新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
2004年に東京国税局の国税専門官として採用され、以後、都内の税務署、東京国税局、東京国税不服審判所において、相続税の調査や所得税の確定申告対応、不服審査業務等に従事。2017年7月、東京国税局を辞職し、フリーライターに転身。書籍や雑誌、ウェブメディアを中心とする精力的な執筆活動に加え、お金に関するセミナーを行っている。『僕らを守るお金の教室』(サンマーク出版刊)、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社刊)ほか著書多数。公式ホームページ
仕事

「フリーランス新法」は「下請法」と何が違う?元東京国税局職員のライターがわかりやすく解説

 フリーランスで仕事をしている人は、組織の中にいる人よりも立場が弱いものです。そのような立場の弱さか...
小林義崇
お金

元東京国税局職員が老後資金を確保する方法を伝授!「毎月400円払うだけ」で年金が増える制度とは?

 景気がよくならいうえに、少子高齢化はどんどん進む日本。  厚生労働省によると、65歳以上の高齢者数...
小林義崇
お金

お金を一切払わずに課税所得を引き下げられる!元東京国税局職員のライターが教える税金対策法

 いよいよ2024年もあとわずか。年が明けると、確定申告の時期になります。  会社勤めをしている人は...
小林義崇
お金

「クレジットカードで納税」は損? ポイントは貯まるけど…

 どうせ税金を払うのなら、少しでも負担を減らしたいのが人情というもの。そこで注目したいのが「クレジッ...
小林義崇
お金

「ドラッグストアのレシート」で節税できる。元国税職員が解説

 病院に行くのは面倒だから、市販の風邪薬で済ませる――。そんな人は確定申告をして還付金を受け取れるか...
小林義崇
お金

元国税職員が教える「税金面で最も不利な投資」 最大税率55%の恐怖…

 投資をする人にとって、税金は避けては通れない問題。同じ儲けであっても、株式や不動産、仮想通貨など、...
小林義崇