考元

 

オプトレ!のQ&A

Q&A

オプトレ!の運営会社は?

外貨ex byGMOというGMOフィナンシャルホールディングス系列の会社です。

⇒詳しくはこちら!

オプトレ!の取引オプションは何と何ですか?

「ラダーオプション」と「レンジオプション」です。

⇒詳しくはこちら!

オプトレ!の取り扱い通貨ペアは何種類ですか?

8種類です。

⇒詳しくはこちら!

  • この記事を書いた人

かほり

スイングトレードとバイナリーオプションでコツコツ少額トレードしています。

使っているFX口座は、GMOクリック証券・外為どっとコムです。

京都の酒屋で働いたあと、ITベンチャーへ転職。

今はFXしながら、フリーランスの編集者として働いています。

-業者