更新日:2024年03月01日 15:04
ライフ

「処方箋を見て目を疑う」薬剤師が嘆く、増えすぎた調剤薬局の悲惨なウラ側

少子高齢化による医療費の増大、医師不足による医療サービスの質の低下。それら”医療崩壊”とも呼べる状況に揺れる現場は病院だけでなく、調剤薬局にも影響は出ている。長年、都内薬局で働く現役の薬剤師Aは悲惨な現実をこう訴える。 「そもそも薬剤師資格は薬を調合する免許であって、医師の許可なく勝手に薬の種類や用量や指定することはできません。決めるのはあくまでも医師です。しかし、医者不足や質の低下によって調剤の指示も年々ひどくなっているのが実情。薬の量が多かったり、どう見たって関係のないようなものを指定してくることもザラ。患者さんから出された処方箋を見て目を疑う機会は増えましたよ」 これまでは間違った処方箋を正すのもまた、薬剤師の重要な役割でもあった。 「医者と言っても薬の深い知識がある人は世間が思っているよりもそう多くはありません。昔から薬事情に疎い先生はいるにはいました。でも、そういった場合はこちらが病院に連絡を入れ、先生に事情を説明して内容や量を変更してもらう。今までは相互作用で適切な処方箋へと変えていたんです」 持ちつ持たれつの関係にあった病院と薬局。しかし、業界が抱える“特殊事情”により、このバランスは崩れ去ってしまったという。 「要因に挙げられるのが、増え続ける薬局の数です。ここ最近は大手ドラッグストアも続々と処方箋窓口を併設。チェーン店のビジネス参入で競争は激化するばかりです」

「クレームと思われないように、医者に言われたまま出せ」