第260回

5月7日「孤独はかつて無料だった」

・GWは目黒区の片隅の木造アパートの一室にひきこもっていた。20年以上前に借り始めた部屋だ。その後引っ越してからも、あんまり家賃が安いので借りっぱなしにしてるわけ。今は他の部屋の表札は外国人名ばかりになっている。ここで原稿用紙にこりこり書き続けていると、ふと、今が1986年で、2006年の自分はその時の、ひきこもっている自分の妄想の産物なんだとしか思えなくなってくるのである。

・今の時代、創作の糧として最も得難く最も重要なものは、「孤独」だと感じる。この部屋でじっと飢えに耐えていた頃の「金がないのに友達いない」不安感はなかなか凄まじいものだった。20年前の若者にはケータイも消費者ローンもコンビニもなかったのだ。

・今はその感覚をなるべくリアルにリアルに思い起こしては創作を続けている。最近『ゲームラボ』誌の取材で多くのひきこもり青年と会って、今でもそういう若者がとても多いということを知った。彼らを元気づけたり慰めたりすることは害かなあとも考えるのである。

5月8日「ノベライズ」

・講談社の太田さんが「ノベライズ維新」と大書されたポスターを送ってきてくれた。西尾維新さんが講談社発のマンガコンテンツ『×××ホリック』と集英社発のマンガコンテンツ『デスノート』を同時に小説化するという。

・このプロジェクトには絶対、成功してほしい。昨今のライトノベルブームは、マンガやアニメといった我が国独特のサブカルチャーに、「物語」という基盤がきちんと存在しているということを実証しつつある。マンガ-アニメの関係の線上にちゃんと「小説」を位置付けることは今とても大事なのだ。

・素材も才能も潤沢な領域だから、この企画が成功したら、後からすごいのがじゃんじゃん出てくると思う。この種の仕事を遂行するためには、会社間の垣根を時に跳躍する必要がある。今後「編集者」の力量はこういうところで発揮されるのである。

・ところで『バガボンド』のノベライズと思って吉川英治の『宮本武蔵』読むとすごく面白い。あの時代になぜあれほどライトでスピーディーな作品が書けたんでしょうね。と、井上さんに聞いたら「新聞小説だったからでしょう」と。なるほど!

5月9日「プレステ3はメタファーに過ぎない」

・プレイステーション3についての発表(11月11日発売、税込62,790円/HDD20GB搭載)。

・価格が高いの安いのという議論は空しい。はるか昔、PS3が最初に発表された時にうたわれた「Cell」構想をみんなもう忘れてると思う。ソニーは、ゲーム機を出すんじゃなくて、自前のCPUをデビューさせることが目的なのだ。ゲーム機だけでなく世の中のありとあらゆる機械の中にこのチップと、そして新しいOSを入れてしまうことが。

・プレステ3はその一例なのであり、一体のハードウェアとして企画されたものではないのだ。ブルーレイのドライブ搭載すればそりゃ10万はしてもいいでしょうって話になってしまう。別の形のものがやがて出るわけである。たとえばの話だけど、サーバー側のシステムが充実したら、もうハードディスクもDVD ドライブもいらなくなる。最低限のチップとRAMとネット端子とコントローラー組み合わせただけのものが100ドルくらいで発売されるかもしれないのである。

・こういう話をすると、ああそれは「Web2.0」ね! と騒ぎたがる人が最近とても多い。それは逆だ。つまりですね、ソニーはゲームのハード戦争を、チップとOS戦争の土俵に繋げたいと考えている。つまり、インテルそしてマイクロソフトと戦いたいと考えているのだと思う。

・SPA!本誌の記事の中で西村博之氏が「グーグルの優位性は実は脆弱なもので、ちょっとしたきっかけで全部イッキに崩れる可能性がある」といういう意味のコメントをしている。「本当の優位性はインテルのような集積技術や、マイクロソフトのような囲い込みである」と。これは正しいと思う。この領域は完全民主主義だ。グーグルはたった数年でトップになれた。だからこそ、同じように別の、誰も知らない集団がその地位を凌駕する可能性があるのだ。

2006.05.07 |  第251回~

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。