【トルコリラ円 リアルタイムチャート】金利と通貨の下落が止まらない

トルコリラ円チャート

トルコリラ/円のリアルタイムチャート

 

今すぐ「トルコリラ運用に強いFX会社を知りたい」方は、「トルコリラ取引にオススメのFX会社2選」を見てください。

トルコリラ取引にオススメのFX口座はコチラ

 

トルコリラ/円のリアルタイムレート

 

買い時・売り時がわかる!テクニカル分析メーター

  • RSI(相対力指数) (14)
  • ストキャスティクス %K(14,3,3)
  • 商品チャンネル指数 ̣(20)
  • ADX (14)
  • Awesomeオシレーター モメンタム(10)
  • MACDレベル (12, 26)
  • ストキャスティクスRSIファースト(3,3,14,14)
  • ウィリアムズ%R(14)
  • ブル・ベア・パワー
  • アルティメット・オシレーター(7,14,28)
  • 指数移動平均線 (5)
  • 単純移動平均線 (5)
  • 指数移動平均線 (10)
  • 単純移動平均線 (10)
  • 指数移動平均線 (20)
  • 単純移動平均線 (20)
  • 指数移動平均線 (30)
  • 単純移動平均線 (30)
  • 指数移動平均線 (50)
  • 単純移動平均線 (50)
  • 指数移動平均線 (100)
  • 単純移動平均線 (100)
  • 指数移動平均線 (200)
  • 単純移動平均線 (200)
  • 一目均衡表基準線(9,26,52,26)
  • 出来高加重移動平均(20)
  • ハル移動平均線 (9)

 

2022年トルコリラの見通しとレンジ

トルコリラの見通しと予想レンジ【想定レンジ】
向こう1年間のトルコリラの対円相場レンジを6~9円と予想(FXの歩き方編集部予想:7月27日)
*一時的に7円前半に下落する可能性があるので注意

 

【政策金利】
2023年3月時点で8.5%
*スワップポイント(1日25円:年間9,125円)がもらえるので、2022年7月22日の時点で、年利回り11.91%!

 

【相場の方向性】
トルコリラ安(為替差損が発生する)

 

【売買戦略】
・8円台での新規購入はNG。6円前半で購入し、一時的に7円台に戻ったら売却して、為替差益を狙う

 

購入価格よりトルコリラが下がったらそのままスワップ狙いの長期保有継続。

 

【トルコリア変動要因】

・政策金利の利下げ → トルコリラ安

・外貨準備急減を受けた介入余力への不信感 → トルコリラ安

信用格付けの引き下げ → トルコリラ安

・高インフレによる実質金利の低下(-46.68%) → トルコリラ安

・米国株の下落による円高・トルコリラ安の進行 → トルコリラ安

新型コロナウィルスの感染拡大による円高 → トルコリラ安

・シリアとの軍事衝突(現在停戦中。再開すれば大きな売り圧力)→ トルコリラ安

 

 

河野 裕
米国の早期テーパリング観測の高まり、エルドアン大統領による利下げ圧力で、中長期的に下落する可能性が高いです。

買いポジションは注意が必要!

 

1万トルコリラ当たりのスワップは、25円(7月22日の時点。LIGHT FXの場合)もらえます。

 

トルコリラは上昇より下落リスクが高いので買いポジションは気を付けてください。

 

トルコリラの金利は8.5%!

トルコリラの購入で金利収入

トルコリラの金利は8.5%あるので、トルコリラを買うと日本円との金利差14.10%をもらえます。

 

大手FX会社の「みんなのFX」ではトレーダーの81%がトルコリラを買っています

高金利通貨のポジション情報

 

織田 信長

上から金利は「トルコリラ14%]、メキシコペソ7.755%、南アフリカランド5.5%」だ。

買いポジションで金利収入を狙うトレーダーが多いぞ。

 

トルコリラの金利収入シミュレーション

トルコリラ金利収入シミュレーション

参考【上記はLIGHT FXでトルコリラを買った場合のシミュレーションです】

2022年7月22日の時点で1トルコリラは7.659円(LIGHT FX)です。

 

1万トルコリラを買うのに必要な資金は76,590円、年間9,125円もらえるので年間利回りは11.91%です。

 

レバレッジ 3倍で運用すれば35.74%の利回り、25倍の場合は297.81%の高利回りを狙えます。

 

豊臣 秀吉 笑顔

297.81%の利回りってすごいね!

預金全部を使ってトルコリラを買おうかな?

 

レバレッジ25倍で運用すれば297.81%の高利回りだけど、危険なのでレバレッジは3倍程度に抑えて方が良いわよ。

 

レバレッジ3倍でも35.74%の高利回りだから、十分ね。

秘書

 

スワップ(金利収入)が多くもらえるFX会社はどこ?

下記は各FX会社のトルコリラのスワップポイント推移です。

トルコリラ/円 スワップポイント推移

 

FX会社ごとにもらえるスワップポイントは大きく違います。また、日々変動します。

 

LIGHT FXみんなのFXは日々の変動が少なく、常に高いスワップポイントポイントをもらえるのでオススメです。

 

河野 裕
現役トレーダーの河野です。実際に私は上記2社を使っています。

 

ヒロセ通商も使ったことがあるのですが、日々のスワップ変動が大きい上に、取引が激しい時間帯だとスプレッドがかなり広くなるので今は使っていないです。

 

トルコリラのスワップ比較表

スワップ
2022年11月8日時点
ドル/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円 公式サイト
LIGHT FX 148円 26円 18.1円 12.1円

詳細

外貨ex byGMO 150円 26円 18円 13円

詳細

みんなのFX 148円 26円 18.1円 12.1円

詳細

松井証券 144円 28円 16円 11円

詳細

FXプライム byGMO 147円 20円 16円 11円

詳細

ヒロセ通商 40円 26円 18円 13円

詳細

SBI FXトレード 132円 22円 17円 11円

詳細

GMOクリック証券 135円 20円 17円 11円

詳細

 

トルコリラの為替に影響を与える経済指標

トルコリラの為替の値動きは経済指標の結果に強く影響を受け、急落することもあります

 

経済指標の悪化は金利収入狙いの長期保有には不利になるので、注意しておかなければなりません。

 

以下に紹介するトルコリラの為替に影響を与える3つの経済指標をおさえておきましょう。

 

貿易収支

トルコの貿易収支

ヨーロッパや中東地域との貿易が、トルコ経済に大きく影響を与えます

 

貿易収支が良いのか悪いのかでトルコ経済の見通しが決まり、悪い場合トルコリラが売られてしまいます。

 

貿易収支はしっかりとチェックしておきましょう。指標発表は、毎月下旬の日本時間17時ごろです。

 

失業率

トルコの失業率

トルコリラは雇用統計の影響を強く受けるので、失業率が高くなってしまうとトルコリラ相場も嫌気され売りが強くなります

 

毎月の失業率の動向をチェックしトルコリラの予測を立てるとよいでしょう。

 

指標発表は、毎月中旬の日本時間17時ごろです。

 

消費者物価指数 (CPI)

トルコの消費者物価指数 (CPI)

トルコリラは高金利通貨なので、多くの人が消費者物価指数の動向を気にしています。

 

トルコは消費者物価指数が高くなると実質金利が下がってしまうので、金利を高く設定しなければなりません

 

金利を高く設定し続けるとトルコ経済が圧迫されるので、それも長期運用の判断材料にするとよいでしょう。

 

指標発表は、毎月上旬の日本時間16時ごろです。

 

トルコリラ/円のチャート分析のコツと攻略法

トルコリラチャートと今後の見通し

基本的には日足の「直近高値・直近安値」が一番重要です。

 

レンジ相場中

通常は直近高値と直近安値の間で上下するレンジ相場ですので基本的なトレードは下記のようになります。

通常のトレード

  • 直近高値に近づいてきたら売り注文
  • 直近安値に近づいてきたら買い注文

 

トレンド相場中

直近の高値・安値を超えてさらに相場が動いた場合はすぐに損切りをする必要があります。

レンジ相場からトレンド相場移行

  • 直近高値を超えた場合:急騰(トルコリラ高)
  • 直近安値を超えた場合:急落(トルコリラ安)

 

金利狙いの場合

金利狙いの場合は買いポジションので長期保有になるので、戦略的には買い増していきます。

基本的な戦略

  1. 直近安値を超えて大きく下がったら買う
  2. 金利収入以上にトルコリラの下落(為替差損)が予想される場合は、損切りをする

 

金利収入以上のトルコリラの下落が予想される場合は、損をしてでも決済する勇気が必要です。

高金利通貨での大損する人は、「高レバレッジで下落しても保有し続けた」人です。

高金利通貨は一時的な上昇はありますが、基本的には下落(為替差損が発生)します

 

1年で0.912円の下落まではOK

2022年7月22日の時点でのスワップポイントは1日25円。

 

年間だと9,125円のスワップ収入なので、1年後に購入したレートより0.912円まではトルコリラが下落しても損をしません。

 

ただ、できるだけ安い価格で購入すればそれだけ利益が出やすくなるので、6円前半での購入がオススメです(2022年7月27日時点での予想)。

 

トルコリラ投資の手順

step
1
もらえる金利が多いFX会社に口座を開設

step
2
トルコリラ/円を購入

step
3
決済せずに長期間保有

step
4
毎日スワップがもらえるので、ある程度溜まったら再投資(複利運用)し、もらえるスワップをさらに増やす

注意

  • FX会社を比較し、もらえるスワップが多いFX会社を使う
  • スプレッドは長期運用の場合は重要ではなく、あくまでスワップを重視
  • レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する

 

トルコリラ取引にオススメのFX会社3選

全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX」

LIGHT FX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
LIGHT FX
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
  • トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引できる
河野 裕
スワップ狙いならLIGHT FXが一番と自信を持って言えます。基本的に全ての通貨で高スワップです。

 

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

 

スワップ狙いでの取引ならLIGHT FX一番おすすめです。

 

 

高スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX」

みんなのFX
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
みんなのFX
  • 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
  • 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる
松岡 佳穂里
高スワップで有名!スワップ金利狙いの取引で多くのトレーダーが使ってます。

 

低スプレッドな上に、約定力が高いのでデイトレにも強いのが特徴です。

 

短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。

 

 

プロも愛用する取引ツール!高スワップな「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
スワップポイント(対円)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
豪ドル ドル 詳 細
GMOクリック証券
  • 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
  • デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能
  • 国内最大手のGMOインターネットグループだから安心して取引できる
那須 祐介
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気

 

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

 

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

 

 

トルコリラのスワップ比較表

スワップ
2022年11月8日時点
ドル/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円 公式サイト
LIGHT FX 148円 26円 18.1円 12.1円

詳細

外貨ex byGMO 150円 26円 18円 13円

詳細

みんなのFX 148円 26円 18.1円 12.1円

詳細

松井証券 144円 28円 16円 11円

詳細

FXプライム byGMO 147円 20円 16円 11円

詳細

ヒロセ通商 40円 26円 18円 13円

詳細

SBI FXトレード 132円 22円 17円 11円

詳細

GMOクリック証券 135円 20円 17円 11円

詳細

 

トルコリラ円のチャート まとめ

トルコリラ円のチャートのまとめ

トルコリラ円のチャートの見方から攻略法までご理解いただけたと思います。

金利狙いの場合は、もらえるスワップポイントが多いFX会社を選ぶのが勝つコツです。

 

高金利通貨は基本的に通貨が下落するので、できるだけ安いレートの時に購入するようにしましょう。

今回紹介した内容のまとめは次の通りです。

  • 2022年末までに金利が今後も低下すると予想
  • 年間金利収入は14.12%。レバレッジ3倍なら35.74%(2022年7月22日時点。LIGHT FXのスワップから算出)
  • トルコの経済は低成長が続く見込み
  • トルコリラの購入は6円台がオススメ
  • スワップポイントが高いFX会社で購入するべし!

 

金利狙いでオススメのFX会社

 

河野 裕
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

金利狙いの取引は、円安局面ではトルコリラの下落スピードが速くなるので注意が必要です。

 

この情報があなたのトレードに少しでも役に立てば幸いです。

 

トルコリラ円のチャート Q&A

豪ドルの見通しのQ and A

トルコリラの向こう1年間の予想レンジは?

向こう1年間のトルコリラの対円相場レンジを6~9円と予想しています(2022年7月27日 FXの歩き方編集部予想)。

トルコリラの金利は?

2022年4月26日現在、8.5%です。今後も政策金利はさらに引き下げられると予想しています。

トルコリラで1年間運用するといくらの金利収入があるの?

2022年7月22日の時点で金利は14.00%、1トルコリラは7.659円(LIGHT FX)です。1万トルコリラを買うのに必要な資金は76,590円、7月22日時点のスワップは年間9,150円もらえるので、年間利回りは11.91%です。レバレッジ3倍で運用すれば35.74%の高利回りを狙えます。

  • この記事を書いた人

河野 裕

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約10年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

-トルコリラ