『孤独のグルメ』名ゼリフ「俺はまるで人間火力発電所だ」誕生の裏話
食マンガの金字塔として長く愛され続け、ドラマシリーズも人気の『孤独のグルメ』。その名シーンを、主人公・井之頭五郎の自由気ままで、時に奥深い「独り飯名ゼリフ」ともに振り返り、その誕生秘話を原作者の久住昌之氏に語ってもらった。
●1巻・第8話「京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉」より
「もぐもぐ」「むしゃむしゃ」という擬音に「俺はまるで人間火力発電所だ」というインパクトある(そしてよく考えるとバカみたいな)一言! 川崎の焼き肉屋での一コマだ。
「京浜工業地帯があって、焼き肉屋があって、近くに色街もある。エネルギーに溢れたすごい街だなという気持ちが詰まったセリフですね。このセリフは、谷口さんの絵を見てから変更したんです。五郎ってよく見ると結構変な顔をしてるんだけど、そこがまた面白いんですよね」
●1巻・第10話「東京都杉並区西荻窪のおまかせ定食」より
「ちょっとこういう店は苦手だけど」と、空腹に負けて五郎が入ったのは、西荻窪にある自然食のレストラン。
「今で言うと“意識の高い”店という感じなんだろうけど、そうやって一言で冷笑して終わらせちゃうのはもったいないですよね。五郎も最初は苦手意識丸出しで、『道端の草を食っているようだが』とかヒドいこと言ってるんだけど、最後には『けっしてマズくないぞ!!』『くやしいけどうまい』って。勝手だなあ(笑)」
名ゼリフ「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」

名ゼリフ「マズくない! けっしてマズくないぞ!!」


1
2
|
『第2期『谷口ジローコレクション』(第6回配本)』 『孤独のグルメ』第1巻を収録! ![]() ![]() |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ