ニュース

「漫画村」元運営者が、ひろゆきと対談。その内心を赤裸々に語った

海賊版サイト「漫画村」を運営し、著作権法違反で2019年に逮捕され、懲役3年などの実刑判決を受けた星野ロミ氏。 この11月に仮釈放されたという星野氏と、ひろゆき氏が緊急対談を行った。 漫画家が心血を注いで描いた作品を、違法にタダ読みさせた星野氏に対して、出版大手3社は19億円の損害賠償訴訟を起こしている。 一方、星野氏は自分の行為を合法だと主張しつつ、刑事裁判では控訴しなかった。いったいなぜなのか?  合法だと言う根拠はなにか?  ネットビジネスの瀬戸際を生きてきた2人の対談をお届けする。

違法な海賊版サイト元運営者に令和のネット炎上王が切り込む!

星野ロミ

星野ロミ氏

ひろゆき(以下ひろ):お勤めご苦労さまです! 3年ぶりとはいえ、久しぶりの外の世界は慣れました? 星野:ようやくって感じです。刑務所では独房での生活だったので、人との関わりは少なく、英語の勉強ばかりしてました。 ひろ:それはなぜ? 星野:出所したら、世界を相手に何か仕かけたいなと思っていて。 ひろ:星野さんってサービス運用者としての能力値は割と高いですよね。漫画村の仕組みは、他のサーバーにアップされた画像を漫画村内で表示するものですよね。それだと画像がうまく表示されないことも多いのに、画像が抜けないように調整しつつ、膨大なアクセスを捌いていましたし。 星野:俺は合法になるようシステムを作った点を評価されていると思っていました(笑)。

「誰も見ていない景色を楽しんでいる快感はあります」

ひろゆき

ひろゆき氏

ひろ:僕も漫画村は基本的には合法サイトだと思ってました。リーチサイト関連の法律は、著作権法とは別なので。 星野:漫画を無断でネット上にアップロードすることは当時、著作権法違反でした。なので、すでにアップロードされている漫画の画像にアクセスできるサイトを作れば、合法だと考えたんです。これはリーチサイトと呼ばれるもので、漫画村はこの類のひとつでした。ただ現在では、漫画村の影響でリーチサイトは違法になりましたが……。 ひろ:いろんな技術を組み合わせてサービスを実現する、いい意味でのハック能力は高いと思いますよ。 星野:そういう穴を突いてハックするのって、スゴくないですか? ひろ:抜け道を探す考え方は重要な気はしますけど。世間がそれを評価するかは、またちょっと違ってくるかなと。何かのシステムをハックするのが快感? 星野:誰も見ていない景色を楽しんでいる快感はありますね。読者には広告が表示されていないのにもかかわらず、広告料を稼げる仕組みもそうでした。漫画村のサイトが表示されると別タブで広告のみ掲載されるものです。裏広告と呼ばれ、当時から「広告費の架空請求」とか言われてますけど、それもシステムの穴を突いただけで。そもそも広告会社ってシステムを理解していないんです。本来なら広告会社が対策すべき話のはず。 ひろ:たしかに広告会社はシステムを見直すべきだし、広告主も気づくべきだとは思います。自分の広告が「どこのサイトに配信されているか?」なんて、調べればわかることですからね。
次のページ
合法と主張しているのに控訴をしなかった理由
1
2
3
週刊SPA!12/27号(12/20発売)

表紙の人/ ベンジャス!

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ